最近、何が悪口なのか、よくわかりません。
職場で仕事ができない人のことを、あの人は指示したことが全然できなくて…ということを他の人に言うとそれは悪口なんでしょうか。
こちらとしても、言いたくなくても誰かに聞いてもらわなければストレスがどんどんたまります。
事実を言うのも悪口ですか?
どう言えば悪口ではないのですか?
ユーザーID:6647454646
生活・身近な話題
匿名
レス数28
匿名
その人が仕事ができないからイライラする、ストレス発散のために誰かに聞いてもらい、その人の人格までも否定したり、誰かにもその人を悪く言ってほしいと思っているなら
悪口だと思います。
一時的にすっきりするだけでイライラはそのままだったり、よけい人間関係が悪くなったり、場合によりトピ主さんだけが悪者にされてしまったりして何も解決にならないかも。
でも、そうではなく、トピ主さんの抱えている問題についてどうしたら解決できるかを中立的で信頼できる誰かに相談するというのであれば、悪口じゃないと思うんですが。
仕事ができて人の指導や使い方がうまい先輩や上司などに相談と言う形にすれば、ただ一時的にその人のことで愚痴ったり、それが悪口に発展せずに済み
あなたの指導方法に欠けている点も指摘してもらえてためになるかもしれないし、そういう人の対処法とか操縦方法に対してアドバイスをもらえるかも・・・。
ユーザーID:4738713791
かんな
それが悪口です。
ユーザーID:9167438760
パープル
私も悪口の定義がよくわからないのです。
実生活の悪口はダメでも、ネットならいいの?
とか。
人の悪口大嫌いって言う人が、ネットに
悪口書きまくってたりするのを見て、
すごく矛盾を感じました。
どうしたらいいかわからずに友人に相談した
内容も、相手が悪口と受け取れば悪口。
なんですよね。
ネットは名前書かないからいいのかなあ。
そこには自分の主観、思い込みや誤解なんかが
入ってても、自分の好きに書ける。
相手の言い分は無視できる。
結局、許される悪口なんてない。
ネガティブな感情を友人に話すのは絶対ダメ。
話、聞くよ?なんて言う人を信用するのは間違い。
友人と思ったのがそもそも間違いだったのかな。
そういう経験をしました。
ユーザーID:6287901317
音羽
もう落ち着いてきましたか? ご自愛くださいませ
ユーザーID:7373960851
ぷーやん
嫌悪感で誇張された批評のことでしょう。特定の事柄を感情的に嫌いと思っていれば、事実を-に歪曲した形で見ます。
嫌悪感を持った場合に、マイナスの符号をつけて評価しますよね。その事実自体はニュートラルなのに。その人の立ち位置によってニュートラルな事実が、何か客観的な価値のものさしがあっての高低でなく、自分を中心とした、価値判断のものさしがあってそこからの引き算で価値の高低が捉えられる。
自分がストレスに感じている根本の原因は何か、また回避できる手段はないか考える。
相手が自分の思い通りになるとは思わない。
ストレスの原因から物理的に遠ざかる。
対応する際のルールを決めて、それを超えたら切る。
切るというカードがあれば、使わなくても自分の心境は平穏でいられます。嫌な人と46時中365日一緒にいなければならないわけじゃない分だけ、仕事の人間関係は逃げ場もある。
悪口を発したのを聞いたことがない人がいましたが、なんで言わないのって聞いたらめんどくさいし、疲れるからっていってました(笑) 嫌いな人は?って聞いたらあえていえば、ほぼ全ての人かなだって。
達観か、諦めか。うらやましいです。
ユーザーID:1503532690
元接客業
↑に、なってしまうと思います。だから信用できる人以外には、絶対愚痴らない。
普段、仕事も真面目で、愚痴も言わないような人が、ふと漏らす言葉を悪口だとは思いません。(トピのような事ですね。)
私の以前の上司(40代女性)の事ですが・・
休憩時間、その場に居ない人の事を 毎日笑い話にしていました。その場にいる社員は、とりあえず話を合わせていましたが、本当に心から笑っている人は居ません。言い回しに“悪意”が見えたからです。明らかに、“悪口”です。
いい気がしませんよ。だって、次の日自分が休みだった場合、『私の番だな。』と容易に想像が出来るから。
さて、上司に仕事上の事を注意されて、「○○さんに怒られた!」と言いまくる人を稀に見ますが、悪口だと思います。注意と怒るの区別がつかないなんて、情けないなと。
ちなみに、基本的に私は自分の耳に入ってこさえしなければ、感じても平気です。それなのに、「△△さんが××って言ってたよ!」と、わざわざ耳に入れてくる奴がいる。悪口言う奴より、もっとワルだと思います。
ユーザーID:0551834851
ルイビタキ
トピ主様は 二回目のレスが何故ないんだろう?
仕事上での事…反省したらあるんだろうなあ〜
ないんであれば反省してないことになりあなたはずっと愚痴を言うことは間違ってないと、この先も思うんであろうなあ
ごめんなさい すみません が言える人にどうか変われるようになりますように 人のしたミスは自分のミスでもあると思えたら随分変われるとおもうんだけどね!
自分のしたミスも人のミスにしないよう心がけて下さいね
ここで一度も過程を見なかった事が良くなかったとありますがそこかな?と思いますよ
自分のしたことは自分の責任です。
ここで逃げたらすべて負けだよ 二回目のレスで自分も悪かったと皆さんや仕事場の方に謝ってみられたらあなたは絶対変われます。
ユーザーID:7373960851
音羽
愚痴ばかりこぼす先輩 何度も聞いていくうちにだんだん悪口に聞こえて来て嫌になりました。 飲み会なども二回ほど行きそこでも愚痴を吐く 飲み会なら私は楽しくしたいなあといつも思いますし スポーツ仲間とは、人の話しなどは、一切なく楽しい飲み会ですよ いつも愚痴ばかり言っていても何も始まりません。聞いてる方も呆れてきます。 特に仕事場で、業務や部署が違うと 聞いていてもギャップがあり あなただけがしんどくないのよ〜と思いつつ聞いてあげてはいましたが、いつも話しを合わせて同情したら良いんだろうと思いながら話しを合わせていましたが なんか合わせるのが疲れた。 今は部署が変わり 楽しく仕事出来るようになり毎日楽しいです トピ主さんもお盆休みでは? 私も夫の家でゆっくりしています。 トピ主さんも身体を休めて下さいね
ユーザーID:7373960851
ふきのとう
私が、昔、縁を切った友人ですが、
会えばいつも、人の悪口ばかり聞かされました。
何時間も人の悪口を行った後に、私は人の悪口を行ったことがないと、本気で言ってました。
悪口って、言ってる本人は、悪口だと思っていないんですね。
本人は、吐き出せばすっきりしますが、聞いた人間は悪意が貯まります。
私の悪口も皆に言っているのが解かるからです。
人が離れて行きますよね。
ユーザーID:4919929686
お口チャック
それは悪口。
本人に言う分には忠告だと思っています。
だから、どんなに事実であれ、他人のマイナス面について第三者に話した時点で、どんなに悪気がなかろうとも悪口だと捉えられても致し方ないと思います。
たいてい尾鰭がついてまわりまわるものですし。
ユーザーID:2730061279
簡単ですよ
本当に悩んで…悩んだ末にもう悪口にならざるを得ないのなら 聞いた人は悪口とはとってないと思います しかし仮にあなたが悩む間もなくすぐ人に言うと悪口だね 結論として圧倒的に悪口と言う結果が出ました。 あなたは、気強くないですか? 私は横柄や年下なのになめてかかる人は生理的にダメ。近頃思った事なんですが、うちの娘を 「お嬢さん」と年下に言われるのもなんか違うかな〜と思う 近頃 旦那の知人が亡くなり 仕事を休み葬儀に参列した時に、いろんなおえらいさんがたや、年を召した方々達旦那の、仕事場の業者さんから「お嬢さんおいくつになられましたか?」 と聞かれた時はとても気持ち良かったしやはり 年上の方々が言うのは ピッタシ来ました。なんの違和感もなかったなあ〜 関係ない話しですみません
ユーザーID:7373960851
デラウェア
本人を前に言えない、相手に直接言えないことは「悪口」かなあと思っています。
また、吐き出してすっきりする内容は「愚痴」で、解決法が必要な内容は「相談」だと思います。
ユーザーID:2702065850
整子
ストレスがたまるには なんで上司に伝えなかったのだろう? 言えなかった理由でもあったのかな? なんにせよ 仕事が出来ないんであれば、当然仕上支障がでますよね? 人に言っても上司に伝えなることが最善の解決方法だと思いますよ 言えなくて困ってストレスになるならもう辞めちゃったらいいと思うけどストレスって身体にも及びますよ こういうことなんじゃないかな? 上司に言うとご自分が困る したがって人にあの人は指示した事を出来ない。と… 悪口にならないなら上司に伝える事が出来ます。上司に言えないなら悪口言えたんならなんの悪口にもならないと思うけど どっちにしろ、ストレスになるなら さっさと辞めて 身体の事を一番に考えた方が良いですよ 健康のために
ユーザーID:7373960851
通りすがり
なんとなく思ったにすぎない意見ですが・・・。
突き詰めてしまえば、愚痴も悪口も、やってることは同じではないかと思います。
例えば私が同僚Aから、
「同僚のBはこれこれこんな調子で、仕事が出来なくて困ってるんだ・・。」
と聞かされたら、私は、これを悪口だとは感じないと思います。むしろ、どうしたらいいのかを自分に相談してきて、解決しようとしていると感じますし、私も「Bの悪口を言っている」というつもりはないまま、話を聞くと思います。
けれども、もし自分がBの立場で、たまたまこの会話を知ってしまったら・・。
正直なところ、傷つくと思います。そのあまり、悪口を言われたと思うかも。
つまり、話した方は「愚痴であって悪口ではない」というでしょうが、言われた方には「悪口」なのです。
ですから「どこまでが愚痴でどこからが悪口」なんて客観的で明確な線引きは出来ないと思います。
人についての愚痴を吐く時は、それが悪口と取られてもおかしくないと覚悟して話すべきだと思います。
ユーザーID:9179484232
整子
ストレスがたまるとありますが、聞かれた側にもストレスになると思いますよ だから、聞かなかった方がいいと! どっかで発散した方がいいですね あなただけが被害者ぶるのは絶対しない方がいい 私は一度そういう事を聞かれた側でしたが、仕方なく聞かれた人に賛同するかのような返事をした事があったのですが、真意は違いました。 私はその人が人に寄って態度が変わるのが大嫌いでした。 その理由は昨年の忘年会で、上司が私のプライバシーに関わる事を言い掛けたので 言わないで と言うと 「いいじゃないですか?明日には忘れてるんだから」 と言いながら肩を思い切り叩かれました 嫌な思いを沢山しました。 もうその人はそれさえも罪の意識を忘れてるいるんだろうなあ〜人ってもっと優しくならなきゃ変わらんよ
ユーザーID:7373960851
整子
指示した仕事の過程を一度も見なかった事が良くなかったとおもいますので過失はあなたにもありますし それを人に話してもなんて答えたら良いのか聞かれた側もわからないんじゃ? そういう人でよくおもうんですが 人の失敗や勘違いをした場合 そちらが勘違いしてると思いますとか言う 自分の説明不足でした と何故言えないんやろうと思う。 仕事上では、人のミスを話すのは良くないですよ
自分で解決出来るくらいの些細な事は言わない方が穏便ですね 悪口になりますから
ミスした人に聞かれた人が言わないだけ良かったんちゃうんかな?
人のミスを話したりする人はキチンと説明不足でした。過程を見なかったと反省しなきゃあ、あなたは、変われないと思います
ユーザーID:7373960851
らら
会社の中や、会社関係者にいうのが悪口、身内や会社に全く関係ない友人にいうのが愚痴だと考えています。
また、実名をだすのも悪口だと感じます。
私の中での勝手な区分けですが…。
ユーザーID:8591223239
ぶんた
トピ主さんが悪口と思ってなくても相手が悪口と思ったら悪口です。難しいですね。
言いたいことを言って自分だけスッキリではなく、どうしたら解決できるのかを話せば悪口ではないと思いますよ。
ユーザーID:5204428879
marippe
自分が迷惑を被ったり、被害に遭った時に言うのは愚痴で、悪口ではないと思います。
逆に相手に全く非がないのに、相手の外見などを馬鹿にするのは悪口になると思います。
よって、トピ主さんの例は、トピ主さんが迷惑を被っているから悪口にはなりません。
しかし、不特定多数の人に言うとルール違反になりますから、愚痴は言う相手を決めて、その人から漏れないようにすることです。
漏れてしまって、その人の耳に届けば、「悪口」と受け止められてしまうから。ここだけをしっかりしておけば、単なる愚痴で終わります。
なるべくなら、愚痴は言われる人間と聞く人間が一生会うことがない間柄がお勧めです。
ユーザーID:6633601221
ルンバ
仮に、トピが同僚から、トピは仕事が出来ないとか、指示に従って仕事が出来ないってAさんが愚痴ってたよって聞いたら、トピは悪口には聞こえませんか?? Aさんもストレスが溜まるから愚痴っただけだから仕方ないって思える??
思えるなら愚痴
思えないなら悪口
ほとんど愚痴から悪口になってると思うが・・・
ユーザーID:7118812788
hana
愚痴の内だと思います。
悪口というのは
例えば、A子が仕事で何か注意を受けたとします。
それをA子は納得できず
注意した人(B子とします)が憎く、腹が立って仕方がない
だから、B子の仕事とは全く関係ない事を
A子が影で他の人に言う
例えば、B子はあれだからモテない
あれだから、嫌われている
あの程度の事を、あれこれ言う必要はない
B子はおかしい、変だ
こういったのが悪口だと思います。
挙句、もっと酷いのになると
B子憎しから、「B子は不倫や借金をしている」などと
嘘を他人に言ってみたり、話を多少、脚色する
そういうのが悪口だと思います。
A子は注意されて、そこで反省はしても
友人等には、「仕事で注意された、B子によく注意されるから辛い」
「B子はよく注意をするから、嫌いだ」といった事は
悪口じゃなく、愚痴の内になると思います。
事実を言ったり、ストレス解消の為の愚痴は
悪口じゃないと思うし
悪口というのは、ある人を落とし入れる為や
悪意がある内容や、悪意の動機
そういった事だと思います。
ユーザーID:2958275329
rira
あの人もふざけてるどころか大真面目どうにかこれができるようにしてげたいんだけど、何か言い考えないかな〜ってのは悪口でなく相談では?
解決・改善を求めずだらだら愚痴るならただ聞き手をごみ箱にするだけになっちゃうんでね〜。
とりあえず、職場内なら職場の人には報告しないと問題が出る場合は上司や同僚に改善案をもちかけ、それ以外は控えめに、
どうしても言わなきゃならないなら共通の知人がいないところで聞き合いすればいいんじゃないですかね?
ユーザーID:2149836839
東京ひよこ
>職場で仕事ができない人のことを、あの人は指示したことが全然できなくて…ということを他の人に言うとそれは悪口なんでしょうか。
聞き手が、トピ主さんがその人に対して嫌悪感を持っていると感じたら、悪口に聞こえるのではないかなと思います。
私も女性ですから、仕事ができない後輩のことを上司に相談するときは感情的にならないように気を付けてます。言いっぱなしではなく、話しの最後には「このように対応いただけませんか?」など建設的な意見を言うようにしています。下手をすると、私が感情的で他人の文句ばかり言っている人と受け止められてしまいますから。
同僚などに軽く聞いてもらいたいときも、その人のことを否定するような表現は避けるようにしてるかな。言う相手によりますが。
ストレスが溜まると会社とは関係ない家族や友人に「ったく!聞いてくれる?」とぶちまけたりしてます。
ユーザーID:6381396585
ガーラ
出来ない奴のフォローを申し伝えられるくらいなら、それを遣らないペナルティの方がマシ。
ユーザーID:6818920691
細毛
解決するための相談なら悪口とは言わないでしょうが、そうでないならタダの愚痴です。
どう言えばいいかではなくて、解決することを考えるべきでしょう。
ユーザーID:3086723705
お茶漬け
基本的に、職場で人の悪口くらい当たり前ですよ。気に入らない人を貶めるために、外を固めるような策でも練れば、巧妙だな、と背筋が寒くなりますが…
良く悪口言っておきながらその相手と平気で仲良くしている人が信じられない、って人がいますけど、信じなくてもいいけど、そんなもんじゃないですかって思います。
私も人に悪口くらい言われているでしょうけど、しょうがないと思います。それと、私は人の悪口言わない主義ですけど、他人が聞いたら「悪口言ってんじゃん!」ってこともあるかもしれません。
毎日顔を合わせる人に善意だけを感じることなんてあり得ません。家族がその良い例でしょう。
ユーザーID:4832079928
やは
「仕事ができない」は悪口です。
仕事に支障が出たとき、例えば、私の前業務の役割のXXさんから書類がでなかったので進みませんでした申し訳ありませんと、初めて上司にだけ言うことができます。
基本的に仕事では、具体的に自分が困らない限り、人のことは話さない方がいいと思います。
あなたではなく上司が判断を下す立場です。
あなたはあなたの仕事を全うしてください。
ストレスがたまるからといって同僚の悪口が世間話をすると、あなたが全うな人から嫌われてしまいますよ。
ユーザーID:3501297439
にゃんぱらり
面と向かってその人に言えないことなら、陰口だと思うので悪口です
事実なら何でもアリ?トピ主さんおいくつなんでしょう?
ただ、トピ主さんのパターンなら、愚痴ととらえる人もいるかもしれません
「悪口を言うと自分に返ってくるから悪口は言わない」という女性が、その手の愚痴が多いので、「それって悪口じゃないですか?」と言ったことがあります
私もその手の悪口はたまに言います
ユーザーID:3322533366