今住んでいる土地に一軒家を購入しようか、賃貸を続けていこうか悩んでいます。
私は40歳。嫁と子供(4歳と6歳)がいます。大学を卒業し、会社に入社後の配属先が、地元から500キロ以上離れた土地で、そこに住んで18年ぐらいになります。今住んでいる土地(会社がある)で結婚し子供がいるという状況です。これから役職が上がっていけば転勤があるかもしれません。今すんでいる賃貸マンションの家賃は72500円/月。会社からの補助はたった15000円/月です。転勤すればほぼ家賃全額が会社負担
になります。私は長男ですが、嫁は私の親との同居は考えていません。(会社的に親元に帰れる保障もありませんし・・)嫁の親元は、今住んでいるところから100キロぐらい離れています。
私の考える家を購入した時のメリットとデメリットを下記にあげます。
●メリット:自分の資産を持ったという満足感と将来の住居の確保という意味の安心感。
家賃がもったいないという考えがなくなる。
私が転勤になった時、嫁(子供)が転居や転校などしない可能性が高くなり、嫁子供にとっては将来の不安がない。私自身も子供に転校させたくない。
●デメリット:転勤になった時、嫁子供がついてこない可能性が高くなり寂しい。子供の毎日の成長が見たい。
気楽に転居できなくなる。
大きな負債を抱えることになる。
転勤にならないように毎日ビクビクした生活を送りがちになり上司の機嫌をとるような仕事内容になってしまいそう。
私の親に自分の子供を見せられる可能性が更に低くなる。(賃貸なら、例えば地元に転勤になった場合、子供も転校して親の近くにいれる)
固定資産税や町内会の行事の強制的参加の煩わしさ。など
決断力がないのか、悩んでも悩んでも全く決断できません。
みなさんのご意見をおうかがいしたいです。
よろしくお願いいたします。
ユーザーID:8057651590