35歳で、50歳の夫と5歳の息子がいます。
結婚当初から12年間夫の両親と二世帯(玄関共有・水周り別)で住んでいました。60近い夫の兄と姉が比較的近くに住んでいます。
4年前に義父が亡くなり、その時は義母が相続したのですが、先日義母が亡くなり、遺産の話でもめています。
義父は脳梗塞で倒れそのまま亡くなったので所謂介護は発生しませんでしたが、義母はこの3年間週2日病院への送り迎えが必要になり、ここ2年は毎日の食事作り、ヘルパーさんと交代で生活面での介助が必要な状態でした。
夫の赴任前は夫と協力して全て行っていたのですが、1年前に夫が海外赴任となり、私は車が運転できないので送り迎えのみ義兄夫婦がしてくれるようになりました。義姉は週3日程話し相手や食事を買ってきたりで来ていました。
その他は私が面倒を見ていた状況です。
義母の遺言には約2分の1は夫に、4分の1ずつ兄姉にと書いてありました。
遺留分はそれぞれ侵害していませんでしたのですんなりいくかと思いましたが、兄と姉が3分の1ずつでないと納得できないと私達夫婦が揃っている時に言ってきました。その時に夫は「兄や姉もここ1年手伝いはしてくれたが、俺達夫婦がメインで看ていた事に変わりは無いのだから、これでのんでくれないか。」と伝えました。
その数日後、兄姉が話し合いがしたいと家に来ましたが夫が出張中で
「夫は海外にいるので、メールで連絡してくれないか?私は詳細わからない。」と伝えると、
「まぁあなたは相続権がなく口出しする立場でないからね!働いている時うちの親に子供見てもらって(介護と)お互い様だったし!」
と姉から強い口調で言われました。
言い返しませんでしたが、ものすごーく腹が立ちました!
義父母とは関係良好でしたが、つくづく同居嫁って損な立場だと思いました。そう思いませんか?
ユーザーID:4459796784