高3の娘がいます。
地方住みですが、都内の私立大を志望しています。
本人が実際に見学して、環境・校風などが気に入った大学を
第1志望にしています。
ですが、高2の頃から今も模試でずっとA判定なのが
逆に気になっています。
本人が行きたい大学に進むのが一番だと、頭では分かっていますが、
行けるのであれば、就職のことなども考え、
もう少しレベルが高い大学を目指した方がよいのではないかと
思ってしまうのですが、これは親のエゴでしょうか?
学力に余裕を持って合格した方が、入学してからも楽なのでしょうか?
講義内容が物足りないということはないのかも、気になっています。
親として、どの程度口出ししたらよいのか、
娘に任せてしまってよいのか・・・
アドバイス・体験談などございましたら、
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:6581025679