夫妻 30歳
子供 1歳と3歳
共働きです。
恋愛結婚です。
結婚後少しづつですが給与が上がるに連れ、
妻はもっと綺麗な家に住みたいというようになって来ました。
友人達が家を新築する中でそういう気持ちになったのかもしれません。
しかし、このご時世いつリストラがあってもおかしく無いですし、
子供の将来のために貯蓄もしておきたいです。
私の考えとしては、まあ住めれば問題ない程度の家に住み、
基本、子供の習い事等にお金を使い、
子供が留学したいと言い出しても良いように、
多めにお金を貯めておきたいです。
そういう話は結婚前からしてきて、
私の考えで書いたような話で人生計画を建てていました。
職場の人が不動産購入した時も、
うちは買わないでやっていこうねという共通認識でした。
しかし、妻の友人達が家を建てはじめ、
綺麗な家に住み始めた頃に変わりました。
月数万円負担額が増えても、綺麗な家に住みたいそうです。
私には全く理解ができないですし、
そういう話は結婚前から無かったので、
妻の心が変わっただけかもしれません。
しょうがないかもしれませんが、
生き方そのものがすれ違い始めた気がして、
どうしたらよいのかと思っています。
先日、子供が1週間ほど発熱していました。
もともと気管支炎持ちで現在は落ち着いている子供でした。
その旨を最近通いだした病院にも伝えるべきかどうかで口論になりました。
その時は、妻が病院に連れていくというので、
私は「長引く症状の中で気管支炎持ちで有ることを伝えて」と言いました。
しかし、妻は乗り気ではなく、
何度も伝えるように言うと、口論になり、
結局私が病院につれていくことになりました。
今では、最初から自分で行けばよかったので、
相手に何か頼む事自体が間違っていたと思っています。
ただ、結婚前から私も妻も子供第一のスタンスでした。
ユーザーID:4593206384