夫(34)私(34)子供(2)と夫の両親の家に同居してました。
子供が産まれて間もなく夫は約1年間で70万円の借金。
(夫の両親が借金を完済)もう二度としない、したら離婚という約束をしながら借金返済してから8ヶ月後に半年で50万円の借金。家のお金も使いこみ、合計60〜70万円です。用途は主にパチンコ。今回は自分達で完済しました。
1回目の借金の理由は私と姑の仲が悪く間に挟まれていた苦しみと会社のお給料が8万円減給になり、勤務地も片道2時間の新部署になったのがキッカケ。
2回目は会社への不満が続いていたのと、同居の夫の父親が失業し、ずっと家にいるようになり自分の子供と一緒にいられることに対しての羨ましさが募ったのがキッカケ。夫は朝早く、夜も帰りが遅いです。夫に相談できる友達も近くにいません。そして苦しい自分を気持ちを私や親に言えないタイプで自分で我慢した結果借金したのかと思います。夫はお酒やたばこや浮気や風俗で自分のストレスを下げることは出来ないタイプです。同居する前に姑から自分達の家を建てなさいと言われ、同居させてもらって家の頭金を貯めています。夫も私もかなり色々なことにストレスが溜まるのが同居してみてしみじみ分かりました。夫婦関係もどんどん悪くなるばかりです。
今回の借金の話し合いでも義理両親は夫のことをかばうばかりで
私に原因があると言われ同居に限界を感じ今は子供と実家にいます。
環境を変えて夫の勤務地近くで3人で住むのが良いかと考えましたが
「自分のお金を自分で使ったら誰にも文句は言われない、けど他人のお金を使ったのが間違いだった」という夫の言葉に対して夫は借金をしたことを反省していないように聞こえてまた借金されたらと思うと踏み切れません。
そんな夫と3人でやりなおすべきか、離婚か、悩んでいます。
夫の性格的に優しすぎるので喧嘩や大事な話し合いになると黙りこむタイプで同時に自分に対しても甘いです。しかし、子供の事は非常に可愛がってもくれます。私は夫に正論をかざしてしまうタイプです。(反省しています)黙り込む人に対して本音を聞き出すにはどうしたらいいのかもアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
ユーザーID:5246601769