既婚子供なしの主婦です。長年の友人達4人(全員既婚・子供あり)とよく会います。私以外0歳〜4歳の子供が2人ずついて、子供が小さいので誰かの家に集まることが多いです。友人の子供達は皆かわいくてよくなついてくれるので好きなのですが、家にお招きしたくない理由がママ達の行動に引いてしまうからです。例えば、子供のいる友人宅でのこと。
・よだれを垂らしながらハイハイしまくっているのに、よだれをぬぐったり
床を拭いたりしない。カーペットもベトベト。全く気にも留めていない。
・持参した車のおもちゃでテーブルをガンガンガリガリ。抱っこした膝の
上で子供がやっているのに全く止めもしない。どんどん傷になってる。
・ママ達用に出されたお菓子(個包装)を子供が口に入れ、ベタベタになった
のを「だめよ〜まだ食べれないのよ♪」とそのままお菓子の入った器へ
戻す。それを数回繰り返すので器のお菓子はほとんどベタベタの状態。
中身は問題なくても食べる気になれない。
・子供がおやつを食べ歩きしても止めない。ベタベタの手であちこち触って
るのに「いつもじっとしてないのよね〜」の一言で終わり。
・子供をソファーにつかまり立ちさせて、一言もなくオムツ換え。
よく「オムツはずしたとたんにしちゃう時あるのよね〜」なんて言って
たのに。
自分の家で自分の子がやってしまうことは気にならないかもしれませんが、同じ年頃の子供がいるとはいっても人の家です。「お互い小さい子がいるし、子供ってこんなもんよね〜」と思っているのでしょうか?子供仕様になっていない我が家も、色んな対策をしてお招きしたことがありますが、持参したおもちゃで床に傷つけられました。「また遊びに行きたい!」と言われ困っています。正直、子供のいない家に来たいと言わないで欲しいです。
ユーザーID:9690670193