現在の職場の環境は正社員8人、派遣社員2人です。
その派遣社員の指導を負かされている社員です。
派遣社員2人の業務内容はほぼ同様です。1日の仕事を2人で担当してもらっています。
今悩んでいることが2つあります。
1つが派遣社員Aさんが育児の問題で勤務時間がままならないことです。2時間出社して帰ってしまうとか、お昼過ぎると育児を理由に帰ってしまうことです。Aさんが帰ってしまう事でBさんはAさんの仕事を残業してやり終えないといけないのです。Bさんは文句も言わず淡々とやってくれているので助かっておりますし、Aさんの派遣元の就業規則に違反していることもなく注意もできません。派遣元へ相談して派遣社員の交代を打診すべきでしょうか?Bさんへ対してはフォローをいれつつですが一番恐れているのは、Aさんの勤務態度によりBさんが突然辞めてしまうことです。
もう1つが派遣社員Aさんが全く空気読めない方で正社員のほとんどの方がAさんを無視している状態です。無視をする正社員にも問題があると思いますが、正社員の方が指導している私へ不満をぶつけてきます。不満の内容はAさんにも問題がある事が多く・・例えばですが、あまり知識のない業務内容に、こうしたら?ああしたら?という助言を平気で横槍を入れてきます。(俗に言うKYでしょうか)
勤務時間もままならないAさんがこういう発言をする事で正社員の方も不満が募っているのだと思います。無視するだけなら仕事は前を向いて進むので気にしていませんが、飲み会等の交流会に声をかけないというイジメに近い状況になりつつあります。本当のことは分かりませんがAさんもそういう事態に気付いてないようです。
これ以上わだかまりを深めないためにも正社員およびAさんへどのような指導をすべきでしょうか?(上司も同じ態度をとるため相談できる相手がいません)
ユーザーID:0907681023