結婚5年目、1歳の子供がいます。両方の両親とも別居です。
タイトルの通り、夫の母が苦手です。
夫の実家に行くのは年に1〜2回日帰りで、お正月と何かあれば、という程度でした。
(独身時代の夫は年に1〜2回、1泊で帰省)
車で2時間弱の距離、泊まる場所がないので日帰りでと夫に言われています。
子供が生まれてからはいろいろな行事+「2か月に1度は押しかけます」とのことで、会う機会が増えました。
会うことが決まると心穏やかではいられず、会った後はしばらくイライラしたり気持ちが滅入ったりします。
初めて会った時に傷つくことをたくさん言われ、気にしないようにしようとは思っているのですが、
その後も言われた嫌なことばかりが積み重なってしまい、苦手意識がなくなりません。
夫は忘れていました。
おそらく、夫の母も覚えていないと思います。悪気はなく、思ったことをそのまま口にするタイプのようです
最近ではもう会いたくないと思ってしまっています。
夫へのメールを黙って見たところ、
モモさんには内緒で、とか(最近では名前ではなく「お嫁さん」にはナイショとか)、このメールは消してね、と付け加え、
早期幼児教育を受けさせたら?、子供に食べさせ過ぎではないか、仕送りよろしく、などなどありました。
夫は母からのメールのことを私に一切言いません。自分の考えを装って、とかもありません。(仕送りのことは夫から聞いているので知っています)
なので、夫は私に気を使ってくれているのだと思います。
同居でもなければ、会うのもせいぜい2か月に1度数時間。
自分でもなぜそんなに?と思うのですが、
お金は一切出さないけれど口は出すことや、習慣の違いみたいなものがたくさんあり、どうしても苦手です。
同じような方、いらっしゃいませんか?
ユーザーID:9985337417