派遣社員A子です。
PCで調べ物をすることがあるので、ネットにはいつでもつなげられます。
お昼休みや休憩時間にネットでヤフーメールをチェックしたりブログを読んでいたら「個人使用は禁止されています。」と注意されました。
社員の人は注意されないので、派遣社員だから差別されているのだと思います。
派遣会社を通して「お昼休みぐらいはネットを個人使用させて下さい。」と頼むつもりです。
おかしくないですよね?
ユーザーID:3299436065
キャリア・職場
派遣社員A子
派遣社員A子です。
PCで調べ物をすることがあるので、ネットにはいつでもつなげられます。
お昼休みや休憩時間にネットでヤフーメールをチェックしたりブログを読んでいたら「個人使用は禁止されています。」と注意されました。
社員の人は注意されないので、派遣社員だから差別されているのだと思います。
派遣会社を通して「お昼休みぐらいはネットを個人使用させて下さい。」と頼むつもりです。
おかしくないですよね?
ユーザーID:3299436065
このトピをシェアする
レス数120
え?
私用ネットなんて、やってはダメだけど、みんなこっそりやってるんじゃ?
派遣会社通じて正式に申し込むことじゃないです。
ユーザーID:6523868521
アイスキャンディ
>社員の人は注意されないので、派遣社員だから差別されているのだと・・・
この考え方は派遣として長く続けると考えているとしたら、危険だと思いますよ。
私は正社員の子と同時に派遣さんも統括する立場ですが、中にいますね。トピ主さんのように何でも社員と同じ権利がある・・・と強く主張してくる派遣さん。
もちろん、仕事ができると判断すれば、上司と相談の上、正社員へのお誘いをするのですが、そのように「差別している」とか「社員は注意されないのに」とか言っている派遣さんで登用された方は見たことがありません。
お願いしてみる事に関しては
どうぞご自由に・・・ということしかいえませんが、まず、派遣会社の方で断られる思います。
でも、もしもそのままお願いを派遣先にしたとして、派遣先の会社側は次の更新はしません・・・と出るかもしれませんょ。
お昼に外に出られるのならば、そこでスマホや携帯を使ってメールチェックするのが一番安全だと思いますけどね。
ユーザーID:8054878673
ササヨシ
その会社の規約がどうなっているかでしょ。
ダメとなっているなら、そのやっている社員さんもダメなだけであって、
「向こうの人もダメな事やっているから私もダメな事やる」とはならない。
それが通るなら、「殺人がダメな日本で、殺人犯が殺人してたから、私もしただけです、構いませんよね?」ってのと同じ理屈です。ダメに決まってます。
ユーザーID:0370233252
おでん
例え同じことをしていても社員は注意されず、派遣だけが注意を受けるのであっても、それがその会社の方針なのではないですか。
社員は認めるけれど、社員ではない派遣には認めない。
PCの個人使用に限らず他にもそのようなことがあると思いますが、それがその会社の方針ならば従うしかありませんよね?
差別ではなく区別です。
それに、一度注意を受けているのですから、それを承知で申し出れば派遣先の指示に従わないとして逆に派遣会社から注意を受けたり、最悪、契約更新されない、次の派遣先を紹介してもらえないなどもあり得るのではないですか。
おかしくない、差別だと思うなら申し出るのは自由ですが、一度注意を受けているということを忘れない方がいいと思います。
メールチェックやブログ閲覧は、携帯でやってください。
ユーザーID:0728565488
やっこ
会社のパソコンならば、個人的には使ってはいけないと思いますが。
昼休みでも、同様です。100歩譲って、ごくたまに調べものがある時くらいはって感じですかね。
社員でも、派遣でも同じだと思いますが。
社員でも、入社歴短かったりしたら、特に気を使いますけど。
基本的にはダメでも、個人的に使用されているとしたら、仕事きっちりできている、人間関係良好であれば、たまの使用はあまり文句は言われないと思いますが。
トピ主さん、空気読めてますか?注意された時点で、ダメなんだから、派遣会社の方に言っても無駄だと思いますが。
主張しようとする気持ちがわかりません。
ユーザーID:1173798802
花回廊
派遣会社に言うのは良いんじゃないですか?
派遣先に要望を伝えるかどうかは派遣会社の方が判断するでしょうし。
その際、派遣会社の方に個人使用は止めるように言われたら諦めようね。
ユーザーID:2416574080
うきゅぽにょ
ただし会社のパソコンを使用するのではなく、あなた個人の携帯などを使ってチェックすれば注意はうけないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。それに派遣社員は社員に比べて差別されるものです、嫌なら社員になれば良いと思います。
ユーザーID:3242097367
かばさん
言いたいなら言ってみれば?
クビになっても仕方ないと割り切れるなら。
派遣社員の就業規則に「個人利用は禁止」って書いてあったらそこまでですよ。
立場をわきまえましょうよ。
ユーザーID:8221132446
腹へった
派遣なら尚更です。
スマートフォンで自前の自腹でしましょう。
ユーザーID:7097458449
とと子
個人利用は禁止されている、と注意されたのですよね?
そもそも会社のネットは、社員であれ派遣であれ個人利用するものではないので
社員の人が注意されないとしても、その要望は止めておいた方がいいと思いますよ。
ユーザーID:3168857003
なーさん
いくら休み時間といえども、会社のパソコンを私物化している時点でアウトだと思います。
なので、どうしてもブログやメールを確認したいのなら、携帯を使いましょ。
会社によっては、社員と派遣の待遇に差があるようですが…。
このまま今の仕事を続けたいならば、我慢しましょう。
それに、履歴は消しても呼び出せますよ?
ユーザーID:5580043901
三十路の毬藻
難しい話無しにして、派遣先がダメと言ってるのに、
それに反論してどうするんですか。仕事なくなってもいいんですか?
コンプライアンスが当たり前に騒がれている今、
ネットの個人使用を禁止する会社なんて星の数程あります。
あまりバカな事はしなさんな。
下手に騒ぎたてると、派遣元からも使って貰えなくなりますよ?
ユーザーID:6816889049
元派遣
「お昼休みぐらい、派遣先のPCでネットサーフィンしていいですよね?」
って質問してはいかがですか?
どう思われるか保証はできませんが。
まあ、一般的にネットの私用は禁止する所が多いですけど。
従業員がどこにアクセスしてるか調べてる企業も多いそうですし
最近はネット上に顧客情報等を書き込んで
それが元でトラブルになって解雇される人もいますから。
社員も注意されてるんじゃないですか?トピ主が知らないだけで。
まあそんなバカバカしい要望出そうものなら
ヘタすれば派遣会社ごと相手から契約切られるでしょうね。
ユーザーID:4749117732
にゃご
他の派遣社員がバカにされるので、
そんな恥ずかしい質問しないでください。
ユーザーID:2950859042
kerokeroke
機密の漏洩を防ぎたい云々で禁じている場合もあります。
接続のログを取って、端末の通信を監視していたりもします。
普通にPC使うだけでも念書取ったりする会社もあるぐらいなので
李下に冠を正さず、がよいと思います。
お昼休み、ケータイのメールチェックだけで我慢できませんか?
差別したがる人は残念ですが星の数ほどいます。
会社によっては、管理者に近い社員が気に入らない社員の接続記録を監視して
上司に御注進するといった、茶坊主的行いまで横行してるのです。
一方で個人のPC持込を一定の条件で、例えば会社指定のセキュリティソフトの
強制インストールとかで認める動きもあるようですが・・・
経費節減というか力関係で自分のPC持ち込んで業務使用、契約終わるまで
勝手に職場にロックされて持ち出しできなくさせられる、なんてブラックジョークならぬ
悲しいお話も現実にあるようですから、世の中やはり性悪説を信じたほうが
無難みたいですね。
ユーザーID:2792091106
アップル
だって、会社のPCですもん。
会社のPCの個人使用を認めろと要求するのは変です。
例え、個人のPCだったとしても、電力は食う訳だし、
その電気代は会社が払うのですから。
それなら、社員も個人使用するなって話なんですけどね。確かに。
ユーザーID:7150476197
まぐろ
会社の機械や設備を私用で使わないで欲しいと言われているなら、それには従うべきかと。
派遣社員以外の方も多分、同じ事を言われていると思います。
ただ、それが守られてないみたいにあなたには見えるですよね。
会社のパソコンはいつでも、何を見ていたのか、誰にメールを送ったのか、監視をされている事が多く、私用での利用がはっきり分かります。
どうしても、利用したいならご自分の携帯等でなさったら良いと思います。
ユーザーID:6855338319
むに
お昼休みだからとかの問題ではないでしょ。
会社のPCで会社のネット回線を利用する事が個人利用の
禁止の理由ではないですか?
社員がOKで派遣がNGなのはおかしな話だと思いますが。
それともトピ主個人の持込のPCですか?
それなら問題ないはずです。
ユーザーID:5863012723
ピンク・サファイア
派遣だから言われるのではなく、正社員でも言われます。
ただ正社員の場合、黙って勤務評定が下げられるだけ(?)
ユーザーID:8376147551
きのこ
会社では私用のネットは禁止です。
仕事上の調べ物はOKですが。
へんなサイトにうっかりアクセスして、会社のPCやイントラネットが
ウイルス感染したり、データ流出したら、あなた、責任とれますか?
警察沙汰ですよ。
あなた、社会人としての自覚なさすぎです。
どうしても昼休みなどにネットやりたければ、モバイルPC持ち歩いて、
カフェでも行けばいいことです。
ユーザーID:3109709850
りん
私が 最近まで勤めていた会社では 派遣さんも昼休みはPCでネット見ててイイよ〜と上司に言われてました。
ユーザーID:1809891313
JPS
> ヤフーメールをチェックしたりブログを読んでいたら
よろしくありません。
どう見ても業務に全く関係しませんし。
社員がどうのではなく、昼休みは業務時間内であり休憩時間です。
業務に関係のないことに会社の資産であるPCを使っていいことではありません。
天気や交通情報、災害情報などは閲覧してもいいと思いますがね。
> 派遣会社を通して「お昼休みぐらいはネットを個人使用させて下さい。」と頼むつもりです。
契約解除になっても良いと覚悟があればいいんじゃないですか?
一度注意を受けているにもかかわらず、
・ヤフーメールをチェック
・ブログを読む
のに、会社の資産を使う必然性を説明できますか?
お昼休みは、会社の業務時間であり拘束時間内です。
その時間内において注意を受けたことをもっと真剣に考えましょう。
ユーザーID:3364540021
働く男
>おかしくないですよね?
おかしいです。
常識的なこともわからないのですか?
派遣、切られますよ・・・
自分が派遣元の担当者だったら
そんなこと言ってくる登録者は危なくて
派遣できません。
クライアントに契約切られるかもしれないし・・・
個人の用事なら携帯かスマフォかタブレットででもやってください。
社員は注意されていないとか余計なお世話なことは
言わないほうがいいです。
ユーザーID:5948021853
オレンジ
何度か派遣社員をやってますが、最近登録したところでは個人情報保護法に関する誓約書を書かされ、「WEBメールは使用しない」等の項目もありました。もし就業の際にそういった誓約書にサインしていたら、問答無用で無理じゃないですか?
……とはいえ、私の今の仕事は暇な事務所の電話番なので、「ネットで好きなことしてていいよ」と言われているので、ケースバイケースだったりしますが、先方が禁止している以上はダメでしょう。
トピ主さんが使っているパソコンに個人情報のデータがあった場合、メールソフトが入っていなかったり、メールに関しては監視していたとしても、WEBメールに添付してサクッと送ってしまったら簡単に情報漏えいしてしまいます。
「私はそんなことしない」と言っても、もし事件があったら、まっさきに疑われてしまいます。
派遣会社だって、もし事件が起きたら自分の仕事がなくなったり、下手したら損害賠償することになるのですから、トピ主さんの味方はしないでしょう。自分の携帯かスマホでやりましょう。
ユーザーID:2034387902
派遣社員A子
昨日の夕方に派遣会社の担当者に話しました。
契約書にネット使用に関してのことはなかったので、
お昼休みぐらいなら頼んでみると言ってくれました。
若い担当者で頼りなかった感じがしていたけど、
私の気持ちをわかってくれるいい人でした。
まだ契約期間は3ヶ月残っているので、クビには
できないと思います。クビになったら、その3ヶ月の
分の給料はもらえますよね?それでもいいかな(笑)
ユーザーID:3299436065
烏丸
だいたいは他の人が書いておりますが。
会社のPCやネット閲覧に使われるサーバってだいたい、どの社員がなんのサイトを見たかとか、履歴まるまる残りますよ。
それ、会社のシステム管理課とかに記録されて、第三者から簡単に見られますよ。多分。
つまり、派遣先の会社のPCを私用で使う行為は、フリーメールとかブログとかあなたの個人的な情報を、派遣先の会社の人に晒して記録させているのと同じ事なんですけど。
会社から支給されたアドレスでのメールもです。
会社のPCからブログなどにアクセスした場合も履歴が残るはずです。
まさか、ブログで職場の悪口とか個人情報とか会社が特定されるような記事を書いてませんよね?
情報漏洩で処分される可能性ありますよ。
で、PCの中に残るネット閲覧の履歴も、削除したってその痕跡が残ります。
もともとPCの私的利用は御法度ですから、本社から履歴見せろと言われても従わなきゃダメなんじゃないかな。
多分、派遣先の正社員はそれを知らないだけで、派遣(あなた)は基本的に社外の人間ってこと忘れてません?
雇用形態に関係なく、自分の首を絞めるのはやめたほうがいいですよ。
ユーザーID:6435120968
にゃご
せいぜい、30日分でしょ。
契約があったって貰えるのは労働対価のみ。
本当に解雇なら解雇予告手当がつくだけ。
ついでに派遣会社に理由が残るだけ。
ユーザーID:2950859042
烏丸
>まだ契約期間は3ヶ月残っているので、クビにはできないと思います。
できますよ?簡単に。
>クビになったら、その3ヶ月の分の給料はもらえますよね?
もらえません。
時給制でしょうから、働いた分のみ支給、一時間単位でがっつり差し引かれますよ。
なんで会社がろくに働かない者に何十万も賃金を払うんですか?
>若い担当者で頼りなかった感じがしていたけど、私の気持ちをわかってくれるいい人でした。
いいえ。あなたに「頼りない」と言われるのですからよほどの無能なんですよ。
類は友を呼ぶってやつです。
それか、あなたの手前、言ってもわからないだろうからはいはい聞いてるだけで、バカ正直に派遣先に言うわけないです。
トピ主んさんていくつですか?
ここまで自分「だけ」に都合のいい解釈が出来る人って、つくづく不思議です。
ちっとばかり世の中をお勉強した方がいいですよ。
ユーザーID:6435120968
みきこ
派遣会社の担当が「昼休みくらいなら頼んでみてあげる」って言ったんですか?
うわぁ…呆れた。どこの派遣会社ですか、それ。
契約書にないって、貸与されたPC及びインターネット環境を私的利用しないなんてほぼ常識でしょう。
派遣として働いていたこともあるし、派遣元として派遣会社とやり取りしたこともありますが、トピ主さんの考え方も、それを諌めない派遣会社もありえないです。
他の方も書かれていますが、そのチェックしているフリーメールの内容、ネットワーク管理者には見ることが可能ですが構わないんですか?
ユーザーID:5877986933
B子
昼休みにネットサーフィンをダメと言われたらその会社ではダメでしょう。
会社によるということです。
派遣社員初めてですか?
契約残っていても確か1ヶ月前に通告すれば契約満了にできます。
ので3ヶ月分の給料もらえません。
今、通告されて1ヶ月後には辞めなくてはいけません。
正社員と勘違いしてません?
今はスマホとかあるんだから携帯ですればよいことです。
ダメと言われて交渉してクビになるのがオチです。
ユーザーID:0851866248