今月末が出産予定で、10月から産休をいただいています。
産休をいただいておきながら、こんな事を言うのはバチが当たるかと思うのですが・・・
毎日暇で暇で仕方ありません。
産休に入った頃は、今までできなかった場所の掃除や、外出、出産準備などしていましたが、
1ヶ月もこの生活をしていると、する事が無くなり、暇で食べてばかりになっています。
専業主婦の方は毎日何をされているのでしょうか?
または、産前休暇の経験者の皆様、何をされていましたか?
ユーザーID:9384201629
生活・身近な話題
あやめ
今月末が出産予定で、10月から産休をいただいています。
産休をいただいておきながら、こんな事を言うのはバチが当たるかと思うのですが・・・
毎日暇で暇で仕方ありません。
産休に入った頃は、今までできなかった場所の掃除や、外出、出産準備などしていましたが、
1ヶ月もこの生活をしていると、する事が無くなり、暇で食べてばかりになっています。
専業主婦の方は毎日何をされているのでしょうか?
または、産前休暇の経験者の皆様、何をされていましたか?
ユーザーID:9384201629
このトピをシェアする
レス数32
ハハ
出産、育児に向けて真剣に勉強してました。
育児にも色々やり方がありますので、モンテッソーリの本を読んだり、野口整体に参加したり、手作りのおもちゃや服を用意したり、おむつなし育児や子どもがスムーズに眠れるようになる本を読んだり…。
今2歳の息子がいますが、育児について迷うことがあっても本を読んだ記憶があるので、芯がしっかりして、子供にぶれなく接することが出来ます。
産前にのんびりしている方が多くてびっくりしますが、今がこれから十何年と続く育児の唯一の準備期間で、始まったら休憩もないんですよ。
がんばりましょうね。
ユーザーID:4155449630
yuki
8時 起床 朝食作り 夫と一緒に食事
8時半 夫は仕事へ 私は9時まで新聞を読んで、朝食の片付け、洗濯、掃除など家事
10時 食品の買い物へ
11時帰宅 昼食作り 夫は家で昼ご飯を食べます
12時には食事を食べられる状態にしてスタンバイ。夫が帰宅まで待ちます。
夫は12時から4時の間に帰ってきますがいつになるかわかりません。給仕しなければならないので私は勉強したり本を読んだりしながら待ちます。(この間外出は不可)
平均的には2時ごろ帰宅し、昼食ののち3時ごろ再び職場へ。私は昼食の片付け。
4時ごろから夕食の支度 これに2時間くらいかかります(前菜、スープ、サラダ、魚料理、肉料理、デザートを毎日用意します)
6時半ごろから夕食 食事が終わるのが8時過ぎ 片付けは9時ごろ終わります。
夫を待つ時間が暇と言えば暇ですが、家にスタンバイしていなければならないので自由時間といった感じではありません。暇といえるほど時間がある方がうらやましいです。
ユーザーID:8471679211
はなはな
ほんと暇なんですね。
専業主婦ですが羨ましい。
今のうちに出産準備の最終確認や内祝いのリスト作り…
そんなに暇なら肌着縫ってあげたら??
靴下編んだら?
ユーザーID:3603366265
イルジメ
6時半起床、歯磨き、お化粧、朝食の準備
8時夫会社、私、犬の散歩(30分)
8時半、洗濯と掃除
9時半、テレビ見たりネット見たりで、まったり時間、転寝もたまに。
11時お昼ご飯
夕方まで自由時間、主に韓国ドラマ視聴、英語の勉強
16時犬の散歩(1時間)
17時、買い物(駅前に住んでいるので、徒歩5分圏内にショッピングセンターや商店街など、お店が一杯!)
18時夕食準備
20時犬の散歩(30分)
21時〜22時夫帰宅
24時就寝
こんな毎日でしょうか?
うちは駅前に住んでいる為、一歩外に出ると買い物天国なんです。
だから、暇は感じませんね。
最近は開店したばかりのカルディに行くことが多いかな?
ユーザーID:9212555088
トリカゴ
私は妊婦ではないので、参考にならないかもしれないけど…。
友人と会ったり(週2程度)、手芸で何か作ったり、
習い事(料理・ケーキ・パン)や、スポーツジム、
ペットのインコと遊んだり、SNSでブログ書いたり、
ネットサーフィン、買物、旅行などの調べ物をしたり、
これからの時期は家事以外にも、お歳暮とか年賀状とか、
やる事は結構ありますね。
今、週2で会っている友人が妊婦の時は結構忙しそうでしたよ。
産後の内祝いとか、町内会関係の事を先回りしてやったり、
ご主人がキチンと生活できるように、シャツの在庫を増やしたり、
色々なマニュアルを作ったりしてました。
ユーザーID:2415784190
ひよ子
せっかく頂いた産休です。食べてばかりじゃなく、自分で考えて、有意義に過ごしましょう!
ユーザーID:8289737387
花見
高卒から去年末までフルで働いていました。
今年から専業主婦子無しです。
夫の出勤時間によっては、7時や8時半に起きています。
起床後、身なりを整え小町を見ながらの朝食。その間洗濯。
11時昼食の仕度。
12時夫一時帰宅。昼食をとる。
13時夫再び仕事へ送り出し、その後私昼食。
必ず睡魔がやってくるので負けてしまい、15時過ぎまで昼寝。
その後食器を洗い、買い物。ここまでで大体16時か17時。
夕食仕度をし、夫がいつ帰って来ても良いように18時には仕度を終わらせる。
その後私も自由にご飯食べたりお風呂入ったり、スマホいじったり。
何ともグータラですが、1日があっという間に終わり、暇だなんて思った事はありません。私は専業主婦にむいてるみたいです。
私は今子供希望ですが、子供がいないうちの娯楽と思っています。
産まれてから自分のゆとりある時間だなんて、殆ど無いのではと思っています。
主さんもリラックスできる、ゆとりある生活は今だけです。
暇が逆にストレスになっている様なのでお腹のお子さんが心配です。
胎教にいい生活を送れる何かが見つかる事を願います。
ユーザーID:9826244270
妊婦
妊婦、出産のため仕事を辞めました。
今までずっと共働きだったので、「専業主婦」は初めての経験で、時間を持て余し気味です。
だいたい朝は6時に起きて、旦那様を7時に送り出します。
それから洗濯と掃除。午前中には終わってしまいます……
午後から夕食の買い物に行って…、旦那様の帰りを待つのみ。
まぁ、赤ちゃんが産まれたら暇なんて言えなくなるので、今だけだと思ってゆっくりさせてもらってます。
時間があるので、部屋の模様替えとか、ちょっと遠くのスーパーまで歩いてみるとか… 何か色々やってますょ♪
今日は生地を買って来て、カーテンでも作ろうかなってたくらんでます
ユーザーID:6521382733
小春日和
妊婦じゃないので
買い物=散歩でした。
全然知らないことろに引っ越ししたので
散歩という名の探検。
読書好きなので図書館に入り浸り。
在宅中は、読書かPC。
家事以外はこんな感じでしたね。
再び専業主婦になったら、読書三昧でしょう。
全然暇にならないと思います(笑)
ユーザーID:1356881598
貧乏性
私も1人目の出産の時、暇!だと思いました。
毎日が同じ日で今日が何曜日で明日が何曜日でもよくて…暇と。
でも、これ普段分刻みでセコセコ働く弊害だと思います。
産まれる子の性質によって「百万だすから、一晩グッスリ眠りたい」とか思うかも知れないんですよ?
と、いうことで二回目の産休中の現在は、平日の昼間を満喫することにしました。
ちなみに、普段はフルタイム、土日休みです。
■専業主婦の友達とランチし、旧交を温める
■新宿伊勢丹に行く(平日のAMは、ゆっくり買い物できます!)
■図書館に行って雑誌を読みまくる&本を借りまくる
■借りてきた本を読みながら惰眠を貪る
自分のペースで行動できる短いパラダイスです。
大事に使ってください!!
ユーザーID:9250761537
ぴろりん
今はフルタイムで仕事をしていますが、一時期専業主婦だった事があります。
朝は、夫の出勤に合わせて起床します。(5:00〜8:00)
余り早い時は、送り出してから再び寝ますが、遅くても9:00には起きます。
その後、コーヒー等を飲みながら1時間程TVを見て過ごし、その後リビング、ダイニング、寝室を1〜2時間程度かけて掃除、そして洗濯。
その後は犬の散歩に1H
昼食。
午後になり、15時位までは自由時間です。
買物、読書、ネット、ゲームその日の気分で楽しみます。
その後再び犬の散歩1H。
帰ってきたら、夕食の買物と準備。
18時位には、あらかた準備を終え、夫の帰宅を待ちます。
帰宅したら、一緒に夕食を食べ、TVや、今日の出来事を話します。
後は、寝るだけになりますね。
何となく、一日が終わっていますが、それ程暇と感じた事はありませんでした。
今は、逆にバタバタなので、専業主婦の時、もっとのんびりだけでなく、好きな事して置けばよかったと後悔しています。
ユーザーID:6134106655
もえこ
3月に出産。
去年の11月末まで時々派遣で働き、12月から専業主婦生活。
暇だったので、二度寝したりお昼寝していました(妊婦は眠いのです)
それで生活が不規則になり、夜寝付けなくてネットしたり…ダメ妊婦でしたね。
ま、子供が生まれてからはかなり規則的になりましたが。
家にいるときは音楽を聞きながら読書かネット。テレビはあまり見ません。家事適当。
週一回はマタニティアロママッサージを受けてリラックス。
ヘッドマッサージやヘッドスパもよく行っていました。
寒い時期だったけど、体調がよかったのでお散歩にもよく行き、出産前日も一時間のウォーキング。
とにかくだらだら過ごし、自分が気持ちいいと思うこと(私はマッサージが好きでした)をしてリラックスしていました。
あと、プレママセミナーなども参加していましたよ。
ユーザーID:0360030428
私はこれからも子なし
産休中で近々お子さんを持つのならば、タイトル「(子供ども無し)専業主婦〜」は誤解を招くのではないでしょうか。
ユーザーID:0109807141
まる
今は子供がいますが、結婚して四年半子供無しで専業主婦してました。
ワーキングマザーさんからしたら、本当にびっくりするくらいのんびりを通りこしぐうたらしてました。主人の転勤で超田舎にいました。
再放送を見てました。後は、昼寝。夜更かし。たまに散歩。ドライブ。
妊婦の時は、マタニティビクス。後は、ウォーキングけっこうヘビィーにしてました。今は、子供が小さいのでそれなりに忙しくなりました。
お体大切に。元気なあかちゃんが生まれますように。
ユーザーID:8199916406
ぴーぽ
子供無しの新婚です。主人は海外単身赴任中。
毎日違う事してるので、一概に何をして過ごしているかは言えないんですけど。
好きなカフェがあって週一で通ってます。一人でも行きますが、主にお友達とのランチで利用。
その後はカラオケや美術館・デパートの催事(北海道フェアとか)などに行きます。
また、学生時代からバンドをやっているので、今も週一で練習のため渋谷のスタジオへ。ちなみにVOCAL。メンバーは全員が社会人です。
月に2,3回エステ。スポーツクラブ。週に1,2回通ってます。
ゴルフスクールは週一で。
また、好きなアニメやゲームが複数あるので、そのイベントに参加。
チケット取るのが結構大変なんです。
映画になれば舞台挨拶見に行くし、コラボ商品が発売されれば買いに行く。
掃除洗濯も適度にやってます。お料理はもともと好き。
友達を呼んでホームパーティを開いておもてなししたり。
義理の親や自分の親にも会いに行ったり。
こんなことをしていると、一か月なんてすぐに過ぎてしまいますよ。
ぜんぜん暇じゃありません。
ユーザーID:6705592785
モサコ
半日以上が職場だったので、専業3ヶ月でもう仕事したい!って禁断症状が出てきましたが、今しかできない自由なんですよね…
今は朝と昼のワイドショーと2時間ドラマと朝日系ドラマの再放送がお友達です。たまに夫が検定用のパズルやクロスワードをくれますがすぐ終了です。1日中できますから(笑)。
後はこの時代に感謝!なネットで小町や教えてコーナーやレシピサイト見てます。
それでも、今までいかに自分にかまってなかったかがわかりましたよ。夫からもナンパしときながらダサい、モサい、もっとお洒落しろと散々言われましたが、人間ビフォーアフターだそうです。
ユーザーID:9276903250
みーな
羨ましいわよ。
私は妊娠数週間からつわりで苦しみ、鬱の症状が。6か月から出産までは入院していました。
育児の本を読んだり等、したいことがたくさんあったのにー
ユーザーID:9508008002
きらん
妊娠5か月で仕事を辞め、専業主婦になり毎日暇で狂いそうになりました。
今まで忙しく働いていたので、急にする事がなくなり、毎日どう過ごしていいのか迷いました。
私は午前・午後・夕方寝る(寝過ぎ)
テレビ見まくる。(昼ドラ、録画したもの)
赤ちゃんの玩具を作る。(裁縫好きで知り合いの分も作りました。)
夫の仕事が近いので毎日お昼のお弁当を届けに散歩しました。朝・夜、夫と犬の散歩もしました。
とにかくダラダラ、好きな事をしていました。
子供が生まれると、自分の時間減少するので、今はゆっくり過ごしていいのでは?ただ、動かないと太るので、適度な運動したほうがいいと思います。
ユーザーID:9495528698
natsuno
結婚以来ずっと主婦ですが、結構忙しいです。
毎日、掃除機をかけ、拭き掃除をし、一日に2〜3回洗濯機を回します。
1LDKですが、掃除・洗濯が終わる時には2時間近くかかってます。
妊娠してから一日に1時間半のお昼寝と、散歩を2回(10時と18時に1時間ずつ)してます。夜の散歩は夫と一緒に出掛けるので、昼過ぎには夕食の下拵えをすべて済ませておきます。(買い物は週に1回です)
昼間の自由な時間は1時間あるかな?出産準備の本を読んだり、ネットしたりしてます。内祝いの品をチェックしたりとか。私は里帰りする予定なのですが、不在時に困らないようにと引き出しの中を分かりやすく整理したり、家電の使用方法をメモしたり、こまごまとした準備もしてます。
夫の8時出勤〜18時帰宅の10時間しかないと思うので、規則正しい時間の流れの中で生活してます。でも、一年に4ヶ月ほどある繁忙の時期は、夫は12時帰宅&夕飯がいらなかったので、さすがに暇でしたね。
ユーザーID:1088618488
レアチーズ
産休中は、適当に家事をして、寝てましたね。暇で暇で 私自身が腐りそうでしたよ。出産後、3ヶ月後に 仕事復帰しましたよ。一時的に、やむなく専業主婦みたいな形になりましたが、あの頃は暇すぎて、ストレスの塊でしたね。早く働きたかったので今は充実した生活を送ってます。
ユーザーID:4426558202
まかろん
ずっと働いてきて、急に仕事をしなくなると、暇で時間をもてあましますよね。
掃除や料理を丁寧にしても、時間があまってしまうし。
でもそういう時間も今だけです!
赤ちゃんが産まれると、そんな暇だった時間が懐かしくなると思いますよ。
ということで、折角の暇な時間をゆったり過ごしてはどうでしょうか?
友達とランチ、映画、読書、赤ちゃん用品をゆっくり見に行く、
内祝いのチェックなどです。
私は現在2人目妊娠中ですが、上がいる状態のマタニティは、
かなり慌しく、時間が過ぎるのが早いので暇な時間が欲しいです。
ユーザーID:0671770382
ダメな新妻
ベビー服作りどうですか!?
専業主婦ですが時間が足りないくらいですよ。
子供がいないので私が作るのは犬服ですが
楽しくて楽しくてたまりませんよ。
夫にも褒められるしやみつきです♪
ユーザーID:7757115161
まりも
あと1ヶ月足らずで出産されるんですよね?
心配しなくてもすぐに超目まぐるしい日々が待ってますよ。
私は妊娠発覚してすぐ退社しました。そりゃまあ暇でした。
悪阻がおさまってからは自宅の掃除してました。あと出産準備。
そして今年の9月に出産しましたが、新生児時期はもうめちゃくちゃのボロボロでした。
人生で初めて肉体的にも精神的にも辛いと感じ鬱気味になり赤ちゃんと一緒に泣いてました。
今息子は2ヶ月で少し楽になりましたが、本当の地獄はこれからだと周りから脅されています。
私は臨月入ってから里帰りしてましたが、実家の家事をしながら、体重管理の一環でマタニティビクスをやってました。
今はのんびり過ごしたほうがいいと思いますよ、産後のイメトレとかするくらいでいいのでは?
ユーザーID:8381608544
体重管理
まずはご懐妊おめでとうございます。
暇で(笑いいなあ)、食べてしまう。
体重管理、うるさくいわれないですか?
私の行った産院は非常に体重管理が厳しくて……うらやましいです。
育児の勉強、お勧めします。
私も実は産前にのんびりしちゃった派なのですが
産後にちょびっと後悔しました。
おむつ替えとか、調乳とか、ご親戚にあかちゃんがいたら
教えてもらうとかも助かりますよ。
産まれてからが、意外と大変です。
ユーザーID:4867720781
エスプレッソ
産休中は 家にいましたが、死ぬほど暇でしたね。モチロン、家事は きちんと こなしてましたが、それ以外の時間が長すぎた!!自堕落すぎて、早く仕事に復帰したくて、それだけを 考えてましたね。なので、空いてる時間は ひたすら勉強をしてました。《私は看護師をしています》産後 半年で職場復帰しましたが、私の中では、その半年が、ずいぶん長く感じましたね。定年迎えるまで、専業主婦に戻ってしまうことは もうないだろーな。
ユーザーID:4426558202
まま
妊婦の時は1ヶ月だけ、子供いない専業主婦でした。(予定より二週間早く生まれた為)
2時間くらい散歩したり…車で買い物行ったり…友達とランチしたり…実家に行ったり…家でテトリスしたり…
あっという間に過ぎて、寝不足の日々になりますよ。
ユーザーID:5046084321
あやめ
1日の過ごし方って色々ですね。
(当然ですが・・・)
しかし参考になりました!
考えてみたら、この自由も後数日なんですよね。
もっと育児の勉強をしたり、自分の勉強(英会話とか)に時間を使いたいと思います。
ユーザーID:7507853892
匿名希望
子供なし専業主婦はヒマヒマですよねー。私は結婚を機に専業主婦になったんですが、いくら炊事・洗濯・掃除をキチンとやっても、時間があまりすぎて困りました。個人的には、外で働く方がしんどい。
主さんはこれから出産だそうですから、お医者さんと相談して運動するとか、育児について勉強する、赤ちゃんの服、小物を作るとかどうでしょうか?
ユーザーID:9625194156
ノア2
私も暇でした。
大きなお腹をかかえてそうそうで歩ける場所もないしで、一日ネットしたり、ビデオ見たりだらだらしてましたよ。
暑かったので、デパート内をうろうろ散歩したり。
子供が生まれると全く自由が効きません。
最後の休暇だと思って楽しんでください。
外食めぐり満喫しておくことをおすすめします。
それと、産まれたら美容院もなかなかいけないので、今のうちに行くことですね。
すぐお宮参りとかありますからね。
今1歳ですが、やっぱり忙しいです。
振り返ると何にも成し遂げてはないのですが、毎日おむつかえて、離乳食作って、遊んでやって・・・で一日終わります。
子供がいると自分のペースで動けないので、仕事のほうがよほど楽だと私は思いました。
ユーザーID:0855736366
2児の母
ベビー服、ベビー用品の準備は済みましたか?
長時間の散歩も必要ですね。
私の場合は、授乳用のババシャツを作っていました。冬の出産だったので、授乳の時にババシャツをめくり上げると背中も出てしまって寒いので。
ユーザーID:9353506670