30代の子供のいない共働き夫婦です。
結婚前に同棲していた時の習慣で、結婚後も家事、家賃、生活費等は折半、各自の貯金は各自で管理という方式です。
お互い頑張って働いて得た収入なんだから決められた額の貯金ができればあとは好きに使っていいと思っているのですが、夫が私より百万円近く収入が多いにも関わらず貯金がなかなか思い通りにできておらずモヨモヤします。
まず、夫は自営業のため老後の年金は私より少ないことが想定され、退職金ももちろんありません。なので老後資金は私より多くためておいてくれないと困るのですが夫の実家が将来設計0の家計でやってきており、将来に対する備え、という考え方がいまいちできないようです。(夫両親は60代半ばで貯金0、借金がある状態)
貯蓄型の生命保険や自動積み立てで強制的に貯金はさせるようにしたのですが、自動車の購入費用も私がすべて出しており、それでもまだ貯金額が私にまったく追いつけません。
何度も話し合いをして、本人も気をつけていて以前よりはましになったのはわかるのですが、日常のこまごまとした出費がちりも積もって何万円にもなり、結果たいして大きな買い物も出費もないのにお金がたまらない、という状態が続いています。
(たとえば一日でランチ、間食、ジュースを買ったり、と数千円単位の出費をしています。本人はそんなに使っている自覚がないのですが、数千円が積み上がり月に何万という出費をしてしまっているようです。)
もし私の方が収入が多ければ夫婦なんだし多い方が出せばいいと考えられるのですが、夫の方が収入が多いにも関わらず、と思うと私の方が二人のことに出費を余計にするのがもやもやします。
あまり口うるさくいうのも、と思うのですが、何回話し合っても改善されないので何かよいアドバイスがあったらお願いします。
ユーザーID:3858526966