昨年出産し、4月から職場復帰した30代会社員です。
1歳半の娘が、8月に入ってから、急に寝つきが悪くなり困っています。
(8月は随分涼しくなり、本来寝やすいと思うのですが、、、。)
1日のサイクルとしては、
6時 私⇒起床、家事・身支度・保育園の準備
7時半 娘⇒起床 朝食・シャワー・着替え
8時 娘⇒保育園(11時半〜14時半 お昼寝)
9時〜17時 私仕事
17時半 私と娘⇒帰宅
17時半 娘⇒おやつ(バナナやパン・チーズなど)
18時 私⇒夕飯準備 (娘録画した教育テレビ)
18時半 夕飯(娘はおやつを食べたにもかかわらず、しっかり食べます)
19時 私夕飯片付け
19時半 私娘 お風呂
20時 娘と遊ぶ(クレヨン・レゴ・つみき・絵本など)
21時 歯磨き後、寝室で部屋を暗くして添い寝で寝かそうとすること1時間。
娘は、ぐずるというより楽しくなって動きまわる
22時 結局諦めて、もう少し遊ぶことにする
22時半 もう一度寝かそうとする
23時 また諦める
さすがにこの時間になると、お腹がへったようなので、娘におやつ(ヨーグルトや納豆ご飯など)
23時半 歯磨き後、すんなり娘就寝
と、いうパターンが多いです。
皆様は育休復帰後、眠れていますか?
何か改善した方が良いことや気付いたことがございましたら、教えていただけると助かります。
最近は、私も娘を寝かした後、ストレスなのか涙がでたりして、すぐに寝付けず、
今のように少しネットを見たりして、更に睡眠時間が減っています。
一番つらいのは、22時以降娘が笑いかけてきても、私も疲れて無表情になってしまっていることです。
本当に可愛い盛りなのに。夫にも、毎日こんな姿は見せたくないです。
ユーザーID:7565749530