はじめまして。三人の子持ちの主婦です。
子供の習い事について教えて下さい。
一番上の子供は幼稚園の年中なのですが、本人の興味があるものが沢山有りすぎて何を習わせていいのか悩んでます。
そこで、みなさんの習って良かった習い事、あまり為にならなかった習い事参考にさせて下さい。
子供は男女ともにいるので、どちらの意見も嬉しいです。
何歳頃から習って、将来どんな風に役に立ったかなどお願いします。
ユーザーID:4578920084
趣味・教育・教養
まめ
はじめまして。三人の子持ちの主婦です。
子供の習い事について教えて下さい。
一番上の子供は幼稚園の年中なのですが、本人の興味があるものが沢山有りすぎて何を習わせていいのか悩んでます。
そこで、みなさんの習って良かった習い事、あまり為にならなかった習い事参考にさせて下さい。
子供は男女ともにいるので、どちらの意見も嬉しいです。
何歳頃から習って、将来どんな風に役に立ったかなどお願いします。
ユーザーID:4578920084
このトピをシェアする
レス数6
福朗
私が小学生のころにやった習い事は、
習字、そろばん、スイミング、剣道、英語教室ですが、どれも現在役に立っているかと言われると、正直…。
それ以降もいろいろ通いましたが、共通して言えるのは、
望まずに強引に決められたことは、身に付きませんでしたし苦痛だったということです。
逆に、自分で選んだことは、やる気を出して取り組めましたし、長続きもしました。
上達するかどうか、将来役に立つかどうか、それは分かりませんが、
自分で決めてやったことは、少なくとも目的外の部分での成長・良い経験にはつながったと思っています。
ちなみに私は、習い事とは違いますが、小さい頃からゲームっ子、マンガっ子で、飽きることを知りませんでした。
でもそこから、言葉、語彙、計算、地理、歴史、英語、常識、人の気持ち、考える力、試してみる力、理解する力、等々
書ききれないほどのことを学んだと、今となっては思います。
(私ってダメな子でしょうか?)
何を習わせるかより、子供が本気をだせるかどうかが大事だと思います。
ちょっと話が逸れたレスになってしまい申し訳ありません。
ユーザーID:7765526766
桜
ピアノ、水泳、そろばん、英語、少林寺拳法
習っていました。この中でピアノと水泳はやって良かったと思います。
そろばんは週4日あって嫌でした。
習字をやっておけば良かった!と思っています。字が下手なので。
ユーザーID:8368538523
mam
スイミングとピアノ、やってよかったです。
スイミングは体力つくし、基礎だけでも絶対やっておくのがいいと思います。
ピアノは弾きたい曲を適当に伴奏をつけてひけるようになったので、
習わせてくれた両親には本当に感謝しています。
私の場合はピアノが必要な職業についたので、習っていてなおさらよかったです。
ユーザーID:1437030252
ゆきの
ピアノ、書道、珠算、水泳、クラシックバレエを習っていました。
どれも習って良かったと思っています。
ピアノは音感が良く簡単な曲は耳コピで弾けるので子供も喜ぶし珠算は暗算が役に立つし、水泳は小1で軽く100mは泳げていて大人になっても泳ごうと思えば泳げるし、書道は先生の資格を取るまで続けたので非常に役立っているし。
役立たなかったのがバレエですが一番好きなのがバレエでした。
子供には好きな習い事をさせてあげたいので年少から本人志望のピアノバレエをさせています。
役立たなくても好きなことをした時間を持てれば幸せかなと。
だって友人はプロのピアニストを目指した時もあったのに高校に入学し指一本触れるのも嫌になりその後二度と弾かなくなりましたし、夫は書道が大嫌いで3日で逃走したそう(弟も書道が嫌いでズル休みが多かった)
最近は水泳と英会話の人気が非常に高いですよ。ピアノもちらほら。
体験教室でやりたいか聞いて本人の性格や様子から考えるといいと思いますよ。
ユーザーID:0121456780
パールマープル
私(30代女性)が今までやってきた習い事は、以下の通りです。
●小学校入学前〜小学校まで
お絵かき スイミング ピアノ そろばん 公文式(算数)
●中学〜高校
茶道 ピアノ
現在:書道(○○の手習いで始めました)
習い事は、最低4年、最長で10年続けました。
習い事そのものが好きで「こんな楽しい事、簡単にやめたくない」という一心で続けました。習い事させてくれた両親に感謝です。
○タメになった習い事…ピアノ そろばん 茶道 水泳
●タメにならなかった習い事…公文式
(数学が苦手でした。文章題や方程式等が特に。)
公文はクオリティ高い。
習い事を通じて得るもの、技能・造詣だけではないと思います。
習い事先のお友達と接すること、先生とのやり取りを通じて礼儀作法や協調性などを身につける事が出来ますし、技能を身につける過程で、忍耐力や継続する事の大切さを身をもって体験出来るのではないかと思います。
お子様とトピ主さんで体験入学し、その中でやりたい習い事を選べばせたらどうでしょうか。
ユーザーID:9951902049
みかん
色々な習い事をしたけれど、続いたのがバイオリンだった。というようなことを以前、テレビか雑誌で見ました。
ある程度、金銭的に許される部分があるのなら一番上の子には片っ端から興味あることを経験させてはいかがですか?
10個興味のある習い事があったとして、10個とも続けることなんてないはずですから。
私は書道、珠算を小学生の頃習っていました。特に珠算は得意で競技会?(各珠算教室代表が参加し、珠算の腕を競う)にも参加させていただき、競う楽しさやもっと上手になろうという向上心を持つことができました。
習いたかったけどできなかったことは、ピアノ、バレエです。実家は裕福でなかったので、月謝の安い習い事&学校生活により活かせそうな習い事でないとダメと母親の判断で決定されました。
その他、何かスポーツを習いたかったと思いました。基礎的な体力と体がつくられる気がするので。
ユーザーID:8820922194