新婚3ヶ月・41歳の会社員女性です。
子どもが欲しくて結婚しました。
可能性がゼロに近いこともわかっていましたが、
それでも、全くゼロでないなら、かけてみようと思い、結婚しました。
お相手は、2歳年下の地方公務員ですが、
私のお金が目当てだったようです。
私にとっては子どもが目当て、相手にとってはお金が目当て。
(相手が口に出してそう言うわけではないけれど、態度には100%現れている)まぁ、それもアリか。
と思いつつ、やってられない、と感じることも多い日々です。
そこで、教えていただきたいのです。
私は、今後、2,3年様子をみて、子どもができなければ、離婚したいと思っています。でも、もし、子どもを授かることができれば、産む。 その際、結婚を継続できれば、継続し、できなければ、離婚。と思っていますが、(裕福な暮らしはできないけれど、経済的には問題ないと推測)何せ、子どもを育てたことがないので、どれほど大変か、全く想像がつきません。(両親健在で、親の協力も少しは望めそうです。)
私の考え方で子どもを産んだ場合、子どもがかわいそう、思われるかもしれませんが、私は子どもを育てる、ということを どうしてもしてみたいのです。
育児経験者の方、経験者のお立場から、私の考えにご意見を下さいませんか?
(なお、育児休暇は丸2年取得可能で、その間、暮らしていける貯蓄あり。自分名義の住まいも所有)
よろしくお願いいたします
ユーザーID:4406921219