主人の実家は両親は亡くなっています。弟夫婦が跡取りです。
両親が健在なころからずっとお中元、お歳暮など贈ってきました。
弟達の代になっても続けています。本家だから。
今回の相談は送った後、何も連絡してくれないことです。
届いたとか、一言でもあればこちらもうれしいのですが。。
届かなかったとかそういう間違いがあったのではと、気を使います。
正月にお会いしたのでお嫁さんに、お歳暮届いた?と聞いたら
あ〜、忘れてた。○○が連絡してくれないから。。と
だんなさんの役割のように言っていまして、
いつも届いているのかも分からないから。。と言ってしまいました。
こんな調子ではもう、今回からやめにしたい私ですが
主人は送る気持ちなようです。お金とかの問題ではなくて
私にとっては常識の問題なのです。。。
普段、付き合いはほとんどありませんが、お盆やお正月には主人と子供が
遊びに行くくらいです。
だんなさんにお礼の電話をかけさせる嫁さんの気持ちって
どんなものでしょう。。わかりません。自分には関係ないのでしょうか。。。
お嫁さんどうし、そんな時の連絡はするものだと思っている私ですが
違う考えなのかな。。。今度のお中元送る気にならないんです。。
ユーザーID:0875304374