我が家は3年前に新築しました。
そして友人が今建築中なのですが、話をきけば聞くほど我が家のパクリとしか思えない内装なんですよ…
いや、真似するのは自由だとわかってはいるのですが非常にモヤモヤします。
似たような経験のある方、どのように気持ちをおさめましたか?
ユーザーID:7888193161
家族・友人・人間関係
ccc
我が家は3年前に新築しました。
そして友人が今建築中なのですが、話をきけば聞くほど我が家のパクリとしか思えない内装なんですよ…
いや、真似するのは自由だとわかってはいるのですが非常にモヤモヤします。
似たような経験のある方、どのように気持ちをおさめましたか?
ユーザーID:7888193161
このトピをシェアする
レス数20
さき
真似されたからといってあなたに何か被害でも及ぶのでしょうか?
他人に対する『もやもや』を解決する以前に、あなたはあなた自身の性格の歪みを改善すべきです。
ユーザーID:4097692511
雪見
八方美人のママ友に、間取りや、収納アイデアをそのまんま同じにされて、悔しいやら…
かなり時間をかけて、一生懸命自分で考えただけに、泣けてきそうでした。
なので、その後のオーダーメイドの家具やインテリアは入手先は絶対に言いませんでした(笑)。
家具にしたって、サイズや使用する材木までこだわって、職人さんと作ったんだもの。
世界に一つしかないこだわりを、簡単に真似されるのは嫌でした。
教えなさいよ!と逆ギレまでされましたが、意地でも教えず、今は疎遠です。
今では、親、兄弟、親友以外は自宅には呼びません。
普通のお客様が室内に入ることがあっても、畳の客間です。
意地悪とか人間が小さいと言われてもいいんです。
ひっそりとお気に入りの部屋で、家庭円満で幸せなんです。
ユーザーID:1714646867
らふてぃ
私の場合、服装、持ち物、髪型、アクセサリーに始まり、進学先や就職先、彼氏の好み、車種、住むアパートなどの何から何まで真似された経験があります。
一度はっきり『真似しないで』と言ったら『真似してるのは、あなた』と言われ疎遠になりました。
本当に真似されると気持ち悪いですよね。
あまりに私のコピー過ぎて双子だと言われたこともあります。
同じアパートから同じ髪型で同じ服装で同じ車に乗ってる異様な生活でした。
わざと趣味の悪い洋服を『買いたいなぁ』と言ったら真似して買ってきて、買った後に趣味悪いと言っても『本当は欲しいくせに先越されて悔しいの?ふふ』と鼻で笑われました。
結局、真似っ子は何をしても治りません。
センスに自信が無いから真似するしか方法が無いんですよ。
まずは見せないことが一番です。
モヤモヤは疎遠になり真似されなくなったら消えました。
モヤモヤしないためにも内装は見せない、家に入れないのが一番です。
ユーザーID:2582254597
mary
あなたの家も、きっと誰かの家に似てますよ。
そんなこと気にしていたら、損ですよ。
結局、人を嫌っても汚れるのは自分の心だけです。
ユーザーID:1724018490
椎の木林
真似されるほど質の高い内装をチョイスしたんだ、って誇りに思えませんか?
間取りから外装までそっくりそのまま建てられたら
奇妙に思いもしますけどね。
デザインにも流行があるし、大量に仕入れれば安く上がるので
メーカーさんが推したっていうことも考えられますしね。
というか他人の家の内装がどうなっていようと気にならない私がおかしいのかしらん。
ユーザーID:5444591285
桜
家なんて、無駄なく理想的に作ろうと思えばある程度似通った造りになるものだと思います。
(モデルルームやパンフレットを見ても、大概似た造りです)
トピ主さんの家の造りは、知人友人親戚のどの家とも全く違う造りですか?
トピ主さんがお金を掛けて、材質やデザインに拘りやオリジナル性を持たせた物がそっくり使われているのなら真似かもしれませんが……
真似をするのが自由という以前に、基本、真似された!と思う人(物)のことを、本人程には他人は意識していません。
お友達も、別段トピ主さんの家を意識していないのでは?
気にしない方が良いですよ。
ユーザーID:8507401214
アラフィフ
どっちがいいですか?真似、する側とされる側なら。
真似されるってことはトピ主さんを認めてるってことでしょ?でーんと構えて、知らんぷりしてましょうよ。
モヤモヤする気持ち、十分解ります。
でも、堂々と胸張ってる方がカッコイいじゃないですか!
私は人真似するのは嫌いで、いつも常識を外れない中で「自分独自」を探しています。仲間と話す時も「あの本にこんな素晴らしいことが書いてあった」とか、「あの大学教授がこんな立派なことを言ってた」とか、自分からあまり言いません。人の受け売りを口にするのは簡単だし、結局は「真似」だから。自分が接した本や人から何を感じ、何を得たか。それが自身の養分になって初めて、独自の言葉が持てると思っています。だから身の回りの出来事、生活や人付き合いなど、全面的にあまり気持ちを左右されないですみます。これは私の個人的な在り方なので、もし偉そうに聞こえたらごめんなさい。ただ、常に自分勝手にならぬよう、人の話しはよく聞いて、尊重して、楽しくて良き仲間やパートナーを大切にしています。
自分独自のものをしっかり持っていれば、揺るがない自信につながりますますよ。
ユーザーID:2218785624
うめ
主さんのお家は真似したいと思うような素敵なお家なんでしょうね。
ご友人も素敵だと思ったから自分の家にも取り入れたいと思ったんだろうし、好みが同じだったんだと思いますよ。
外装も内装も同じだったらモヤモヤしますが、内装くらいは良いのでは?
私も3年前に新築し今友人が新築中ですが、内装が同じでもモヤモヤはしないと思いますよ。
ユーザーID:4156741744
ゆっぴ
でも、真似された方がいいんじゃないですかねぇ。
先にトピ主さんが建てたんですから、
ご友人が「cccさんの家を真似したんだね」って
思われるだけです。
我が家は人に真似されるだけのいい家なんだわって
思っていればよいのではないでしょうか?
トピ主さんのお家が先で良かったですね。
ユーザーID:5685052972
ccc
皆さん返信ありがとうございます。
そうですよね…おっしゃるとおり心が狭いのは判っているのですが…
その友人に真似されるのは今に始まったことではないので、またかよ!とモヤモヤしてしまう自分がいます。
断りきれない状況で家に招き入れた自分が悪いのでしょうが、まさか、まさかこれは真似ないだろうという所をまねされまして正直ショックです…
そしてその友人は、自分とcccさんてセンス似てますよね〜てなニュアンスの発言するんですよね。すみません…愚痴ですね…
あ〜〜〜〜気にする自分がやだ〜〜〜〜!
ユーザーID:7888193161
ともこ
「センス似てますよね」
と、言われたら、
「ええっ、全然・・・??あ、でもわからないかな。そういうとこが違うと思うの。」
と、言い返してあげましょう。
だから、真似されたと思ったら負け。
似て非なるものなんですよ。
元気出してくださいね。
ユーザーID:1613266020
ほいころ
私も内装をそっくり真似されたことがあります。
カーペットの色から食器や壁紙やシステムキッチンまでも真似されモヤモヤしてました。
心が狭いと言う方もいると思いますが、隅々まで真似された者にしかわかりませんよ。
私は黙って押し殺すばかりでしたが、もっときつく言ってやれば良かったと今になり思います。
モヤモヤするくらいなら少し連絡を控えるとかしてみてはどうですか?
ユーザーID:2582254597
ファションリーダー
内装までも分かるようにご披露したのですね。
披露することは、相手にとっては自慢されてると受け止めるのは当然なことだと思います。
ここでは、そんな受け止め方があると認めることに納得できませんか。自慢されたことを真似ることは、相手の感性に同調できたし、高く評価をしたのであり、結構なことだと受け止めた証しです。
真似られたら、きっと同じ様にすることで真似される方も嬉しいと思うだろうし、自慢し甲斐があったので満足されただろうと。
真似されて嬉しいと思えたら良いのですよ。
ユーザーID:1071441976
テン
嫌なものは嫌ですよ!
私だって、壁紙一つ 主人とアレコレ相談しながら決めました。
家は一生の高い買い物。思い入れがあります。
我が家も、建築後に工務店の方が突然見学に来たり、出入りしていた業者が
間取りを参考に・・・と写真など撮っていかれました。
きっと真似されているんだなぁと思うと、複雑な気持ちです。
実際に目撃した主さんは 良い気分ではなかったでしょう。。。。
お察しします。
ユーザーID:0842614886
um
相手のお家が完成したら、お披露目会に招待されるのでしょうかね?
そこでまずはよーくチェック。
で、真似されたと思う部分は変えてしまいましょう。
お金がかかるし簡単ではないかもしれませんが、出来るところだけでも…。
更にセンスの良いものに、そして、真似できないものに。
相手も新築ですぐに変えるのは難しいと思いますので。
真似されたら更に上を行く…いたちごっこのようですが、これしかないと私はいつも思っています。所詮、真似は真似でしかないですよ。
ユーザーID:8510939743
ぶうさん
家に入れないのが一番ですが、私の友人?というほど親しくもない仕事場が同じだった知人が自分の家を建てる前に強引に家に何回かやって来ました。何箇所の真似はいいのですが、壁もインテリアも何もかも私のコピーというのは気持ち悪いです。全て同じにしたかったようです。できなかった所は、高額になることや会社が違うからできなかったようです。初めはまねをされるようなステキな家でよかったと思うようにしたのですが、だんだんやはりストレスになっていました。私も簡単に真似をしたような家なら苦痛にはなりませんが、何もかも労力を費やしこだわっただけに。私はその知人と違いほんとの少ない親友しか家に呼びません。彼女はきっとたくさんの人を招くのでしょう。強引に近づいてくる人は目的があるので要注意だなと改めて感じました。彼女はもっと自分を持ったかっこいい人だと思っていたので、今ではちっぽけに思えてしまいます。よくよく思い返すと、他のことも私の後を追うように同じ事をしていたとようやく気づきました。ちょっと彼女が怖いです。こういのって言ってる自分も嫌になるしホントモヤモヤしますよね。
ユーザーID:4041061764
れれ
モデルや女優、設計士らのプロらがまねされてモヤモヤしないのは
すでにその能力が世間で認められ、まねされていることを公的に知られているからでしょう。誰もがまねであることは隠し切れない。
これが友達となると、まねしさんは、世間的に隠れた友達のアイデアを盗み取り、まるで自分のセンスのように他人に話す。このズルさがモヤモヤと許せない原因の一つなのでは?
まねをしたなら、せめてまねしさんは「センスのいい友人のまねをさせてもらったの」とほめてくれた人に話すのが、せめてもの友人への礼儀でしょう。特に共通の知人がいたらなおさら…そうすると、まねしさんがほめられると同時に友人も認められる。感謝があればできるでしょうが、まねをするような人ですから難しいかもしれません。
ユーザーID:6789181505
e
まねっこさんはお育ちがよくないのではないでしょうか。いつも満たされず他人の幸せや境遇までをねたむくせがあるのかと思いますよ。女姉妹の下の子に多いと聞きます(全部ではないです)
「まね」は子供の頃からのテーマで周りでいたら嫌われませんでしたか?私達は反対に、まねをしたと思われないためにあえて違うものにしたりするものでした。誰もが一度は子供の頃に、する側もされる側も経験し、「まね」は単純に嫌なものだと学んでいくはずです。される側がどれだけ大事にしているかによってはかなりの精神的苦痛にもなります。
ユーザーID:1248133213
ぽこ
私も その気持ち痛いほどわかります。
真似されるだけでも十分気持ち悪いのに、
相手があっけらかんとしていたり
むしろこちら側が真似だと言われるのは 本当に気分が悪いですよね……
私も同じ悩みで現在進行形で悩んでいるので、上手い解決法はわからないのですが、
とにかく、周りの「他の友人」には自分がオリジナルであることを
理解してもらえると、少しは気が楽になるかもしれません。
頑張ってください!
ユーザーID:9940140448
かりん
先日のテレビ番組を見て驚いたのですが、海外で地味だった女の子が、丸々同級生になりたいと皆に人気があり憧れの女性の真似ばかりするって内容でした。
まるで私の同級生です。ほぼ同じ話で驚愕しました。
私の場合は洋服や髪型や持ち物、しぐさ、言葉遣い、癖など外見的な真似に始まり、インテリア、ベッドやベッドカバー、食器やカーテン、家具にまでエスカレートしていきました。
約3年に渡り真似の連続で完全な私のコピーが出来上がりました。
挙げ句の果てに真似をしているのは私だと言い始めて「いい加減に真似はやめて」と大泣きしながら訴えられたこともありました。
私にそっくりなのであちこちで私を見た人が出没するわ、男癖の悪い子だったので次から次に男と遊ぶので彼氏の友達には勘違いされるわで大変でした。
そのうちに私より気になる子が現れたようで今度は5歳も年下のその子のコピーになっていました。
独創性が無いんでしょうね。
憧れって言いますが裏を返せば嫉妬深い人なんだと思います。
私の場合、彼女が私の物を破壊し大問題になりました。
嫉妬から何をするかわかりません。早めに離れた方がいいと思います。
ユーザーID:0960673121