やってもやっても永遠に毎日あるもの。。決してなくならないもの。。
それは家事!
朝昼夜の飯支度、掃除、洗濯、育児その他エトセトラ、エトセトラ。
嫌だと思っても、多少の風邪をひいていても、体力使う仕事後でヘトヘトになっても、やらなくてはいけないもの。
どうせなら楽しんで家事をやりたい!
みなさんの家事の工夫を教えて下さい!
ユーザーID:7213808575
キャリア・職場
ぶちこ
やってもやっても永遠に毎日あるもの。。決してなくならないもの。。
それは家事!
朝昼夜の飯支度、掃除、洗濯、育児その他エトセトラ、エトセトラ。
嫌だと思っても、多少の風邪をひいていても、体力使う仕事後でヘトヘトになっても、やらなくてはいけないもの。
どうせなら楽しんで家事をやりたい!
みなさんの家事の工夫を教えて下さい!
ユーザーID:7213808575
このトピをシェアする
レス数11
ha-na
家事のいいところは、自分のペースでできる事。
相手次第で予定がコロコロ変わるような事は少ないです。
なので、私は、前もって時間割みたいなのを作っています。
自分オリジナルの、100%自分に都合のいい時間割。
やってもやっても終わらない気がするのは、自分で終了ラインを決めていないから。
終了ラインも、時間配分も、予め決めておき、
その通りにやっていれば、あまり疲れません。
例えば、きちんとした掃除は毎日一部屋だけとか(掃除機だけは毎日全ての部屋かけますが)。
洗濯は夜洗ってベランダに干すとか(朝忙しいのが嫌なので)。
買い物はまとめ買いONLYとか(途中足りないものが出てきても、なんとかごまかし追加で買いにには行かない)。
洗い物は、コップ一個でも手を使わず食器洗い機に入れるとか(手を頻繁にぬらすのがストレスなので)。
要は、
家が清潔で、きちんと食事が出せて、家族が健康ならいいのです。
家事も自分の仕事である限り、自分の人生の一部ですから、自分でコントロールしましょ。
ユーザーID:2877005432
ペン
音楽を流して「この曲が終わるまでに、この家事を終わらせる!」と勝手に
競争して楽しんでいます。勝っても誰もほめてくれないから虚しいけど(苦笑)
ユーザーID:4202395119
mao
すごくはかどりますよ!
ユーザーID:7243165091
なべさん
私も嫌だな〜と思いながら毎日頑張ってます。
iPodで音楽やPodcastを聞きながらすると、楽しくできます。
育児は無理ですが、洗い物、洗濯、風呂掃除なんかははかどりますよ。
ユーザーID:0588734491
かさ
最近、発見したのは、ドラマの『家政婦のミタ』や深田恭子主演の『私はシャドウ』など、家の事をテキパキやっている所を見た時、いいイメージが頭に残るようで、主人公に成り切って家事をしていると、結構楽しいです(笑)
後は、私はソニーのどこにでも置いて聴けるウォークマンで好きな曲を流してやる感じです。
ユーザーID:2347003066
音楽
音楽を聴き、さらに歌いながらも良いですよ。
もうちょっと歌いたいのに家事が終わっちゃうと思って
ちょこっと掃除する範囲を増やしたりしてしまいます。
プレーヤーが重いと気になるので、ipodシャッフルがおすすめです。
ユーザーID:8074418284
えむむ
私もipodで元気が出る曲をかけながら30分とタイマーを設定して頑張ります。その間、キビキビと体を動かし、時々余計な動き(脚上げ、腰ひねり)も取り入れながら運動もかねます。30分後には体も気持ちもなんとなくすっきりしているのが快感ですよ。その後お茶を入れてリフレッシュしています。
ユーザーID:2571041086
りんご
おうちで使う物って人に見られるものでもないし、毎日使う消耗品だからついつい手を抜いたり、安物にしたりしませんか?
最近、逆にここでお気に入りのものを使わなきゃ!と思います。
別に高価なものする必要はないんです。100均一でもいいんです。
とにかく自分の気に入ったものを揃える!
菜箸でもちょっとかわいいとルンルンになります。
石鹸の香りがいいと洗い物も楽しくなります。
洗剤の容器がお気に入りなだけでも楽しくなりませんか?
この間調味料の容器がやっと納得のいくものになったので、料理が楽しくなりました♪
でも容器は100均一です(笑)
ちょっとしたことが楽しめるようになれば、勝ちかなぁと思います!
楽しく過ごしたいですよね!私も頑張ります!
ユーザーID:1321789421
働く主婦
通勤時間が旦那より長い兼業主婦です。
主旨が大幅にズレますが、参考になればと思いレスしました。
実は、私は今年は大厄なんですが、神頼みで、
去年あたりから、風水やスピリチュアル関係の本を読みあさってます(笑)
私の中で家事は、ちょっとした、お礼/お祈りの時間になっています。
よく聞く話しではありますが、トイレには神様がいますよね。
「うすさま明王様」という金運の神様がいます。
私はトイレ掃除をする際は、その神様にお礼を言いながら掃除をしています。
ちなみに、朝掃除をするとエネルギーがチャージできるそうです。
朝起きたら、トイレ掃除とフローリング部分だけは雑巾モップ?がけしてから仕事に行くようにしています。
靴下は悪い気を受け止めるお守りだそうで、
洗濯の時に、悪い気を受け止めてくれてありがとうとお礼を言っています。
食事もスピリチュアルフードを求めて買い物にいき、農家の方に感謝しています。
最近、お祈り?が習慣になってきたのか、
家事が終わったあと、穏やかな自分がいることに気付きます。
家事、育児大変だと思いますが、ご慈愛ください。
ユーザーID:2536062935
だん
掃除や洗濯は多少サボっても死にません。だからうちではヒマがあればやる程度にしています。
ただ、人間時間がたてばお腹がすきますので炊事だけは欠かせません。
が、
おいしいものを食べたい=炊事をする
おいしいものを食べたいのでどんなに疲れていても炊事だけは欠かしません。夫婦両方とも疲れきっているという状況には陥った事はないですが、もしそうなったらコンビニ弁当でも店屋物でも活用する事にしています。
家事ってそんなに気負わなきゃできないものですか?私は負担に思わないので工夫する点はないのですが。
電器屋さんに行けば家事を省力化できるものをいろいろ販売しています。家庭電化製品を購入して、それでもまだ家事が負担だというのなら、、、家事代行サービスでも外注しましょう。月30万円も出せばお手伝いさんを雇う事ができるかと。これが究極の省力化です。検討してみて下さい。
ユーザーID:3663762628
かさ
家事はいい方法をみつけたと思っても、またすぐもとの酷い状態なんて事もありますよね。
私も、出来ればいろいろないい方法を知りたいので横ですが、情報があれば教えて下さい。
ユーザーID:2347003066