私の三歳上の夫は5年前から双極性2型うつ病を患って療養しながら自宅で仕事をしています。
もともと言葉に対する耐久力が低く、それに対して私は雄々しい父系の家庭環境だったおかげで弁が立ち、言葉の攻撃力にも自信があります。逆にそういう家庭環境だったせいで、夫のようなきつい言葉によわい細い神経の人に対して手加減をすることができません。
きのう薬を飲もうとして夫の持っているコーラをもらおうとしたら、ミネラルウォーターを出されました。
最近夫がミネラルウォーターにハマっているのでしぶしぶ飲んだのですが、私がちょっと飲み過ぎると、夫が飲みすぎだと怒りました。
これで私はカッとなって、大体こんなもん全然好きじゃねえんだよとか、どうせお前だって中身を水道水と入れ替えたらわかんねえんだろとか、一生水だけ飲んでろよとか、お水にお金を使うなんてお金を使うのが大好きなんですねーとか言ったら、夫は目に涙を浮かべて、結局一晩中話し合いという名のけんかになってしまいました。
なんでもうつになってから最近ペットボトルのお茶を飲むと吐き気がするようになってしまい、それ以来水を飲んでいるようなのですが、それは経緯であり、今回の喧噪には関係ありません。
夫に対して言葉の手加減をすることは、自分が気を使わないでいられる相手ではなくなるということであり、相手と距離を取ってしまうことだと思っています。というかハッキリ言って面倒くさいです。そんなの本当の家族ではありません。
言葉に対する耐久力を夫につけるためにはどうしたらいいんでしょうか。
ユーザーID:1943475016