こんにちは。
職場の人間関係で、これって常識なのかな?という出来事があり投稿しました。
1先日、私が着られなくなったタグ付きの未着用の服を同僚に4-5枚あげました。
サイズが合わなくなったのと、ブランド物で捨てるのが勿体無かったからです。
同僚はとても喜んでくれ、「母親からも彼からも普段と違って素敵だねって褒められた」と言って、会社にも何回も着て来てくれます。
社内の人からも褒められたことを喜んでおり、気に入って着用してくれているのは確かなようです。
ですが、お礼の言葉はあったものの、私的にはコーヒー1杯やランチの1食、お礼の形があってもいいのは?と思ったのですが。。。
私は人から物を貰ったりしたら、気持ち程度のお返しの品は渡すようにしています。
2別の同僚2人とこれまでに数回海外旅行へ行っています。
手配は個人旅行で全て私が手配を行っています。
個人旅行の手配ってホテルや航空券、現地ツアー等々と意外と大変だったりするのですが、「ニコワンに任せておけばお得に楽に旅行が出来るから〜」と言われます。
最近では私が手配するのが当たり前に思われ、少しイラッとします。
また、旅行代金もワリカンで1円単位での請求額を伝えていますが(割り切れない場合の端数は私負担)、請求額をキチンと1円単位で払われます。
私的には端数額は100円単位で切上げたりするのですが、、、
ちなみにこの方々も言葉以外のお礼はありません。
学生時代からの友人はお互いに旅行を手配したり、お礼代わりに現地で食事をご馳走、または日本に帰ってから何か品を渡したりするのですが、、、
同僚たちの考えがシビアなのかこれが常識の対応なのかよく分かりません。。。
私的にはチョッとモヤッとした気持ちがあるので、皆さんの体験談やお考えを教えて下さい。
ユーザーID:4614295896