嫁姑問題はあって当たり前!なくらいありふれた問題ですが、当事者にはやはり大きな悩みです。
長男の嫁としていずれは同居!という条件を踏まえて嫁ぎました。
当初は両親の面倒をみるのも、同居もイヤではなく、どうせ後々同居になるのならば、婚姻と同時に一緒に住みたいと提案したら「孫が小さい間は子守を押しつけられたり、自由を奪われるのがイヤ」「身体が動かなくなってからで良い」と姑から却下され、諦めました。でも我が家は宿代わりに使われ、こちらの都合は一切伺わずに、毎週のように泊りがけで遊びに来るし、自分の家のように振る舞い 友人や兄弟、その子どもたちと待ち合わせの拠点にしたり勝手に宿泊を請け負ったり、それどころか私にはソツのない接客を!と強要します。義姉などは乳飲み子を置いて母と出かけたいと、押し付けられた私は欠勤を余儀なくされます。義妹は家族旅行の帰りに我が家に立ち寄り、大量の洗濯物を洗ってくれと放り出します。もちろん乾燥機で乾かすまでが前提です。
自宅までの間の飲み物やお弁当も用意するのが当たり前、ガソリンもうちのカードで満タンにして帰っていきます。
一つ一つは微細でも塵も積もればなんとやらでけっこうな負担になります。手土産は一切なく、婚姻や出産・入学や合格祝いも「内孫だから」という理由で両親からも兄弟からもありませんでした。ですが親戚のお香典は 長男だからという理由で我が家が両親・義姉・義妹の分も出すのが当然と言われますし、御祝金ももちろん要求されます。
一番いやなのは 突然押し掛けて泊まりに来た義母は 勝手に「今長男の家にいるからみんなも泊まりにおいで」と義姉・義妹家族に招集をかけてホームパーティを開く事です。「招待だから!」と私に交通費も請求します。
こんな義母との同居に不安が募りますが 不満を抱くのは間違っているのでしょうか?
夫は私の我慢が足りないと言います。
ユーザーID:7738066837