私の母は「○○さんが私ちゃんの事を××だって言ってたよ」という発言を昔から良くします。
○○さんは、「お父さん」の事が多いですが、他にも母の友達だったり、親戚の人だったりします。
そして××の部分は、私をけなす言葉です。
それをとても嬉しそうに言うのです。
先日母、兄弟たちと出かけた際にわたしだけ帰りのバスに酔ってしまいました。
他の皆は全員寝ていました。
その事を帰ってから父に話したらしく、
「私ちゃんが酔ったのは、ずうずうしいからだってお父さんが言ってたよ」
と満面の笑みで言ってきました。
意味が分らず「どういう事?」と聞き返すと、
「他の皆は酔うかも、という心労で疲れて眠ったから」という答えでした。
わたしが眠れなかったのは、ちゃんと酔い止めを持って行ったけど、兄弟たちが辛そうだったから、あげたからなのに・・
あまりの意味不明さに、頭にきて「そう言うならそうなのかもね!」と言い捨てると、
「そうなの?!」とさらに嬉しそうでした。
悲しくて無言で足早に実家を出ました。
それ以来一度も実家に帰っていません。
これ以上傷つけられるのも嫌だし、自分はずうずうしいイメージがあるのか・・と思うと、両親に会って、もっとずうずうしいイメージを持たれるのが嫌だと思ってしまいます。
なぜ嬉しそうに私をけなす言葉を言ってくるのでしょうか?
反対に褒める言葉は全く言いません。
全国模試でトップ10入りしても全く誉めてくれませんでした・・
二度と母に会いたくありませんが、私が根に持ち過ぎではないかという罪悪感もあります。
この母親の気持ちが分かる方いますか?
同じような発言を親からされる方いますか?
対処法や心の持ちようがありますか?
ユーザーID:4348156505