30代半ばのロビンです。既婚で子供はいません。姉と弟がいてそれぞれ結婚して子供がいます。
私達3姉弟は、実家に近い場所に住んでいます。姉は結婚出産後も共働きの為、毎日のように子供を実家の母に預けています。弟の嫁(義妹)は専業主婦ですが、週に2、3回、お出掛けしたいからと子供を母に預けます。
それは別に構わないと思っています。母が拒否しない以上、私が口出しすることは何もありません。父が他界しているので、母の楽しみであればそれでいいと思っています。
でも今年になって、母が体調を崩しました。姉弟の誰かと同居という話になった時、姉(実家から歩いて5分の距離)は「共働きの上、子供も2人いるから無理」と言い、弟と義妹(実家から歩いて15分の距離)は「子供が小さいから無理」と言いました。そして3人ともが「ロビンのところは子供もいないし、フルタイムで働いていないんだから、ロビンが引き取るのが一番いい」と口を揃えて言いました。
子育てで母に一番世話をかけていた姉。借金や結婚費用を丸ごと母に出して貰い、子育てでも世話になっている弟夫婦。私は何の世話もかけず、年に1回は旅行に連れて行ってるし、毎月お小遣いも渡しています。不満はありましたが、母を一人にはしておけないので引き取ることにしました。実家から車で20分の距離です。
ところが姉、義妹から「ロビン夫婦が実家に引っ越してくればいい。子供を預けるのにロビンのところまで行くのは遠い」と言われました。びっくりしました。一人で生活させるのが不安だから同居という話になったのに、まだ自分達の子供を母に預ける気でいるなんて!文句を言ったら「子供のいない人に説教されたくない。母は拒否してない」と無視されました。母は病気の後遺症で今、言葉が不自由です。
姉弟ながら呆れてしまいました。でもこの場合、拒否するのは当然ですよね?
ユーザーID:5565768684