高校1年の女子の親です。解決策と言うより、娘の心理が分かる方教えて下さい。
娘は友達関係を築く時、好きと嫌いがはっきりしています。好きな子(1人とか2人とかです)の事は心から好きで崇拝に近くなります。その代わり好きでない人は「邪魔」な位の感じです。
でも中学、高校と、友人関係は複数になることが多いですね。多くの人はそれが煩わしかったりするけど、折り合いを付けて付き合っていくものではないでしょうか?
娘の場合、その自分にとって大切な友達(A)との間に、別の興味外の友達(B)が加わる事を極端に嫌います。最初は耐えて表に出さないようにはしてるようですが、我慢が重なると最終的には爆発します。(BがAを取った的な感覚が強いようです)いざ爆発すると、それまで自分がAを大好きで、Aも自分を大切にしてくれてると思ってたAから引かれてしまいます。中学の頃それでもめたことがあります。(私がその友達でも、娘のような愛情で好かれたら、途中気持ち悪くなって引くと思います)。同性愛ではないと思います。
自分自身の思春期時代を思い出してみますが、確かに3人とかの関係は煩わしかった記憶はあるけど、私は相手が娘のような敵意を見せたらとりあえず後ろに下がります。一つは一人でも平気な性格だったと言うのもありますし、今考えたら私の大切な友達は、今ここで私が3人の和から下がっても、少し時間が過ぎたら私の所に来るだろうという自信があったような気がするのです。そう考えると、娘は結局自信がないということなのでしょうか?
中学生の頃もそれで揉める張本人になったのに、高校でも学習能力無く同じ問題を起こすのではないか?高校はクラス替えが無く、女子が少ないので、こんなことで揉めたら居場所が無くなるのではと思って居ます。でも親が出る幕ではないので静観するつもりですが、ただ、心理を知りたいのです。分かる方教えて下さい。
ユーザーID:8930622777