長女は、0歳の頃からママべったりな子でした。その頃は一人っ子だったので、意識してお友達と毎日のように遊ばせていました。1歳2歳になると、他の子はママの膝から離れて遊ぶようになっていきましたが、うちの子はいつまでも私の膝の上にいて、お友達と遊ぶより私と二人でいることを好みました。育児の先輩や保健所の育児相談では「子どもはいつかママから離れてしまうのだから、抱っこさせてくれる今の内が華よ」なんて言われましたが、もうすぐ小学生の長女はいまだにママべったりです。幼稚園に着いてもギリギリまで私の手を離さず、一番でお迎えに来ないと怒ります。幼稚園でも1人で黙々とお絵かきなど一人遊びをしているそうです。たまにはお友達とも遊んでいるようですが。
その分、感情全てを私にぶつけます。もともと、かなりお喋りで頭の回転は速く喜怒哀楽の激しい子なので、2歳の時にはぺらぺら喋り、今では大人を言い負かすほど朝から晩まで理屈や屁理屈(?)を並べ立て、私に話し相手をさせます。いつも私と触れていたがり、外で手をつなぐのはもちろん、私の右側に座りたがり食事をするときに私が箸を持つ右手を長女の左手で掴んできます。本人は無意識で私を掴んでいるだけですが、私が箸で食べ物を口に運んでいる時にもぞもぞ動かされると食べ物がボロボロ落ちたりして、私はものすごくイライラしてしまい「いい加減にして!ママに触らないで!食事させて!」と怒鳴ってしまいます。また数分後には掴まれますが。
ママベッタリでも、機嫌が良い子ならいいんです。とても喜怒哀楽が激しく、気に入らないことがあると鬼のような顔をして繋いでいる私の手の甲を爪でひっかいたり、指を力いっぱい折るようにしてきます。常に触られていることを鬱陶しいとしか思えず、私の精神状態も限界です。
保健所の育児相談では「まだ甘えたい年頃ですよ〜」と軽くあしらわれるだけです。
ユーザーID:6176763770