先日、友人の披露宴に出席しました。
友人は派遣社員で、派遣先の外資系企業の社員と結婚しました。
ご主人は帰国子女です。友人は英語はまあまあ話せる程度。留学経験も海外駐在経験もありません。我々も同じくです。
で、披露宴なのですが、まず、新郎上司(日本人)のスピーチが英語でした。新郎側は、新郎と同じく帰国子女や、会社同僚(恐らく英語堪能)ばかりなので、そこだけで盛り上がっていました。私達新婦側は、ぽかーん、と。
さらに、新郎友人のスピーチも英語でした。同じく新郎側で「hahaha!」と盛り上がり、私達には、何を言ってんだかさっぱりでした。
余興は、新郎の会社の、海外拠点にいる外国人からのビデオレターだったのですが、これも全て英語。字幕なし。延々30分くらい続きました。
ちょっと歪んだ考えですが「どーだ俺達は英語ができるんだぜ」というオーラを感じました。
さらに、最後の花束贈呈の後の、新郎父からのスピーチも英語・・・。
あの、ここは日本なのですが???
友人も、よくこんな披露宴にしたなあと不思議でなりません。プランナーも、これでヨシと思ったのでしょうか・・・。
ものすごくモヤモヤとしてしまい、二次会はなかったので、帰りに他の友達とお茶したのですが「あの披露宴はなんだったんだ」と愚痴大会になってしまいました。
これまで何度も披露宴に呼ばれ、出席してきましたが、ここまで呆れる披露宴はありませんでした。
新郎側の、ネイティブ英語力を見せ付けるだけのショーのようでした。
私は一応外国語大学を出ているので、そこそこ英語は話せますが、それを誇示するという神経が理解できません。
このような披露宴に出たことのある方、いらっしゃいますか?
ユーザーID:2899216692