うちの子供の通う幼稚園は 朝から午後3時まで と 朝から午後6時まで という2種類の時間選択でき、料金がそれぞれ違います。
ある母親が3時までの契約なのに、4時半ごろまでいます。そして自分の子供を3時以降の授業に参加させています。
3時までのお母さんたちは(私も)3時5分前くらいに迎えに行き、教室の後ろで待って、3時のサヨナラが終わると子供を連れてさっさと帰ります。先生とお話しするときもありますが、大抵は15分くらいで帰ります。
でもその ある母親 は 2時40分くらいから教室に入り、授業を前で(先生の横)で見学、挙句に終わっても6時までの子供たちの授業に自分の子供を参加させます。
別に私のおなかが痛むことではないのですが、お金払ってないのにそれはないでしょ。と感じてしまいます。
挙句に未就学の妹にまで園で余ったおやつを与えたり、教室のお絵かき用の物で絵を書かせたりして 厚かましいというか非常識というか。
園側は一応 お客様 なので、はっきり帰れ、とも言いづらい感じですが、マークしていると聞きました。
その母親はうちの子をストーカー並みに追いかけ 自分の子供と仲良くして!と言い続けた事があり、 園から直接子供たちとコンタクト取らないように警告されている人で、暗く変な感じの人です。
3時以降の授業が楽しそうな時があり、うちの子も参加したい!というのですが、うちは3時までだからねと、私は我慢させて帰ります。
黙っている先生も先生ですが、このようなケースをどう思いますか?
ケチくさい感覚で言っているのではなく、 3時まで6時まで、と時間が切られているならしっかり親が守るべきだと思うのです。でないと無意味な気がします。うちは初め6時でしたがストーカーの事もありいやいや3時に時間を変えました。だから余計腹立たしいのです。
どう気持ちを治めたらいいでしょう?
ユーザーID:5852545774