初めまして。
1歳7カ月のメス猫ちー子について悩んでおります。
愛猫家の多い小町の皆さまからアドバイスをいただきたく、トピを立てた次第です。
長文になりますが、どうぞよろしくお願いします。
まず、ちー子の環境、背景についてご説明します。
※ 3ヶ月の頃、娘(小学校高学年)の希望で里親募集のホームページを介して我が家に来た
※ ファミリータイプのマンション(3LDK)で、現在はベランダ以外は完全室内飼い(ですが、過去にリードをつけて散歩したこと有り。今年年明け2カ月ほどリフォームで戸建に仮住まいをし、1階だったこともありその間は表に1時間ほど出していました)
※ 1ヶ月前、娘が拾ってきた子猫(オス)と2匹に。最初の1週間は完全隔離、検査後、病気がないことが分かってからは少しずつ一緒に過ごさせる。一緒に遊んだり寝たりしているが、何かとちー子がちびちゃんに遠慮している。
来たときからミャーミャーとたまに鳴いていましたが、夏前頃から朝方4−5時、夜11時ぐらいに頻繁に鳴くようになり、今朝、1ヶ月で鳴き声をしつけないと保健所へ連れていくと夫に言われてしまいました。。
夫にうるさいと怒鳴られるちー子が不憫で、夜は鳴くたびにダメだよと根気よく言い聞かせてはいましたが改善せず、朝方はご飯の催促かと一緒に私も起きまして、ご飯のあとはソファーで一緒に寝ておりました。
あまり長引くと夫はちー子を叩くので、しつけもそこそこにとりあえず鳴かないように私も起きる、寝室のドアを閉め、夫にあまり鳴き声が聞こえないよう私はちー子とリビングで寝る、などその場しのぎの行動のみで、何一つ改善されていないことに夫は腹を立てたようです。
夫の性格から、保健所は決して脅しではないと思います。
慌てていろいろ調べまして、
※ 鳴いたら水の入った霧吹きをかける
※ 鳴かないよ、静かにしなさいときつめに言い、私は寝室からは出ない
※ 朝方鳴かないよう、多めに夜ご飯を入れておく
※ 夕方、帰宅後たっぷりと遊び相手をする(夜ぐっすり眠るため)
を今日から実行するつもりですが、お読みいただきまして、
アドバイス以外にも何か気付かれましたら、ご助言いただきたいです。
ちー子を手放すことは考えられません。。
どうぞ皆さま、お知恵をお貸しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ユーザーID:2953466282