30代主婦です。
ママグループに入っていて活発にお付き合いしていました。
しかし、あるときリーダー的な方が一人を攻撃し、それからは悪口で繋がっているような集まりになってしまいました。
また、休日や夜子供抜きでの集まりが増えてきました。
リーダー的な方と数人の取り巻き(以前は私も実質取り巻きの一人でした)が、日替わりで誰かを誘っているようです。
頻繁に合い、悪口+リーダー的な方の話をすごいねぇ〜と言わなければ話が終わらないような集まりで、自分の意見も言えないような状況なので、私はその集まりがつまらなくなってしまい、距離を置きました。
数人私に同意してくれましたが、すぐ離れて行ってしまい、今はまたそのグループに戻りリーダー的な方を持ち上げています。
また、攻撃された方も然りです。
そして、なぜか以前同意してくれた方達が、頻繁にその集まりに誘ってきます。
何事もなかったように、しかも私が細かいとか、私の子供が人と関わらないとだめな子供になるとまで言って来ます。
私は、他に支援センターに行ったり、グループ化はしていませんが、ママ友さんも数人います。
ただ、リーダー的な方とは同世代、子供の月齢も近いので、必然的にママ友さんがかぶり、私のママ友さんも彼女の日替わりメンバーになって行き、なんとなく疎外感を感じてしまいます。
こういうことってよくあることでしょうか?
リーダー的な方からはまだ頻繁にお誘いがあるので、嫌われてはいないと思います。
どう割り切ったらよいかアドバイスお願いします。
ユーザーID:9763971533