子供がまだ1歳半で、部屋が全然片付きません。
一つ片付ける間に2つも3つも散らかします。
片付けるところを見ると刺激されるようで同じところから出します。
引越ししてから整理しきれていない状態で、さらに子供用品や手紙や案内等、普段置く場所が決まっていない物が増えたのも原因と思います。
出産前は洋服を買うのが好きで結構持っているので、減らすのを決断して最近ハンガーラックを処分しましたが中に入っていた服が片付けきれません。普段なら捨てる物は捨てた上でさっさとオークションに出すところですが、写真撮りから邪魔されるのでままなりません。
普段着る洋服を探すのや出し入れにも四苦八苦するので本当に早く片付けたいのですが。
請求書や手紙類も、内容を確認して仕分けるタイミングがなかなか取れません。新聞にも困っています。読みたいときにすぐに読めないので、後で読もうと、しまい込めず出しっぱなし=子供がいじってぐちゃぐちゃになっていきます。
本は子供の入りにくい場所に避難させましたが、ここも時々入られて出されてしまいます。
寝ている時間を狙いたいですが、体力があり昼寝もほとんどせず、食欲もあり食べ物をねだってばかりで、起きている時間にはなかなか整理を始めることが困難です。
体力を使わせたくて外遊びに連れて行くようにしているので、ずっと在宅もできないし。
子供は夜は早ければ8時頃、最近は遅くて9時10時に寝ますが、その頃には新たに整理を始めようという気力はなくなっています。
近くに預けられる両親等はいません。
何か工夫できることがあれば教えていただけませんか?
同じような状況の方で共感していただけるだけでも嬉しいです。
性格的にまめではありませんが、片付け下手でもないので、簡単な片付けもできずに日に日にぐちゃぐちゃになる一方でイライラしてしまいます。
ユーザーID:7074205354