派遣で働いています。
いつも思うのですが、大多数の会社では昼休みはほとんど1時間と決められています。
でも自分はそんなに必要ないし、すごく無駄だと思うのですが。
いつもいつも外食するのに出かけてから、コーヒーを飲んでおしゃべりして、戻って歯を磨いて、
というのならまぁそれぐらいの時間も必要なのかもしれませんが、
自分はほとんど弁当持参か、買に行くかです。
どちらにせよ、昼休みは45分あれば十分事足ります。
労働基準法で8時間超える労働なら1時間の休憩必須、という事は知っていますが、
8時間ちょうど、あるいは9時から17時まででも、お昼はほとんど1時間。
ごくたまーに45分という所とか、午後に15分休憩と分けて取る所等も知ってはいますが、少数派ですよね。
会社の省エネ対策と残業経費削減、帰宅時間を早めて経済を活性化(たかが15分で大げさですが)にするには、
お昼の休憩時間は45分で十分だ、というのが私個人の持論なのですが、
同じように感じている方いらっしゃいますか?
ユーザーID:1948269866