夫は子供たちのことが大好き。何かと理由をつけて会いたがります。子供たちからは年に1〜2回、お誘いがありますが、もう嬉しくって尻尾を振って!出かけていきます。先日は、お昼時のご招待で「昼食を一緒に」というお話だったのに、お通しのようなおつまみ2〜3つだったとしても、「腹へったな〜」といって帰ってきても、ご招待されたことが楽しく幸せそうです。
子供たちは夫と先妻(死別)との間のお子さんです。成人し上の子は結婚しています。
私と子供とどっちが大事?ときいたら、夫は100%「子供」と答えるでしょう。最近は「子供に会いに行く」が頻繁になり、私とすごすよりも子供と一緒にいたいように思えます。そして私は夫が、子供ではなく「先妻」に会いに行くように思えてなりません。
子供たちは私のことは継母というより父親の同居人と思っているようです。母の日の行事のようなことも特にありません。実際は今は私が夫の生活の面倒をみています。略奪婚等ではありません。
男親って、子供にそんなに会いたいものなのでしょうか。先妻に良く似た顔立ちで、母の面影を色濃く残す子供たちを見ると何だか複雑な気持ちになります。この夏は仕事で忙しい私を残し、夫は上の子夫婦と旅行します。
ユーザーID:9891137872