仕事柄、会議やお客様宅訪問等、コーヒーがだされます。
コーヒーを飲むと数分後に吐き気をもよおすのですが、会議は良いにしろ、お客様宅で飲まないわけにはいきません…
胃が弱いのでしょうか?何か対策ありませんか?
ユーザーID:4069555308
心や体の悩み
メグミ
仕事柄、会議やお客様宅訪問等、コーヒーがだされます。
コーヒーを飲むと数分後に吐き気をもよおすのですが、会議は良いにしろ、お客様宅で飲まないわけにはいきません…
胃が弱いのでしょうか?何か対策ありませんか?
ユーザーID:4069555308
このトピをシェアする
レス数27
オレンジロード
こんにちは。僕にもありますし、誰でもアレルギーはあります。突然変異で、アレルギーは発症します。僕の場合、水、味のしない食べ物を口にすると、吐き気や、吐きます。失礼とはいえ、ハッキリ断りましょう。アレルギーで飲めません。スイマセンと。自覚があるなら、自分の身を護るのは、自分だけです。僕は医者には行ってませんが、自分で防いでいますよ。頑張って下さい。
ユーザーID:0499876971
珈琲
その人は、コーヒーを一口飲んだだけで、
心臓がバクバクするそうです。
「コーヒーをカップ一杯、
無理やり口の中に流し込まれたら、
たぶん、私の心臓は止まってしまうと思う」
と言っています。
(心臓に持病がある、という訳ではないらしいが)
「コーヒーを飲むと、吐き気がする」
ではちょっと語弊があるので、
「私、ちょっと、コーヒーは苦手なのです」
と、婉曲にお伝えすればいいのでは?
相手方も分かってくれると思いますよ。
体質的に合わないのだから、仕方がないですよね。
ユーザーID:7829938732
にやり
周りの人にはあまり分かってもらえないのですが、私もコーヒーを飲むと後からムカムカしだします!
でも私はコーヒーが好きなので、食後、胃が満たされているときに飲むようにしています。
そうするとムカムカは起こりません。
私の場合、相手から空腹時にコーヒーを出される機会はほぼゼロなので、この方法で回避してます。
トピ主さんは難しいかとは思いますが、できればなにかちょこっとお腹に入れておけたらよいですね!!
あとコーヒーアレルギーの方もいらっしゃるので、それでなければよいですね!
ユーザーID:1920462866
コーヒー愛好家
私もたまになります。ひどいときは下痢します。
カフェインのせいじゃないかなって気がしてます。大丈夫なコーヒーとそうでないのがあるのですが、だいたい外で飲んだ時になりますね。
一度ノンカフェインのタイプで試してみてください。
ユーザーID:5610886107
maimai
業務に必要で(飲食店)食物アレルギーを調べたことがあります!
カフェインアレルギーというものが存在するらしいです!
アレルギーなら飲まないことが一番良いです!
ユーザーID:8142152487
ニコニコ
辛いですね!
私はコーヒー大好きですけど、たくさん飲むとさすがに気分が悪くなります。
それに来客時には、コーヒーかお茶か紅茶か?などと好みを聞きますけどね。
勝手にコーヒーを出されても困りますよね!
吐き気を催すほどコーヒーが嫌いなんですか?
大嫌いじゃないけど催すのですか?
病院で一度検査してもらったらいかがでしょうか?
ユーザーID:4051324932
もぐ
丁度、今読んでいた雑誌でコーヒーも体質的にあわない人がいるとありました。
やむを得ない場合は、口をつけて飲んだふり、または体質的に無理とか医師から止められていると言うのでよいのでは。
ユーザーID:9393135756
アス
私はカフェイン過敏症です。アレルギーのようなものです。コーヒーを飲むと心臓バクバク・冷や汗・不安感・などの症状が出ます。ある時、その事に気付きコーヒー・紅茶・緑茶類・ウーロン茶・チョコレート・コーラ
(カフェインを含む物)を止めてみたら、その不快な症状は出なくなりました。
もしかしたら貴方も
その可能性があります。
ヤメてみて、症状を
確認してみて下さい。
ユーザーID:4015696198
りん
吐き気もりっぱなアレルギー症状の一つですよ
私も一杯あります、吐き気をもよおす食べ物。ナッツ系とか貝類とか。
そして、私もコーヒー飲めません。一口ぐらいなら大丈夫ですが、小さめのカップに1杯でも飲もうものなら下痢します。しかもそれが半日近く続きます(汚くてすいません)。なので、コーヒー飲めないことは公言してますし、出されても断ります。すいません、コーヒー飲めないんです〜って軽めに言えば、コーヒー苦手な人なんて山ほどいますから、納得してくれます。というより、私なら出す前に何がいいか聞きますけどね〜。特にコーヒーなんて人によって好き嫌い激しいですし。聞かないのは真夏の麦茶ぐらいのものです。
ちなみに私は紅茶やお茶等も大量には飲むと同じ症状になります。ゆっくり少しづつ消費するしかないんです(紅茶は好きなんですけど涙)
ユーザーID:3900478437
チロ2号
悪いんですけど、私も同様のことがずっと起こっていました。
私の場合は、インスタントにしてもドリップにしてもコーヒー豆が酸化しているとアウトでした。結局営業をしていた時も、コーヒーにこだわるお客様自ら淹れてくださったり、コーヒー専門店のコーヒー、外車ディーラーの厳選したコーヒー、自宅なら保管方法を徹底したものなら問題ないのですが、某会館のコーヒー等だと、その後間違いなく当たっておりました。管理が悪かったんですね。
吐き気にしてもお腹を壊すにしても、やったことがない者には理解も出来ないようで、ドクターストップがかかっているとかおっしゃった方がいいと思います。後、某所営業のオバサン、若い人=コーヒーって図式は勘弁してください・・・
私も体調が悪かったり、実際にドクターストップがかかっていたときにはコーヒーが飲めなくて、出先の取引先であてこすられたこともあるし、嫌がらせされたこともあります。
嫌いで飲めないなら私もその場はなんとしてでも飲みますけど、もう状況がわかっているなら、胃薬や整腸剤みたいなのを持ち歩くしかないと思います。
ユーザーID:7119567878
ジャスミンティー
相手はよかれと思って出しているのであって、具合を悪くしてまで飲んでほしいわけではないでしょう。
少なくとも私はそうです。
訪問先で具合を悪くするほうが失礼なので、ちゃんと正直に伝えたほうがいいですよ。
あと、アレルギーの検査は受けてもいいかもしれません。
無理なさいませんように。
ユーザーID:8875494661
メグミ
ありがとうございます!カフェインですか!!なるほど…。濃い緑茶飲んだ時にも吐き気がしたので納得です。
コーヒー飲めないと親や知人に言うと、「まだまだ子供だな」と馬鹿にされた事があったので、悔しくて仕事場では我慢してました…
ユーザーID:4069555308
なな
カフェインの刺激が強いのでしょうか?
空腹だと胃が痛くなるというのは聞いたことがあります。
私はインスタントや缶コーヒーだと必ず胸焼けがします。
豆からいれたものだとブラックでも何ともありません。
吐き気がするってよっぽどなので無理して飲まないほうがよいのでは?
コーヒーは飲めないって伝えてみてもいいと思います。
お大事に
ユーザーID:7606111684
雪
体が、コーヒーを害があるもの、自分にとって毒だとみなして排除しようという反応なのでは?
それを無理に止める(吐き気止め薬とか)のって、良くないのでは・・?
他のレスのように、トピ主さんにとってコーヒーのある成分に対して
アレルギーなり合わない何かがあるのでしょう。
無理に飲まないほうが良いと思います。
お茶くみOLを過去していましたが、
訪問先でコーヒー出されても手を付けない人、たま〜にいましたけど、
ああ、コーヒー苦手なんだな、と察して誰も咎めたりなんてしませんよ、普通。気の利く会社なら次はお茶を出してくれたりするでしょうし。
日本茶や麦茶を嫌い、飲めないって人はあんまりいませんが、
コーヒーは苦手で飲まないって人は割といます。
私はアレルギーではないのですが、
コーヒー飲むと結構な確立でお腹を下すので、のまないようにしています。
味は好きなので悲しいですが。
ユーザーID:1013573845
じんべえ
私のまわりにも同じような症状の人が何人かいます。コーヒーを少しでも飲むと心臓がバクバクするというのは、おそらくカフェインに過剰に反応する体質。少しでも飲むと吐き気がするというのは、カフェインで胃が刺激されて胃液が過剰に分泌するのだと思います。こういうのは体質なので、コーヒーや濃いお茶、紅茶などはなるべくひかえたほうがいいです。無理をせずに、「私はコーヒーだめなんです」と自己申告しましょう。
ユーザーID:4961808241
コニタ
私も同じくコーヒーがだめです。
主さんの症状とは違いますが、ぐったりして気分が悪くなり、寝込んでしまいます。
頭がぐるぐるしてしびれる感じ?
胃が痛くなって下痢、体調の悪いときであれば吐いてしまいます。
昼に飲んだとして、その日は1日寝込んでしまうくらいからだにあいません。
私は、お茶類が好きでよく飲みますが、コーヒー以外は大丈夫なのでカフェインではなさそう。
どこへ行ってもコーヒーが出てくるので大変ですよね。
私は過去何度も飲めないと言ってるのに、すっかり忘れられて各所で出され続けています。
親でさえも忘れてるし。涙
最近は、断り辛くて気分悪くなるの覚悟で飲んでます。
頑張りましょう〜
ユーザーID:9612738524
keiko
コーヒーは普段平気で飲める人でも、胃炎になるだけで吐き気がするものです。
つまり、コーヒーが飲めない人、たまたまその時飲めない状況の人など、結構多くの人が飲めないものなのです。
すみません、のめないのですと丁寧にお断りすれば、全く失礼にならないと思いますよ。
ただ、この季節、なにも飲まないと脱水が心配なので、水などを持ち歩くことをお忘れなく。
ユーザーID:9724950268
メグミ
今日はお客様宅で缶コーヒーとケーキをだしてくださいました。お腹を満たしてからとのアドバイス頂いておりましたので、早速実践…
ケーキを先によばれて缶コーヒーを飲みました。
ダメでした(泣)吐き気に加え、ケーキの甘さで最悪に。
半分飲み、残りは車で飲むと持ち帰りました…
やはり断ります。
ユーザーID:4069555308
カフェイン嫌い
コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶を飲むと、吐き気、しびれ、冷や汗、動機、パニック症状が出ます。
抹茶アイスも食べられません。
ティラミスもコーヒーパウダーの時は食べられません。
炭酸系を飲む際も成分の中にカフェインがあれば買いません。
医者にかかる際にもカフェインが駄目な体質だと言います。
それで処方予定だった薬が漢方に切り替えられた事があります。
人の家を訪問したり企業訪問で出されるお茶は、恐縮しながらも、飲みません。
帰りの電車で倒れたら嫌なので。
ランチ営業中の店で出されるコーヒーサービスも私だけ飲まないし、好意で代えて頂ける場合は水にして頂きます。
海外でもそうです。
ホストファミリーにも自分の体質は話しておきました。
早い話、遠慮してカフェイン摂取して倒れる位なら
未然に防ぐ方が合理的だと思います。
ユーザーID:8770890122
みかん
遠回しに断ったり「ちょっと苦手です」などと婉曲な断り方をしていては、代わりに濃い緑茶などを出されて、また断るの繰り返しになり逆効果です。
「ちょっと苦手くらいなら飲めるでしょ。私に二度手間をさせるつもり?」と相手も思うかも知れません。
それよりもはっきりと「大変申し訳ありませんが、カフェインアレルギーでコーヒーもお茶も飲めないのです。何も結構です(又は「お水でも…」)と遠慮がちに言えばいいと思います。
(遠慮がちに言うことが大事)
そうすることで、「そんなアレルギーがあるんですね〜」とそこから話が広がっていくかも知れません。
ユーザーID:0067099701
ラッキー
私もコーヒーを飲むと、首の血管がドクドクして、夜眠れなくなります。
気分が悪くなり、マイナス思考になります。倒れる人もいるそうですね。
カフェラテなどのミルクが多い物だと、少し緩和されます。
コーヒーアレルギーと言う言葉良いですね。
私もこれからそう言って断ります。味や香りは好きなんですけどね・・・。
ユーザーID:9171234311
imagine
そういう状況ならお客様宅とはいえ無理して飲まなくても良いのではないでしょうか。
配慮深い人ならコーヒー以外のものを出していただけるようになるかもしれませんが、普通は我慢してでも飲んでいるなら「次もコーヒーお出ししましょう」と考えることでしょうから。
ちなみに私もコーヒーに敏感(?)というか、けっこうな確率でお腹が痛くなり便意を催します。缶コーヒーでもダメなときはダメですね。
やはり内蔵に刺激が強いのだと思います。
クリームやミルクを多めにいれるとまろやかになると聞きますが、私にはあまり変わらないです。
ユーザーID:9333829706
ぴろこ
私も、胃の調子が良くない時は、コーヒー飲むとちょっと辛い状況になります。
ですが、緑茶、烏龍茶でもなるので、カフェインの刺激が良くないんだなと気付き、それからは空腹では飲まないようになりました。
今は、普通の状態でもコーヒーで具合が悪くなるのは、胃の調子のバロメータと考え、早めに胃壁を保護するタイプの薬を服用しています。
我慢して飲まず、”胃の調子を崩しておりまして・・・”と理由を説明すれば、失礼にはあたらないと思いますよ。
無理しないで下さいね。
ユーザーID:6657490560
つらら
コーヒー大好きです。
コーヒーにお砂糖が入っていたり
ブラックでも、一緒に甘いものを食べたりすると
吐き気を催します。
その為、ブラックばかり飲んでいました。
たまたまストレスと重なって、胃を壊したので
最近ではミルクだけ入れるようにしています。
ユーザーID:9135202637
通りすがりのぶた
私は小学校の頃、友人宅で出されたコーヒーを飲んだ後に帰宅後、ひどい嘔吐に見舞われ、以来コーヒーは全く受付けません。
コーヒー味がちょっぴりのお菓子などもダメです。
でも、どうしても飲まなきゃいけないシチュエーションもあったりして仕方なく飲むことも。
今では嘔吐などはしませんがもう脳がこれは嫌いなものとインプットしているようでコーヒーの香りが強い喫茶店などには入れません。
今はもう年のせいか「私はコーヒーダメだから。」とはっきり言えるようになりましたけどね。
ちなみに社会人の息子はミルクたっぷりであればのめるようです。
コーヒー飲まなくても飲めなくても生きていけます(笑)
ユーザーID:6009116327
みわ
私もコーヒー無理ですね。
フラフラして手が若干震え、胃がぐるぐるして吐きそうになります。
緑茶、紅茶は平気なのでカフェインではなさそうですが。
ちなみに母、祖母も同じことを言っていましたね。
遺伝かしら?
ユーザーID:6998559218
今は好き
私も昔からコーヒーを飲むと、胸焼けして気持ち悪くなっていました。
だから、体質的にコーヒーは合わないと思っていましたが、胸焼けの原因はミルクでした!!
コーヒー好きの人に、「あのミルクは油で作られてるから、気持ち悪くなる人もいるみたいだよ。試しにブラックで飲めば大丈夫かもよ?」と言われて試したら大丈夫でした。
今ではコーヒー大好きです〜!
ユーザーID:7730279795