現在第2子を妊娠中のたま(38)です。
今月の検診で18Wに入りそろそろ
病院を決める時期になり、
夫(39)に相談したら表題の通り
言われました。
上の子(6)は自宅近くの病院で
出産(帝王切開)しましたが
産科が廃止となったので里帰りも選択肢に
いれたんですが、里帰りって
そういうものなんでしょうか?
ユーザーID:1826674582
妊娠・出産・育児
たま
現在第2子を妊娠中のたま(38)です。
今月の検診で18Wに入りそろそろ
病院を決める時期になり、
夫(39)に相談したら表題の通り
言われました。
上の子(6)は自宅近くの病院で
出産(帝王切開)しましたが
産科が廃止となったので里帰りも選択肢に
いれたんですが、里帰りって
そういうものなんでしょうか?
ユーザーID:1826674582
このトピをシェアする
レス数363
え?
こういうことですか?
妻が楽をするなら、
自分も楽をする、
仕事なんかしない、
ひとりで家に居て、
食事洗濯などして仕事いくなんて、
損した気分になる。
ということですかね。
里帰り出産と言うことが、
楽をしにいくという認識なんでしょうかね。
ユーザーID:5614880127
tokuko
>里帰りってそういうものなんでしょうか?
里帰り出産する奥さんの夫がみんな仕事を辞めてるわけ無いでしょ?
わけの分からんことを言うご主人ですね。
ユーザーID:2221788250
さるさる
何故「仕事を辞める」という発言になったのか、もう少し詳しく教えてください
ユーザーID:4715706652
かめかめ
寂しいから辞めるんですか?
旦那さんから見た義理の実家が嫌いとか?
寂しいのなら、育児休暇を取ってもらうのはどうでしょうか?
ユーザーID:1802945048
トナカイ
里帰り出産に反対という意味でしょうか?
里帰り出産しようとなんだろうと、2人の自分の子どもの養育費を稼がにゃならぬ男性の言葉とは思えないのですが、、、。
もう少し事情背景がわからないと、何が何だかわからないデス。
それと、トピ主さまは何と答えたのですか?
ユーザーID:8137696305
パルパール
いきなりじゃないですよね?前後の話があったはず。
出産に立ち会いたい(産後すぐに会いたい)から里帰りしないで欲しいのかな?
なぜ里帰りに反対なのかご主人の意向を教えて下さい。
それによって話は変わってくるかも。
入院中の上の子のお世話等ご主人の手助けはあるのかとか、義親(妻の)との仲はどうかとか。
仕事を辞めるというのは唐突ですが世の中には色々な理由(納得できる)で里帰り反対のご主人もいると思うので。
ユーザーID:4705740656
さてと
そこまで話をしたのですか?
どうして里帰り=仕事をやめるになるのか
辞めてご主人がどうしたいのか
その後どうしていくつもりなのか
「そういうものでしょうか」
で済ませるのではなくてもっと話し合いはできませんか?
ユーザーID:6690729344
タマ
なぜトピ主さんが里帰りすると旦那さんが仕事をやめるのですか?
どう関連しているのでしょう?
理由は聞きましたか?
トピ主さんが「そういうもの?」と思っているのも謎過ぎます。
ユーザーID:9393311128
J2K
旦那もトピ主さんも。
せめて里帰りを嫌がる理由ぐらい書こうよ…
一事が万事こういう風だから嫌なのかもしれませんね、残念。
ユーザーID:8058057170
まに
旦那様はなぜそんな事を言ったのでしょうね
そういうものなんでしょうか?
と問われても
理由がわからなければ何ともいえません。
ひょっとして1日たりとも離れたくない!
っていうラブラブトピなのかな?
ユーザーID:5604416952
ひなぎく
それはなんか違うと思います。
ご主人、いろいろ悩んでいるのではないでしょうか。
または、トピ主里帰り中の自分の処遇にすねてるとか。
どうしてそういうことを言うのかきちんと話してみてはどうでしょうか。
お子さんが生まれるのに仕事を辞めるというのは、
父親としての自覚が足りないの?と思ってしまいます。
ユーザーID:2599478811
なむこ
仕事をやめて、主さんについていくってこと?
主さんの地元に仕事のあてはあるの?
それに、里帰り出産って一生暮らすことじゃないことぐらい、分かってますよね?
どっかおかしなところでズレてるような気がします。
ユーザーID:3910656904
miu
どうして里帰り=仕事辞めるになるんでしょうね?
ご主人はどう言っているのですか?
理由が分かりませんが、とにかく里帰りしてほしくないんでしょうね。
でも、里帰りしなければならないということは、主さんの住む地域には産科のある病院が1つしかなかったってことですよね?
他に病院があるならわざわざ里帰りする必要ないですものね。
それなのに仕事辞めると駄々をこねるご主人って、なんなんでしょうね・・・?
ユーザーID:4860610107
えと
については特に意見はありませんが、夫婦の会話で夫、妻、どちら側でも
極端な話になる時は「普段の言動」の積み重ねが爆発したとも考えられます。
普段どのような会話をされているのか分かりませんので、
【一部を抜き出した会話】だけ見ても判断が出来ません。
小町には超能力者が沢山いるみたいなので、夫批判のレスが
付くかもしれませんけど、私は批判も肯定も出来ません。
夫と話し合ってください。
それが一番です。
ユーザーID:1911570235
ぺーまめのしん
旦那さん、何いってるんだろう…?!自分1人でいたくないということ?大の大人なのに(笑)
私は里帰り出産でしたけど、旦那は「ぺーまめのしんが一番安心できる環境で産めばいい」て言ってくれましたよ。
ユーザーID:5391182078
二児の母
だって、あなたの入院中上のお子さんの世話誰がするんですか?会社辞めたご主人ですか?
この不景気に再就職できるんですか?扶養家族増えるんですよ。ご主人しっかりしてくださいよぉ。
何が不満でそんなこと言うのか理解できないです。よっぽど主家族に借りを作りたくないのかな?
有料・無料のさまざまなサービスを提示して良く話し合ってください。
普通に考えたら二人目の子は夫婦どちらかの親か姉妹の手を借りるのが、上の子の精神的負荷を減らす一番の方法だと思いますけど。
ユーザーID:0084402308
アマゾン
何考えてるんでしょうね。出産と働く事は別でしょう。
ユーザーID:4676288049
モモ
里帰りの期間はどのくらいなのでしょうか?
よく聞くのは出産前後で1〜2ヶ月程度だと思うのですが。
その短期間すらご主人は嫌だとおっしゃっているのですか?
そんな方初めて聞きましたよー。
「お前が楽して実家に帰るというなら俺だって楽して好きにさせてもらう」
こういうことなのでしょうか。
ご主人の希望の病院や出産方法は何とおっしゃっていますか。
ところで、
>里帰りってそういうものなんでしょうか?
というトピ主さんの言葉から察するに、
今までも「夫の言うことはなんでも正しい」というスタイルだったのですか?
もしかして、ずっとご主人のわがままに素直に従っていらした?
ユーザーID:3233876979
とおりや
これから父親になる人の発言とは思えません。
旦那様、随分あなたへの思いやりと余裕が無いですね。
これを機にガツンと言った方が良いと思います。甘えないように。
但し何故、里帰り出産が必要なのか冷静に理路整然とした説明が必要かと。
ちゃんと説明したら案外すんなり納得するかも知れませんよ?
ちなみに彼がそこまで反対する理由は何?まさか家事の問題?
だったらこれから父親になる自覚をもってもらう為にもしっかりお灸を据える必要がありますね。
ユーザーID:1899099407
ねこじゃらし
「ちょうどお前の実家のそばにいい会社があって、実は誘われている。収入も上がるし帰りも早くなる。お前の実家のそばに家を見つけて引っ越そう」
「とりあえずやめるが、後のことは何も考えてない。とにかくやめる」
この両者で全く違いますよね。
辞めた後どうするかが分からない限り、いいとも悪いとも言えません。
ユーザーID:4213161312
ばあちゃん
ご主人の発言が意味不明です。
『里帰りしなくても、俺が仕事止めて、家事、育児をする』なのか、『里帰りされたら、1人で寂しいから、俺も仕事止めて、ついて行く』なのかが分かりません。
そのどっちにしても、子供生まれるのに仕事止めて、生活どうすんの?
それが父親の台詞かって、思いますけど。
ユーザーID:2066998176
まりも
上の子の出産時のこと、普段の帰省の頻度などで変わります。
ご主人がそう言うなら、言わせてしまうだけのことがあったのかもしれません。
それに今回の震災のように何があるかわからないので、ただ単に離れている
ということに不安を感じるのかもしれません。
私は実家は遠方ですが第一子、第二子を出産しました。
ただ、出産から入院中は主人の母、退院後は私の母にバトンタッチと、
それぞれ1週間ずつお世話になりました。
私がいつも思うのは、あの不安定な新生児のお世話ができなかった旦那さんは
かわいそうだなです。
お風呂も、おむつ替えも本当にドキドキです。
それを経験して初めて父性がわくのではないでしょうか。
里帰りされた方のご主人の話を聞くと、お世話はほとんど奥様と義両親とで
するので、自分はちょっと抱っこするくらい、戻ってくる頃には首も据わって
丸々した赤ちゃんになってるそうです。
ご主人が里帰りを嫌がるならやめたほうがいいと思いますよ。
ユーザーID:5623768323
唐揚げ丸
妻が里帰り出産したら、なぜ夫が仕事を辞めるのですか?
ご主人、「里帰り」の意味を何か勘違いしているのではありませんか?
ユーザーID:3106681224
たろ
ご主人が言っている「仕事やめる」理由はなんですか?
里帰りすると産前産後の約2カ月間1人になることが
1)感情的に嫌だ…例えばあなたのご実家との関係で、とか
2)不満だ…2か月も1人で暮らしていくこと、家事含め、とか
3)不安だ…出産時に一緒にいられない、とか、実家に通うのが大変とか
4)その他、例えば一緒に頑張ろうと思っているのに、とか
ご実家、遠いんですか?上のお子さんも一緒ですよね?
「里帰りってそういうもの?」って聞かれても…理由がわからないことには…
逆に里帰りせず、ご自宅近くの別の病院・産院で出産した場合のビジョンは?(上の子のお世話とか)自宅近くなら仕事やめないの?う〜ん、わからん。
ユーザーID:3863468663
同居してますが
トピ主さんのご実家は遠いのですか?
遠い近いに関係なく、またご実家やご自身の家族状況等、人それぞれ
ですので一概には言えませんが、ご主人の言葉は凄いですね。
因みに、1人目のお子さんの時、里帰りされましたか?
どういう経緯でご主人のその言葉が出たのか解りませんが、
トピ主さんのご実家とご主人との間に何か問題はなかったのでしょうか?
何故、そこまでご主人が言うのかとても不思議です。
ユーザーID:5060898108
バーバリー
いい大人が何言ってんでしょうか
ユーザーID:9660925208
めぐ
旦那さんはようするに
「おまえが里帰りしている間の俺の食事や俺の相手や家の掃除はどうするんだ!」
ということでしょうか?
自宅近くに産院がなければ、また上のお子さんの食事や身の回りの世話を旦那さんが出来ないなら里帰りで親に産後お世話になるのは仕方ないですよね。
陣痛がきたらすぐ旦那さんが送っていける、上の子の世話と家事を床上げまで旦那さんが協力できるのでしょうか。
トピ主さんが万が一妊娠中毒症などで入院が必要になった場合どうするのでしょうか。
私は妊娠7ヶ月で中毒症で2ヶ月入院しました。
あと、産後のひだちをあなどったら後々大変なことになりますよ。
ユーザーID:8655111190
flyer
やめてどうするかも。
そして「どうしてそうおもうのか?」も。
その答えが分からない限りよく分からないです。
ちなみに『そういうもの』の意味も分からないんですか......
ユーザーID:5659473353
りんご
旦那様はなぜそのような事を言ってるのでしょうか?
おそらく本気で仕事辞めようなんて思っていないでしょうが
それだけあなたに里帰りされるのがイヤって事ですよね。
一人でいるのが寂しいから?
あなたの実家を嫌ってるから?
家事が全く出来ないから?
ユーザーID:8124335286
御意見無用
里帰りがそういうものかどうか小町に聞く前に、旦那さんに何故そんなことを言うのか聞いてみた方が良いんじゃないでしょうか。
どんな理由があるのでしょうか。
トピの内容だけでは、旦那さんの思考回路は???です。
子供を無事出産するための里帰りであるはずなのに、無職になると脅してそれを阻止しようとするのは何故でしょうか。良く分かりません。
ユーザーID:4197404850