共通の趣味を持つ友人がブログを始めたため、友人のお気に入りブログ→そのブログ主のお気に入りブログ・・・と、いろいろな方のブログを巡っていてある女性のブログを読み始めました。結婚相手に連れ子さんがいて、継母さんをされている方です。
その内容があまりにも辛くて・・・
虐待やネグレクトがあるわけではないようです。ただ、旦那さんと連れ子(小学校低学年)が仲良くするのを阻止したり、その子供にだけ話しかけなかったり、と。またそれが直接子供に向けられている言葉なのかわかりませんが酷い言葉で溢れています。
なにより悲しいのが、その女性にも前夫との実子さんがいらっしゃって、その子を大変可愛がっている場面を意識的になのか無意識なのか、連れ子に見せている様なのです。
私は実の両親に育てられましたが、5つ上の兄と大きく差別されていました。兄がいなければ、親になる適正のなかった人達なのだと割り切れたかもしれません。しかし兄を可愛がる両親の姿を見せつけられてきた経験は、私を認めてくれる夫と出会い結婚するまで、私は否定される人間なのだという思想をつくりあげていました。
だからでしょうか、その連れ子さんが自分と重なり、どうしても気になってしまうのです。
たとえ辛い内容であっても、私に何かできることがあるとは思いません。
ブログで吐きだすことでその方の気持ちが晴れるのなら、連れ子の悪口を書くことも必要だと思います。
見なければいい、わかってはいます。でもその女性が連れ子に辛くあたっていないか、恐る恐るブログを開いてしまいます。
みなさんは、こんな経験はありますでしょうか。見ては落ち込む、こんなことを繰り返している私をおかしいのでしょうか。
ユーザーID:0825477184