こんにちは
トピを開いてくださりありがとうございます
私は30代後半、既婚、子持ちです。
このたびは友人のことで少し相談してみようとトピを立てました。
私には10代前半(中学1年生)から仲の良かった友人が2人います(AとBとします)
高校や、大学、恋愛、結婚、出産など
今までの様々なことをお互い知りつくしている仲です。
ここ数年
月に1回または2カ月に1回のペースで
飲み会をしていました。
その飲み会でなんですが、実はAに対してなんか違う。話をしていても
「価値観が違う」
など思うようになりストレスがたまるように・・
(自分でも驚いています。今さら?って感じですよね)
Bに対しては思いません
でもAもBも楽しそうだし「私たちはホント珍しい、こんなに友人関係が続いていることはすごい」
なんて感じで・・・話したりしてます。
もちろんですがBにはこのことを話していません。相談もしていません。
具体的にどんなことにストレスを感じてるがを少し例にあげると
・子育てについて
私はフルタイムで働く兼業ママです。子どもの運動会に参加出来ない時もありました。Aは専業主婦です
「子どもの運動会に参加できない母親なんてありえない!」とか
子どもの相談をしても
「日々の子育てをきちんとしていないからそんな子どもになる」とか
言われます。でも実際は私も心の中で子どもには申し訳ない
と思っています。
愛情はあるけど時間がないんです。後ろめたい気持ちがあるので
言い返しも出来ないし凹みます
まだこれはほんの例ですが・・・
こんな感じです。
皆さんはどうしていますか?
長い友人関係って切るに切れないですよね・・・・
でもストレスたまる〜〜〜〜〜
ユーザーID:5329174500