みなさんのご意見をお聞かせください。
家族構成は、わたし夫婦(わたしは六か月の妊婦です)、一歳半の娘の三人暮らしです。
今年の6月に新居を構えました。義理の両親は車で高速を使って3時間くらいの距離に住んでいます。
さて、ご相談です。
実は、6月の引っ越し以来、義理の両親にはあっていません。孫とは五か月近く顔をみせいていませんし、引っ越しの手伝いに来ていただいた以来、お招きはしていません。
その理由は、わたしのつわりがあり、控えさせてもらっていたことと、単にお互いの予定があわないということです。わたしとしても、できれば会いたくなかったのが正直な気持ちでしたので。
ところがついに義理の両親から「泊りで遊びに行きたい」との打診がありました。
夫の意見としては「特に妊娠中ということもあるし、泊りとなると大変になるから、日帰りで話をきめたい!」とのことですが、わたしの両親からは「一回もゆっくりきてもらってないのはまずい。孫にもあいたいはず!絶対泊りできてもらうべき!」とかなり強くいわれています。
わたしとしては、確かに孫にも会いたいだろうし、お招きすべきかな・・・と思う反面、今回宿泊となれば、今後、気軽にこれる感覚になってしまうのではないかというのが心配で。それだけは絶対に嫌なんです。かつ、むこうから「泊りで!」と発言されていることに少々苛立ちます。妊婦ということを考慮していただければ、わたしなら「泊りたい」とは言わないな・・・なんて思ったりもします。
義理の両親としては「私たちが行くことがなぜ負担になるの?お構いしてもらわなくていい」という意見で、私たちの「そうはいっても実際はそういうわけにいかない」というところまで考えてもらえません。
だいぶ長くなってしまいましたが、みなさんなら、どう対応されるかご意見をお願いいたします。
ユーザーID:8999244486