ホームベーカリーで作った食パン、時間がたつと固くなり焼いても美味しくないです。朝食べて残りは捨てています(泣)そんなもんでしょうか?冷凍して保存もやはり無理でしょうか?よろしくお願いします。
ユーザーID:5008727948
生活・身近な話題
ビク
ホームベーカリーで作った食パン、時間がたつと固くなり焼いても美味しくないです。朝食べて残りは捨てています(泣)そんなもんでしょうか?冷凍して保存もやはり無理でしょうか?よろしくお願いします。
ユーザーID:5008727948
このトピをシェアする
レス数27
あんパン
冷凍はできますよー。
冷凍庫から出したらそのままトースターかガスレンジの魚焼きでOK。
冷凍期間は私の場合1ヶ月以上かな。
ユーザーID:6401874049
九岡
HBでパンを焼いていますが、初日がおいしいのはもちろん、3日間かけて満足して食べています。3日目はトーストすることも多いですけど。
主さんの舌が肥えていて焼き立てでないとまずいと感じるなら仕方ないんですが、小麦粉とかちょっとこだわるとかなり違うのではないでしょうか?
うちは国産小麦粉(はるゆたか希望なんですが、最近は手に入らず、菓子材料店のオリジナルブレンドを使用)を使っています。ちょっと硬くなっても小麦自体に風味があっておいしいです。
以前は外国産(アメリカ・カナダ)を使っていましたが、こっちはふわふわに柔らかいパンになります。国産より硬くなりにくいです。
もしスーパーなどで粉を買っているなら、専門店(ネットでも有名な専門店があります)で買ってみてください。かなり違います。
ユーザーID:0255828259
saho
こんにちは。
HB歴7年ほどになります。ほぼ毎日パンを焼いています。
その日によってパンのレシピを変えています。
レーズンを入れたり、ごまをいれたり、野菜を入れたり、甘めにしたり。
パンの収納は100均のプラスチックのパンケースを利用しています。友人からの薦めでしたが、焼き上がりのあら熱をとってからパンケースに入れて保存します。
水蒸気をパンが吸って、しっとりもちもちの柔らかなパンになります。
これだとかたくて食べにくいこともありませんし子ども達にも好評です。
もし固くなっても、フレンチトーストやパンプディングにして食べてますよ。
せっかくのHBライフ、ぜひ試してみてくださいね。
ユーザーID:7625214616
ひと
材料はスーパーで購入していますか?
もしそうであれば、思い切って材料を変えてみませんか。
小麦粉とドライイーストを吟味するだけでパンの味や食感の持続時間が全然違うんですよ。
我が家では、2〜3カ月毎に製菓子・製パン材料屋さんからネットの通販で材料を仕入れています。
以前はク○カ、今は富○商店というお店で購入していますが、実に様々な種類の小麦粉が扱われています。
私も外国産と国内産と一通り試してみましたが、一つだけ飛びぬけて味が美味しく、
時間の経過で食感が変わらない小麦粉と出会いました。
今はもうほとんど手に入らない幻の小麦ですが、「ブレンド」なら時々在庫があります。
市販の小麦粉の1.5倍くらいの値段ですが、それだけの価値は十二分にありますよ。
ドライイーストは海外メーカーの「サ○」を使っています。購入者の評価がずいぶん高いので、
最初からこれしか使ったことがありませんが、確かに不満はありません。
毎朝1.5斤焼いて、朝食の残りを家族のお弁当のサンドイッチにしています。
翌日でもトーストならなんら問題ないです。
(続く)
ユーザーID:8845020673
ひと
粉も、イーストも変えるのは無理…かもしれないので
「固くなってしまったパンをどう美味しく食べるか」を考えてみました。
朝残ったパンが冷めたら厚めに切って冷凍
→ 休日のブランチにフレンチトーストにする
というのはどうでしょう。パサついたパンも卵と牛乳でしっとりしますし、
味も付くので元々のパンの味はさして問題ではなくなります。
メープルシロップなんかもあれば、豪華な一品になりますよ〜。
ユーザーID:8845020673
みー
私はホームベーカリーを使い始め4年目位です。
パナソニックのです。
始めの2年位は、イーストで食パンを焼いていました。
ビクさんのおっしゃるように、そんなに美味しくもないなあ・・
冷蔵庫に入れたらまずくなるし。
2年前に友人から教えてもらって天然酵母を使って焼いています。
もう、それはそれは美味しくて、人にあげても、どこのよりも美味しい!
って言ってもらっています。
冷蔵庫に入れても、冷凍してもパリパリだし、何よりも味が違います。
ビクさんのホームベーカリーには天然酵母おこし機能はついていますか?
ついていたら、天然酵母にしてください。
もうイーストのパンなんて食べられません。
それ以降は、パンは買った事ないです。
だって、うちのが一番美味しいんです。
天然酵母は星野のを使用。
時間がかかりますが、最初は面倒だなと思っていましたが、
もう、やめられません。
ビクさんもぜひお試しください。
ユーザーID:0438528003
べてぃ
捨てるなんて…。
フレンチトーストにしたら、堅さは気にならなくなるのでは??
ユーザーID:4490564453
ゆりいりこ
粗熱がとれたら好みの厚さに切り、その時食べる分以外は冷凍庫に。
明日朝食べようという前日夜に常温に出しておけば普通に解凍されていて、焼けばふんわりさっくりしますよ。
ユーザーID:0421770921
ぺんぎん
こんにちは。
うちは朝ごはんはHBで焼いたパンです。
焼いたその日のうちに、6〜8枚にカットして、その日に食べない分は冷凍しています。ジッパー付の袋の冷凍保存用の袋にいれて。
ラップしてもいいと思いますが、めんどうだし、この袋なら再利用できちゃうし!!
冷凍したままトーストすれば普通に美味しくいただけますよ。
焼いたパンをどうやって保存しているんでしょうか?
保存じゃなくて、そのまま放置?
朝食べて残りは捨てちゃうなんてもったいない。
ユーザーID:5968566973
papi
10年以上ホームベーカリーを使っていますが、一度もそうなったことがありません。
うちでは、強力粉は【はるゆたか】か【スーパーキング】、イースト菌は【サフ】というものを使っていますが、翌日になってもフワフワです。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、パンが出来上がってからすぐにホームベーカリーから取り出さないと固くなってしまいます。
いちど、材料を変えてみてはいかかでしょうか?
美味しくできるといいですね!
ユーザーID:5487839026
まめごはん
夜に焼き上がったのを、翌朝、翌々朝に食べています。
パン屋さんにはかなわないけど、不味いってことはないけどなあ。
私の機械はMK精工、取説のレシピに若干足したり引いたりして焼いています。
主さんのレシピはどんなのですか?
油脂を減らすと劣化が早いと聞いたことはあります。
ユーザーID:5427958998
クロス
出来立てのおいしさにはなりませんが冷凍して食べる時にトースターでチンすればおいしく頂けますよ。
ユーザーID:6064880910
ななこ
我が家もホームベーカリーで作っています。
やっぱり前日のパンはポソポソするので、冷凍してカチコチになったのをおろし器で削ってパン粉にします。
生パン粉だから、ハンバーグも柔らかくなるし、色々なパン粉(野菜入りやゴマ入り、トマトジュース風味)など、たくさんのパン粉が出来て楽しいです!
ユーザーID:6588455066
みなこ
ホームベーカリーで、はじめのうちはレシピにあるようにバナナや紅茶を混ぜて作っていました。
でも朝、夫婦2人では一度出来上がったパンを食べることできず、冷蔵庫にいれてました。
でも、翌日は固くなり食べれませんでした。
仕方がないので、義父の飼ってる大型犬の餌になりました。
粉も調合してあるのを買いにゆかないといけなく、売ってない場合は自分でベーキングパウダーを規定量入れて作るらしいですが。
そこまではせず、結局、もうベーカリー使わなくなりリサイクルショップへ売りました。
ユーザーID:4072366222
どどめいろ
失礼ながら、もしかしたらトピ主さんのパンのレシピが、あまりよくないのかも…
一人暮らししてた頃は、一回焼いたら6枚切りにして2枚ずつ、3日普通に常温保存で食べてましたよ。私はトーストが好きなので生食はあまりしないですが。
いまは結婚して2人なので、一回焼いたら6枚切りで2枚ずつ食べ、余ったら冷凍。フレンチトーストも美味しいですね☆
うちは超ど級の田舎なので(笑)HBで自分で焼いたパン以上においしい食パンには出会えません〜。友人達も大絶賛、周りに着々とHBユーザー増えてます。
夏場は防腐剤など入ってないのですぐカビ生えるし、2日目はきついとおもいますが、固くて美味しくないから2日目は無理…っていうのは一度も無いです。
よかったら、トピ主さんの焼いているレシピ(分量)がどのような感じか、教えていただけないですか?
固くなりがちな比率とかあると思います。
牛乳いれて油分少なめだったりしません?
あと、焼きたてじゃないのは生で食べないでトーストにしたほうが美味しいかも。
ユーザーID:7109243827
mako
家族が少なく、パンを食べるのは私だけですので
食パンを5〜6枚に切ってから1枚ずつラップして
ファスナー付きのビニール袋に入れて冷凍してます。
食べるときに電子レンジでチンすると、
ふっかふかで焼き立てのように美味しいですよ。
他の方のレスにあるように小麦粉やドライイーストに
こだわってみたり、調理して食べたり、
色々試してお楽しみ下さいませ。
ユーザーID:9423551226
うさぎ
一枚一枚ラップにくるみ、冷凍保存し食べたい時にトースターで焼けば、何も捨てる事はありません。数日ならラップにくるんで(酸化させないようにする)、冷蔵室でも保存できます。食べる時はトースターで焼きます。
私は粉から色々、材料を合わせてベーカリーでいつも焼いてます。
捨てるのはもったいないです。
ユーザーID:7565224193
ぴかり
そこらへんの格安HB使用していますが・・・・・
以前、友人から聞いたエコなレシピ↓
残りご飯100グラム
水140グラム
強力粉250グラム
塩4グラム
砂糖30グラム
バター20〜30グラム
ドライイースト4グラム
・・・・・の順に投入して夜タイマーしとけば朝、
ふわふわもちもちが持続する「ごパン」ができあがりますよ
必ず「ご飯」→「水」の順番に投入してください
※ ごはんが水でふやけないと生地に混ざりにくいので
夜タイマーをセットしておくのがお勧め
(ものすご〜くふくらみます)
ユーザーID:2173664077
ちゃっと
HBのメーカーはどちらですか?
メーカーによって、味にはかなり差があると思います。
私は、15年前のナショナルのHBを使用しています。時間が経ってもおいしいですよ。
一番最初はメーカーが出しているミックス粉を使いましたが、おいしくなかったです。
それ以来、自分のとっときレシピで焼いています。
粉は業務スーパーのキロ180円です。
あとパンは荒熱がとれたら、必ず、パンケースにしまいます。(100均で購入)
出しっぱなしにしていたら、硬くなります。
今の季節はカビやすいので、切ってから冷凍しています
パンは冷蔵だと味が落ちるので、冷凍が基本です。
凍ったままトーストして、十分おいしいですよ。
ユーザーID:9121861046
銚子紀子
HB用パンの作り方(配合)でしたら、大阪で1,2を争う人気のパン屋さんのブランジュリタケウチさんがHB用レシピをまとめた本を出されていますので参考になると思います。
余ったパンの応用レシピも付いていますよ。
パナソニック製HBを念頭に書かれていますが、他のメーカーのHBでも大丈夫です。
ユーザーID:6022063642
苺みるく
根本的解決ではありませんが、プレーンタイプですべての材料の分量を半分とか2/3にしても小さめでそれなりのパンになります。ただ4時間焼いて半斤てなんかもったいないので、1回しかやったことありません。2/3はよく作ります。早焼きにして種類の違うものを日に2回作ったりします。
でも、業務スーパーの強力粉や安いマーガリン、底値のドライイーストで十分おいしくできてるんですが(貧乏舌?)
ちなみにパンはふっくら焼けてますか? たまにふくらみの足りない時があり、切ってみるときめが粗くてぼってり、焼きたてはともかく時間を置いたら食べる気のしないパンができます。これは温度や湿度と水分で発酵がうまくいかないのが主な原因だそうで、その辺の調整はネットでいろいろ調べられます
あとHBが古すぎるってことありませんか? 発売されたてのものより新しいものの方がおいしさが全然違うという話をきいたことがあります。うちのは2003年発売のNational表記のものです
ユーザーID:6685468033
すみこ
粉、イースト、バター、塩、砂糖、水を変えると味も変わります。
私はパン用小麦粉として売ってる、値段の高い方の小麦粉を使っています。
イーストは、昔ヨーロッパで買った物がおいしかったです。
バターは発酵バターがおいしいです。
塩はアンデスの塩や、沖縄の海の塩、砂糖はサトウキビの粗糖、水はアルプスの深井戸の水を使っています。
ホームベーカリーの機種はパナソニックです。
これで市販のパンは食べられないくらいおいしくできます。
焼きたてが一番おいしいのですが、残りは密封して冷蔵庫、または冷凍庫で保存し、食べるときに霧吹きで湿らせてからオーブントースターで焼くと、おいしくなります。
ユーザーID:3347177597
そらみみ
焼きあがったあと、すぐにケースから取り出していますか?
取り出したあとはそのまま保存しているとか?
私は、粗熱がとれたら、ビニール袋に入れています。
そのままにしておくと、翌日は硬くなってしまうので。
パンケースは洗うのが面倒なので、ビニール袋です。
暑い時期は食べ切れない分は冷凍してます。
ユーザーID:8490605022
karen
HBは使っていませんがパンはずっと焼いています。
すぐに固くなって美味しくなくなる、の原因は生地がこねあがった時の温度が原因だと思います。
こね上がりの温度は27〜8度前後が良いとされています。30度を超えてしまうと確実にパサパサになりやすい風味の悪いパンになります。
夏はかなり気をつけないとすぐに30度をこえてしまいます。
粉を野菜室に入れて保管したり、こねる際は氷で冷やした水を使用したりしています。
生地こねが終わった段階で一度機械を止めるなりして温度を計ってみてください。
材料は食パンならスーパーで手に入るもので充分美味しいものが作れます。
特別に取り寄せる必要は無いと思います。
しかしドライイーストは「サフ」をおすすめします。
ユーザーID:7078050708
奈奈
焼き上がり時間ひく5分前に
タイマーをセットしてます。
これで堅さを調整してみてください。
あまり早く取り出さないようにしてくださいね。
おいしさは、粉の種類などあると思いますので、
ひかえさせていただきます。
ユーザーID:2586726354
ビク
皆様、たくさんのレスありがとうございます!お一人お一人にお返事できず、まとめてですみません。
まず私が使っている機種はSANYOのものです。米粉・天然酵母が使えるタイプです。レシピはHBに付いてきたものやクックパッドのレシピを参考にしています。レスをみて、あ〜これが原因かな・・と思ったのが、毎回ケースに30分ほどいれっぱなしにしていたことです。きっとこれが原因だと思います。今朝は焼き上がりと同時にケースから出してみました。いつもより多少柔らかい気はしましたが、おいしくて完食してしまい、一晩たってからの堅さの確認ができなくなってしまいました、、すみません。
それから、皆様が言っていた粉を変えることですが、今まで考えたこともありませんでした。私はスーパーで売っているカメリアを使っています。違ったイースト、強力粉や天然酵母にも挑戦してみたいと思います。柔らかさが違う〜というレスをみて早速ネットで注文してみたいと思います!そして、100均のパンケースも探しに行きます!!
ユーザーID:5008727948
朝食親父
うちも粉、イーストは妻がこだわっていますが、子供も喜んで食べるラスク風トーストがおすすめ。
2日目以降は薄め(1cm)に切り、バターの小片をちりばめトースト。
その後メイプルシロップをかけるだけ。
良かったらどうぞ。
ユーザーID:7144629096