結婚二年目、一歳の子供がひとり。兼業の主婦子です。
兼業といっても在宅の仕事で、月収は10万円ほどです(ここ数ヶ月)。
会社を辞めるタイミングで妊娠、その後はほぼ専業主婦でした。
妊娠出産で体調を崩しいまだ本調子ではありません。
親の助けもほぼアアテにできません。
悩んでいるのは夫との関係です。
私の体調不良が引き金で、怒鳴り合いの喧嘩になります。
具合が悪いときは、会社から帰ってきてご飯を作ってくれるなり、娘の面倒をみて欲しいのが本音ですが、
遠慮してご飯を外で食べてきてとお願いするのが精一杯です。
毎日の家事は私が寝込むと当然滞り、床は汚れ、洗濯物が積みあがりますが、
夫はそれを見ると機嫌が悪くなるようで、その辺りから歯車が狂ってきます。
家事は放置しても子供は世話しなくてはいけないので、
一生懸命風呂に入れてるその横でビールのみながら、おかわりを持ってくるように言われると、
こちらもさすがに「じゃあ、オムツはかせておいて!」と言うのですが、夫はきっぱり「ヤダ」と言います(機嫌が悪いとなんでもヤダと言うのが特徴)。
おかわり頼まれた時点でこっちが「今忙しいから自分でやって!」と言ってみると「お母さんは冷たいな」とかなんとか、ブツブツ子供に文句をいいはじめる始末。
そして、体調の悪さで怒りの沸点が低い私が「いい加減にしてよ!」と切れると、事態は急転。
「養ってやってるのに!家事もまともにできない役立たず!」(要約するとそういう内容)と罵られて落ち込んで、最近では生きる気力も減ってきた気がします。
本当は、夫に体調不良に理解を示して心から労わってほしい、というのが希望でしたが無理そうなので、
折衷案として夫にヤダと言わせない方法を考案したいです。
何から書いていいのかわからなくてごちゃごちゃですが、質問に答えますのでどうかお知恵をお貸し下さい。
ユーザーID:2809956114