会社でお弁当箱を洗う人に言いたいです。
スポンジたわしは持参してください。
ユーザーID:3335257301
キャリア・職場
ぽしゃ
レス数95
じゃじゃ面
職場に食器洗い用のスポンジがあるならそれ使ってもいいのでは?
それで何か不都合とかあるんですか?
私も職場にお弁当持参し、食後にお弁当箱を洗ってるのでトピ主がそのように思う理由を伺いたいです。
ユーザーID:5493490211
みっこたまご
洗った後のスポンジは泡がたたなくなるまでよくすすぎ、立てて乾燥させています。
トピ主さんがそう主張される理由を明確にしてくださらないと、もし当事者がこのトピを見ていても改善はされませんよ?
察するに、ぬるついたスポンジを放置されたか何かで不愉快な思いをされたのかと思いますが、スポンジがぬるつくのは自然なことなので、そこまで潔癖な方ならばご自身専用のスポンジを持参してはいかがですか?
ユーザーID:5092471645
レイン
ぽしゃさんの会社で言ったほうがいいですよ〜。
会社それぞれで違うと思うので。
うちの会社は会社のスポンジで洗ってオッケーです。
ユーザーID:1303938903
陽子
すみません。私も職場のお茶室でお弁当箱洗っています。
以前、職場の女性に「油っぽくなるし、お醤油とかのしみがスポンジについていや」と
言われたことがあります。
別なことをさして言ったのですが、遠まわしに私にチクリと釘をさしたかったのかな・・・と思いました。
ユーザーID:6305158601
え?
なので家で洗います。
私も職場のスポンジにご飯粒や排水口に生ゴミがあると嫌悪します。
職場で洗って帰る人はそのあたりを気遣ってほしい。
できれば自宅で洗っていただきたいくらいです。
ユーザーID:8286671552
るん
何で?
スポンジあるならそれでいいんじゃないですか?
みんなと同じスポンジ使いたくない人が持参すればいいと思いますが…
ちなみに、もし私なら
潔癖なので持参します(笑)
ユーザーID:1821518611
KEKA
弁当箱が臭くなるから、といって洗う人。
給湯室で弁当箱を洗い、アルミ箔は三角コーナーへポイ。
細かい米粒やら食べカスもそのまま、排水口に流す人・・・。
うちのオフィスはビル清掃の人が掃除に入ってました。
排水口もお茶・コーヒーを淹れるスペースと考えられていたので、
生ゴミ対応の排水口ネットはされておらず、排水口に溜まった米粒を清掃の人が
一つ一つ拾って掃除されてました。
清掃担当の人、場所的に客先のお茶を淹れるとこなのに、弁当クズの掃除なんて
雑多で配慮もマナーも欠けてる人なんだなあ…と見ていました。
ここに何も感じない方はすでに感覚がマヒしてる人だと思います。
自宅だったら、網のセットされてない排水口に米粒、流しますか?
職場だし、自分が掃除するわけでないからやれるんですよね?
こういうとこに会社の良識の程度が表れます。
傍から見ても、あまり気持ちのいいものでありません。弁当箱の汚れ
が気になるなら、サッと除菌用ウェットティッシュで拭いたらいいだけ。
なんで、職場で洗うわけ? 会社の洗面所で軽〜く洗濯してるのと
一緒だよ。
ユーザーID:8971221478
焼きサンマ
なぜですか?
ユーザーID:5517273288
流し洗う人
お弁当箱洗った後のスポンジ 油まみれなまま 生臭いまま・・・
そんなスポンジで 来客用の湯飲み洗うのためらいます
湯飲み茶わんやグラスだけならスポンジがそんなことにはなりません
ま 職場のシンクのスポンジが衛生的と信じていられるのはお幸せなことですが・・・
灰皿を洗っている人を目撃した私はとても信じられません
衛生観念のずれた人って結構いるもんですよ
職場で弁当箱洗う人も含めてね
ユーザーID:2613824680
さら
いますよね〜。
「会社に食器洗い用のスポンジがあるのにどうして洗っちゃいけないの?!」と
言う人。
私の会社にもいました。
会社の食器洗いスポンジを使って洗って
会社の洗い立てのお茶碗フキンを出して拭く人が。
ふきんは気づいた人が洗っていましたが
その人は綺麗に洗われたフキンを使いたいだけ使い
いつも洗わないのでとうとう総務の女性から注意を受けました。
その総務の女性の話では
普通の会社の食器洗いなどお茶やコーヒーのカップを洗う程度ですよね。
でも、お弁当を洗うとなれば油や醤油のついた物なので
スポンジの汚れも早く、そしてすぐにくたびれてくるので
会社ではその分、スポンジを経費で買い足すようになるんです。
洗剤だって結局は会社の経費。
そしてお弁当の残りをくずかこに捨てるので不衛生だと。
会社と家の区別がついていない。
そういう「けじめ」の意味もあって注意をしたと言われていました。
「そういうものなんだ。」ととても納得できましたよ。
ま、「洗って何処が悪い!!」の人は
公と私の区別がつかない残念な人っていう事なんでしょうね。
ユーザーID:9789744090
るん
意味が分からない人は永遠に意味が分からないと思います。
が、あえて書きますが、他人のお弁当箱を洗ったスポンジに触りたくないからです。
尚且つ、油にまみれたスポンジで来客用のティーカップ、グラス等を洗いたくないからです。
来客時は紙コップで対応してるなら未だ許せますが、それでも触りたくない。
ユーザーID:0831271594
山田ロシナンテ
会社の給湯室にあるスポンジは大抵湯呑茶碗やコーヒーカップを洗うものだと思うので(うちではそう)
同じ物で油分の多いお弁当箱を洗うのは、私個人的には抵抗があります。
それも複数の方が使うとなればお弁当の内容も色々でしょうし、臭いも気になります。
そんなスポンジで洗ったコーヒーカップは正直使いたくないかも。
そういう事が気にならない人もいますが・・・。
そもそも、自分の弁当ガラくらい家で処理してほしいものですね。
ユーザーID:9275187597
ぽん太
会社にあるのなら別に使ってもいいのでは?
同僚も私も普通に使っていましたけど、それに対して何か言う人はいませんでした。
なぜそこまで言うのでしょうか。
ユーザーID:0573053691
yuki
ソレで灰皿洗ってる人を見た事があります。
会社にはいろんな人がいますので。
持参するのはむしろ本人のためですね。
ユーザーID:8309246257
小ゆき
来客の茶碗等の洗浄の為に用意しているのにね。
私物の洗い物は控えめでお願いしたいところ。
経費削減で安価なスポンジ買ってるんだけど、すぐヘタるの。
当然面して使用してる人は何考えてるんだか。
ユーザーID:5090523228
ミミ
会社に置いてあるスポンジたわしは会社の食器を洗うために
会社の経費で買われたものですよ
それもわからないで社会人でしょうか?
因みに私の職場では同じ仕事をしてるメンバーは3人ですが、3人でお金を平等に出し合って湯呑みやマグカップを洗う洗剤やスポンジを購入しています
それでもそのスポンジで自分のお弁当箱を洗う人は誰もいません
ユーザーID:2953871228
きあ
責任者に了解を得て、
シンクの壁にでも張り紙しとくといいですよ。
ユーザーID:9942788280
miki
スポンジ持参を本当にやってる人がいたら、ちょっとやりすぎだと思いますね。
でも、職場のスポンジって自分の裁量で新しくしづらいから、自分のお弁当箱を洗うときは、手洗いで食べ物カスをよく落としてから、食器用洗剤をつけたスポンジで軽く洗います。
そして、家でももう一度洗います。
家と職場のものの衛生は違うと思うし、同じ感覚でされてる人を見ると違和感を感じますね。
ユーザーID:3981549379
鮫肌ムース
トピ主の主張、よく分かります。
普通、職場の流しで洗うものといえば湯飲みやコーヒーカップなどのみで「脂ぎったモノ」は洗わないのに、弁当箱を洗われてしまうとスポンジが変に油っぽくなったりケチャップ(?)の赤い色が付いたりして不潔になるからです。
私は弁当を持参しないので弁当箱は洗いませんが、コーヒーカップは職場の流しで、マイ洗剤・マイスポンジを使って洗っています。
流しに置いてあるスポンジは新品に交換されたと思っても、1日で薄汚れた色になってるし不潔っぽいのでとても使う気になりません。
ユーザーID:6239301605
うるさい
みんなが同じ会社で働いている訳でもないのに
なぜこんなトピを立てるのでしょう?
強制は無理だと思います。
ユーザーID:3164642378
ハンダボール
家でやってください。
スポンジと洗剤はシンクや会社の備品を洗うためにあるもんで、お宅の食器(弁当箱)を洗うために用意したものではありません。
ユーザーID:6852776950
アンドレ
トピ主さんの会社の方に直接言わないと、何も解決しないと
思います。
ここで聞いてもただの参考意見だから、前進しませんよ。
言えないのなら、給湯室にでも大きく貼り紙でもしておいたら
どうですか。
ユーザーID:2952787664
さくら
お弁当の油分や臭いが 次に洗うお客様のコップについて吐き気がしました。
先日は魚のフライとカレーのヌルヌルが付いたままスポンジを置かれていて ぞっとしました。綺麗に洗いましたが、次に自分のコップを洗った時 コップにカレーの臭いが付いて… オエーってなりました!
自分の家で洗ってほしい。せめて水で流すくらいはわかるけど、スポンジは、後の人の事を考えて洗ってください。
ユーザーID:7352368401
ち
そういう方、結構いらっしゃいますよね。
うちの職場は、お弁当箱洗い用のスポンジを別に用意してますよ♪
提案してみては!?
ユーザーID:8218951767
猫
それ、ここで言ってどーすんですか
会社によって
OKのとことNGのとこ
あるでしょうに
ちなみにあたしの会社は
普通にOKですが
ユーザーID:9932430723
kikujiro
ついでに、洗剤も自分専用のものを持参してます。
お水だけは職場のものを使わせてもらっていますが…
油分や、色や匂いが残りやすい調味料など、職場の共用のスポンジで洗うのは、悪いと思います。
ユーザーID:6300101225
momo
誰が何を洗ったかなんて気にしない人結構いますよね。気にする人がMyスポンジを持参すれば良いだけのこと。自分で用意しろって言うことでもないと思いますが。ちなみに私は会社のを使用するのはイヤなので持参してますけどね。
ユーザーID:0181234026
くるみ
>洗った後のスポンジは泡がたたなくなるまでよくすすぎ・・・
とレスしている人がいますが、すすげばいいってもんじゃないです。
こういう人は、例えば温泉などで、他人から「体を洗うタオルを
忘れてしまったので、あなたのタオルを貸してくれませんか?
もちろん、きちんとすすいでお返しします♪」
と言われたら、気持ち良くタオルを貸すのでしょうか?
どんなに良くすすいだとしても他人の体を洗ったタオルを私は
使いたくありません。
それと同様に、いくら使用している本人がキレイにしていると言っても、
他人のお弁当の油汚れを洗ったスポンジなんかで自分のコップを洗いたくないです。
スポンジはその分早く傷むし、通常だったら会社ででないような生ゴミも発生するし、
お弁当を洗ってない人からすれば迷惑な行為以外の何者でもありません。
基本、会社のスポンジはコップなどを洗うためのものであって、
個人のお弁当の汚れを洗うためのものではないと思います。
こういう、「暗黙のルール」のようなものを無視して自分のお弁当
を会社で洗っている人は、自分の事しか考えてないとしか思えません。
ユーザーID:6840736387
らっぱ
お弁当箱を洗って、スポンジを洗わずに泡を付けたままにしておく人がいます。気持ち悪過ぎて触りたくもないです。
私はオフィスでマイカップを使っていますが、スポンジも持参しています。
ついでに言うと、流しの三角コーナーにアルミホイルカップやご飯つぶ、魚の骨、海老フライの尻尾などが捨ててあるのを見ると非常に気分が悪いです。
あ〜〜気持ち悪い!!
ユーザーID:6349699625
きっしー
これ、実際に来客用の茶碗を洗い、
三角コーナーの掃除もする人じゃないとわからないのかも。
私は会社の事務員の何人かで、茶碗洗いをし、排水口の掃除もしています。
弁当箱は家で洗います。
できればやってほしくはないけれど、わざわざお願いするほどのことでもないので諦めています。
コーヒーカップや茶碗などを洗うだけなら、スポンジの汚れもあっさりしたものですが、
油汚れに使ったスポンジは臭いが付きます。
まあ、スポンジはいいのです。
スポンジは会社持ちだからまめに取り換えれば。
本来は使用済のお茶の葉だけが入っているはずの排水口に、
誰のものかわからないおかず用のアルミホイルや米粒が混ざった排水口ネット、
あれ、気持ち悪いんですよ(泣)
ちなみに私の会社で弁当箱を洗う人は、排水口の掃除を一切やりません(笑)
ユーザーID:0680047947