40代兼業主婦です。40代後半夫、小学生二人の4人家族。
この春、夫の転勤のため転居。今後定年までは勤務地が代わらないので、勤務地周辺で家探しをして一目ぼれしたマンションを購入しました。
夫婦共に初めてのマンション生活で前の家(駅5分・敷地130坪・建坪70坪)は所有したまま、定年まで20年の賃貸は無駄と思い購入。費用も抑えたい中で駅徒歩は譲れなかったので狭小戸建てよりはマンションを選択。前居住地・現居住地とも政令指定都市。
新築・勤務地30分以内・最上階東南角部屋・4LDK・79平米・駅9分と、広さや駅からの距離は妥協したものの、通勤や買い物にはまぁまぁ便利だしこれで満足!と思っていました。
ですが、実際に生活し始めてみると「やっぱり所詮マンション・・・」と思うようになってきてしまいました。
庭もなく、車での買い物も面倒、下の階から足音が響くと文句を言われせっかくコーティングしたフローリングの床の上に防音カーペットを敷き詰めた部屋。花火も自由にできないし、水遊びもできない。
隣の家と1mも離れていないミニ戸建てに住んでいる人から「マンション住まいだもんね」と見下しているような態度を取られる。
持ち家を処分して満足する戸建てを買い直したいと思ってしまうのですが、子供の転校などを考えると現実的ではありません。
あと8年まてば子供も高校生以上になり学区も関係なくなるのでそれまでの我慢、と思っているのですが、それまでここで生活しなければなりません。
そもそもその頃になったら子供も独立目前で広い家も不要になります。
マンションに憧れて購入したのに、実際はやっぱり戸建てが良かった。前の家が完璧すぎたんです。問題だったのは通勤時間(2時間半)
初めてのマンション暮らしで凹んでいます。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょう。
ユーザーID:8743021860