こんばんは。
ネバダ州か、アリゾナ州に移住することになりそうです。
どちらにしても、都市部かその近郊なのですが、現在住まれている方、以前住んでいたよという方、なんでもいいので情報をいただけますか?
特に知りたいのは、生活にかかる経費、不動産価格、人種の問題などを含め、日本人が住みやすいかということです。現在は西海岸の、日本人の比較的多い都市部に住んでいます。東海岸に住んでいたこともあります。
英語で不自由はしていません。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8886286493
旅行・国内外の地域情報
めりけん小町
こんばんは。
ネバダ州か、アリゾナ州に移住することになりそうです。
どちらにしても、都市部かその近郊なのですが、現在住まれている方、以前住んでいたよという方、なんでもいいので情報をいただけますか?
特に知りたいのは、生活にかかる経費、不動産価格、人種の問題などを含め、日本人が住みやすいかということです。現在は西海岸の、日本人の比較的多い都市部に住んでいます。東海岸に住んでいたこともあります。
英語で不自由はしていません。
よろしくお願いします。
ユーザーID:8886286493
このトピをシェアする
レス数26
カメハメ大王
ネバダかアリゾナのいずれかでしたら、アリゾナのテンピ(tempe)を推薦します。
10年ぐらい前に、アリゾナの州都フェニックス郊外のテンピ(tempe)に1年半ぐらい住んでいました。
テンピにはASU(アリゾナ州立大学)があり、学生の町で活気があり、治安も悪くなく、住みやすかったです。
物価や不動産は以前よりは上昇していると思いますが、西海岸や東海岸の都市に比べれば、ずっと安いです。
それと、少なくともテンピ周辺は白人が圧倒的に多く、日本人に対してもフレンドリーです。
また、テンピの少し北にあるスコッツデール(scottsdale)もきれいで、よく行ってました。
ユーザーID:2282661609
さおり
アリゾナに住んだことはありませんが、ネバダのNORTHとSOUTHと両方に15年以上住んでいます。
生活にかかる経費は安くもなく高くもなく。例えばガスREGULARで3.40ぐらいです。野菜などあまり新鮮なものはありません、なんでもトラックで運輸されてくるので。不動産価格は安いです。日本人はカリフォルニアのように多くはいませんが、いることはいます。 日本人の子供のための補習学校も一応あります。 韓国人がおおいです。白人がMAJORITYではないので居心地がいいです。しかし、NORTHのほうにいくと90%以上白人です。ラスベガスにきてから、楽だなーっとかんじます。
ユーザーID:4527728497
めりけん小町
ありがとうございます。学生の町はいいですね、いろいろな人間が共存しているし。不動産が比較的安いのですね。ネバダは州のインカムタックスがないのがいいかなと思っていたのですが、アリゾナは課税されますね。一定の収入以上かな。もう少し調べてみなければ。今は北西部なので雨が多くて暗くて・・・。日本人は皆さん住みやすいとおっしゃるのですが、私はもう限界です。この冬の間にでも、アリゾナに下見に行ってきます。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
ラスベガス情報ありがとうございます。不動産が安いというのはよく聞きます。ガスも少し安いですね。人種もさまざまということでしょうか。
ラスベガスというと観光の街のイメージで、そういう情報は手に入りますが、実際に生活してしている人の声はなかなか聞けないので助かります。
冬の間にネバダにも行ってみたいです。まあ訪れるのと住むのは違いますけどね。私の場合、気候が暖かいこと、人種が入りまじっていること、家が買えることが
三大ポイントなので、おのずと引っ越せるところは限られてくるのですが。
ユーザーID:8886286493
カメハメ大王
tempe周辺は、1か月のうち雨が降るのは1日ぐらいで、ほほ毎日晴れでした。
朝起きるとほぼ毎日青空で、湿気も少ないので、朝から気分もgoodでした。
それと、遠くの山間部の貯水池等から水を引いているので、街の中は緑が多いです。プールのある一般の家も多いです。
tempe周辺は、冬は暑くもなく寒くもなく、下見にはいい時期だと思います。
ユーザーID:2282661609
砂漠の住人
南アリゾナに約8年住んだ後、南ネバダに引っ越して2年半になります。両州とも広いのでどちらの州にしても場所によってだいぶ様子は変わります。例えば、ネバダのリノやアリゾナのフラッグスタッフはものすごく寒いし、逆にラスベガスやフェニックス、ツーソンは避寒地です。
ネバダもアリゾナも平均的に不動産価格も物価も安い方だと思います。人種構成は、アリゾナの場合、白人、ラティーノ、ネイティブ・アメリカンがほとんどで、他州と比べアジア人と黒人は極端に少ないです。一方、ネバダはカリフォルニアの隣ということもあり、アリゾナからやってきた私にとっては、アジア人も黒人もずっと多いという印象です。
トピ主さんが何をもって日本人が住みやすいとするのかわかりませんが、私にはアリゾナの方が圧倒的に合っていました。あと数年はネバダにいなくてはならないのが苦痛です。
どちらの州も政治的には超保守なので、もしトピ主さんがリベラルでしたら政治には期待しない方がいいです。また、カリフォルニアや東海岸の大都市と違って、両州とも基本的には公共交通機関は非常に頼りないので、考慮にいれているのであればご注意を。
ユーザーID:5444425812
マリコパ
かれこれ10年以上住んでますが、今でもここが気に入ってます。
他のレスと重複しますが、1年を通して青天が非常に多いです。
他の州に住んだことないので比較できませんが、不動産や物価は安い方だと聞いてます。私が利用してるガソリンスタンドは現在
レギュラー$3.09です。
どこに行くにも車が必要になります。バスや路面電車もあることにはありますが。範囲が広いので、マイレッジがあっという間に加算されます。車で30分(フリーウェイ含む)の距離は近距離に入ります。フェニックス周辺の主要道路はほとんど東西南北まっすぐですから、運転しやすいし、方角がわかりやすいです。
もうご存知だと思いますが、夏が長く、暑さが厳しいです。(ラスベガスあたりも暑いようですが。)5〜9月はほとんど100F超えです。115Fくらいの日も数日あります。車運転してるだけで日に焼けます。
今もそうですが、冬は乾燥が酷いです。
日本人経営のお店もありますので、カリフォルニアほど充実はしてませんが、日本の食品が多少手に入ります。日本語補習校あり。日本人は意外と少なくありません。
ユーザーID:8535604049
めりけん小町
あああ青空!プール付きの家!・・・どちらもしばらく見ていません。
今日も灰色の曇り空です。雨が降ってないだけマシって、どれだけ期待値低いんだか。
そういえば車でI-10を走行中、テキサス・ニューメキシコを通ってアリゾナに入ったら、急に緑が多くなったなあと感じました。テキサスの後だからというだけではなかったのですね。私は以前は南東部に住んでいたので、湿気に悩まされないというのは夢のようです。ところでゴキブリとか蚊とかは多いんでしょうか?蟻やサソリは多そうですねえ。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
レスありがとうございます。確かにどちらの州も大きいですね。
いろいろ皆様とやりとりしているうちに、何が私にとって「住みやすい」のかはっきりしてきました。あまり「日本人」というのは関係ないのかも知れません。スーパーで普通にカレールウやうどんが買えるのはもちろん便利でありがたいことですけど。
政治的には、いろいろな意見の人が混在する所がいいです。北西部は(少なくとも都市部は)急進的・排他的リベラルが多くて、この人達の「ブッシュ」や「サラ・ペイリン」などの言葉を聞いた時の、過剰・幼稚な反応にいささか食傷気味ではあります。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
レスありがとうございます。夏の暑さは半端ではないのですね。私の住む北西部でも、二年前は記録的な猛暑で温度計は105°Fなどを指し、エアコンがない家がほとんどのこともあって、周りの人達は音をあげていました。でも日本や東南部の100°超えなどめったにないけれど、湿気が高い不快感に比べれば楽勝と思いましたが、アリゾナは太陽光線が強そう。夏にも行ってみた方がいいですね。
ユーザーID:8886286493
カメハメ大王
アリゾナのイメージとしては、サソリ、クモ、ガラガラヘビなどを思い浮かべますが、これらはメキシコ国境に近い南部に生息しているみたいです。
フェニックス周辺の一部にもサソリやクモは生息しているようですが、tempeのアパートに住んでいるときは部屋の中でも外でも見たことはありませんでした。
また、アリや蚊も見ませんでした。ゴキブリは部屋のどこかにいたかもしれませんが、見かけたことはほとんどありませんでした。
フェニックス周辺は、夏の昼間華氏100Fを超える日が多く、日差しもさすように強烈ですが、普通の生活の中では、1〜2時間も昼間屋外で仕事等をすることはめったになく、移動は車を利用するので、暑さは慣れるとそんなに気になりませんでした。外出するときは、いつもキャップ(帽子)をかぶり、水を持っていきました。
また、夏の昼間は暑いけど、湿気が少なくカラッとしているので、昼間の青空の下でアパートのプールでのんびりする時間は、最高にリラックスできました。
ユーザーID:2282661609
ぶるうたす
めりけん小町さんは、もうギブアップですか?
やっぱりグレーの空は飽きますよね〜。
わかります!
きっと同じ州か、ご近所にお住まいですね。
ところでアリゾナではセドナがきれいだな〜、といつも思います。
時々セドナ、フラッグスタッフ、ツーソンあたりにお住みの日本人の方たちのブログを拝見させていただいていて、写真などを楽しんでいます。
そういったブログを見てみるのも手ですよ。
生活など垣間見ることが出来ますし。
ネバダはよく知りませんので、パスします。
ちなみにグレーの空を毎日見るのが嫌ならば、同じ州内の違う地域へ移るということも出来ますよね?
例えば山を一つ2つ超えて行くと、気候が全く違いますから。
そういったことも考慮出来るという事です。
めりけん小町さんが、絶対アリゾナかネバダ!と決めているのなら別ですが。
ユーザーID:5146588349
めりけん小町
ああ、さらにまだプールとか青空とかおっしゃるのですね・・・。
思ったよりも虫がいないのでしょうか。夏の不快感は湿度に大きく左右されますから、乾燥しているのはさぞ快適でしょう。私も南カリフォルニアを訪れたときには、ミネラルウォーターが手放せませんでした。アメリカ人の友人たちにもアリゾナ・ネバダに関して質問しているのですが、どちらの州に関しても「嫌でたまらなかった。」という意見は今のところ聞きません。「夏は暑いよ。」とは言われますが。
ありがとうございました。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
ありがとうございます。今日も灰色ですね。
ブログのアイデア、いいですね。早速チェックしてみます。
私はこのPacific Northwestというのが、気候的にも人間的にもどうも合わないみたいです。「合わないみたい。」と言って「どうして。こんな素晴らしい所、他にないじゃない。」と全力で反論されるとさらに辛い。ですから東に行くことも3秒ぐらいは考えましたが、即却下でした。冬雪が降りますし、田舎ですしね。
アリゾナ・ネバダと決めているわけではないです。カリフォルニアも考慮していますが、アリゾナ・ネバダはなじみがなかったので、在米小町の皆さんのご意見をお尋ねしてみたかったのです。
ユーザーID:8886286493
ぶるうたす
そうなんですね。
東方面も3秒くらい考えたわけですか。
やっぱりお山のこちら側に比べると、田舎というのは避けられないですね。
それに雪も。
Pacific Northwestのお天気と、例えばリベラルさがあわないということでしたら、カリフォルニアもたぶん同じかもしれません。
お天気は良いかもしれませんが。
それを考えるとやっぱりアリゾナかな〜?
(冬は雪も降るようですけど。)
又はテキサスも良いかも。
この二つの州なら場所によっては良い候補地かもしれないですね。
両方共コンサバな州ですしね。
ちなみに私も将来的には”真ん中寄りの東の方”に移る予定です(笑)。
田舎好きです。
ユーザーID:5146588349
砂漠の住人
田舎が嫌であれば、アリゾナだったらフェニックスおよびその周辺、ネバダだったらラスベガスに限られますね。でも、ラスベガスはストリップから離れると都会という感じは全然しませんよ。また、両州ともその他の都市は中都市と言われても、東京の感覚からしたらものすごく田舎です。
ぶるうたすさんが仰るように、保守がいやでなければテキサスもいいと思います。大都市も1カ所だけではないですしね。また、湿度が気にならなければ南部も暖かいですよ。フェニックス出身で現在ツーソン在住の知り合い(白人)がジョージアのアトランタに住んでいましたが、アトランタは南部といえども良い所だったそうです。あと南部だったら、ニューオリンズも良いかもしれません。ただ、アトランタもニューオリンズも私は行ったことがないので、どれくらい都会なのかはわかりませんが、人種構成は南部の割には黒人・白人以外も混在していると聞いています。
ユーザーID:5444425812
めりけん小町
ありがとうございます。Holiday Seasonはいかがお過ごしですか?
うーん、政治的には、私はコンサバではないと思っていますが、リベラルでもありません。そもそもどちらかに分類されるのは好きではありません。しかし、おそらく職業と人種から見てリベラルと予想されるようで、あまり知らない人からいきなり政治の話を振られたりすることにものすごい違和感があるのですね。「政治と宗教の話は、親しくなければタブー」だと思っているので。
Pacific Northwest特有の排他的・急進的なリベラルは、他のどの地域のリベラルとも違うように思います。彼らは他の意見は認めないし、自分たちはリベラルだから、何をしても許されると思っているような気さえします。それはもうほとんどファシズムではないかと。
私は以前バイブル・ベルトに住んでいたこともあるのですが、そこの毎週教会に行き、働いたことのない女房と4人の子供持つ人たちの方が、人間としてはるかにフェアで柔軟であったように感じるのは皮肉なものです。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
ですから、コンサバな州に行きたいというよりは、対人スキルスやコミュニケーションスキルス、スルー能力の高い人の多い所に行きたいということでしょうか。passive-aggressiveness とバンパー・スティッカーはもう結構です(笑)。
ちなみにテキサスは...茶色すぎるかなあ。テキサス横断は結構トラウマになりました。せっかく西海岸に来たので、もうちょっと冒険してみたい。東南部に戻ることも何度も何度も考えたけど、最後の手段に取っておきたい感じです。
しかしアメリカというのは大きな国ですねえ。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
レスをいただくというのは嬉しいものですね。お元気ですか?
実は東南部には長い間住んでいました。アトランタは何度か訪れたことがあるのみですが、私はいい印象を持っています。黒人が多いですが、白人・黒人がお互いの領域に踏み込みすぎずに共存している感じですかね。街全体から「南北戦争を経験した南部人の誇り」のようなものを感じます。うまく言えませんが。西海岸から訪れた人はアメリカ人・日本人を問わず、あまりの西海岸との違いに最初は戸惑うようです。「じろじろ見られて困惑した。」とか「話しかけてくる人が多い。」とか。
ニューオリンズは私はあまりいい経験がないのですが、バトンルージュに住んでいた日本人によると、人間が温かく、思ったよりはるかに住みやすかったそうです。南部は人懐こい人が多いのは本当です。Do I know you?と言いたくなることはしょっちゅうでしたもん。
でも、せっかく東南部から引っ越してきたので、もう少し西海岸でがんばってみたいです(アリゾナ・ネバダが東の限度として)。ですから、人気急上昇中のテキサスですが、今は保留ですね。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
テキサスは巨大な州ですから、オースティンとダラス、あるいはエルパソでは気候も人間も違う(と思う)でしょう。その中にはきっと私が住みやすいと思う町もあると思います。でも、そんなに東に戻って、知らない州で仕切り直すなら、勝手知ったるサンシャインステートに戻るほうがよほどいいような気がします。日本に家族がいなくなったら、戻ってもいいです。しかし、日本からは地の果てかと思うほど遠いです(笑)。
あと、あまり田舎が好きではないのは、たぶん色々な人種や考え方の人が混在する確率が低いからだと思います。でも、大学がある町なら、田舎で人口が少なくても、人種や考え方のバラエティは広がるし、小さな町でも大都市から数時間の距離ならば大丈夫かも。
20年前、もし日本から直接この北西部に来ていたら、私はここで居心地がいいと感じていたのかな。
再度のレスありがとうございました。よいお年をお迎え下さい。
ユーザーID:8886286493
砂漠の住人
トピ主さんの新年はいかがですか?
縁あってNVでもAZでも大学のある街に住んでいます。そのおかげで友人も学生および大学関係者がほとんどなので他の大学のある街の様子も聞くことが多いのですが、キャンパス・タウンだからといって、必ずしも人種が多様になるとは限りません。実際、私の友人(CA出身のラティーナ)でOHにある大学院にいった友達がいるのですが、学生も教授陣も白人ばかりでサポートが受けられず、AZの大学に編入しました。このような例はよく聞きます。
また単に大学のある街ではなくて、大学が街の中心になっているような所だと、考え方は多様というよりもリベラルになることが多いですよ。AZのような超保守州でもフェニックス周辺はともかく、ツーソンは民主党が選挙では勝つ所です。オースティンもTXにありながら、リベラルです。
大都市・小さい田舎町という分類の他に、いわゆる郊外型の町かそうでないかも考慮に入れたほうが良いと思います。フェニックスやラスベガスは大都市ですが、典型的な郊外型の町で、私自身は好きになれません。
ちなみに、TXはCA/AZ/NMと一緒に南西部と捉えられることも多いですよ。
ユーザーID:5444425812
お山
昔ツーソンに住んでいました。とても住みやすかったです。物価は高くないし、大学関係の日本人もたくさんいました。何より天気がよくて、山がきれいでした。冬はスキーもできるんですよ。今は平らで寒い所に住んでいるので、定年後はアリゾナに移りたいです。ただお肌には特に気を使わないと、年取ってからワニのような肌になりますよ。
ユーザーID:4668090786
めりけん小町
あけましておめでとうございます。私は新年は日本でした。
キャンパスタウンについては、おっしゃる通りですね。学校の面接で、インディアナとミシシッピに行ったことがありますが、両校とも落とされました。INにもMSにも引っ越す気はないので、すっかり失念していましたが。オースティンのリベラルさもよく聞きますね。
とりあえずは2月か3月にアリゾナに行ってみようかな。
レスありがとうございました。
ユーザーID:8886286493
めりけん小町
レスありがとうございます。ツーソンにはアリゾナ大学があるのですね(入学目的の引越しではないので、学校関係の情報には疎いです)。パブリックアイビーの一校ということは、世界中から優秀な頭脳が集まっている可能性もありますね。
私としては「天気がよくて」に過剰に反応してしまいます。一度そういう所に住んでしまうと、寒い所や雨の多いところには馴染めないですよね。私も定年後はフロリダに戻りたいです。お肌に関しては、この北西部も結構ドライなので、こってりオイルを塗って寝ている状態です。
ユーザーID:8886286493
ぶるうたす
http://okm.yomiuri.co.jp/k/477246
こちらのトピでネバダをお勧めしている方がおられたので、お知らせしようと思ってやってきました。
ネバダも良いみたいですよ。
何日もお天気が続いたと思ったら、また雨が戻ってきましたね。
早く春が来ると良いですね!
ユーザーID:5146588349
めりけん小町
再々度ありがとうございます。
今年は春が来そうですね。チューリップや水仙の芽が出てきました。
私もあちらのトピはさっと拝見しておりました。トピ主さんは「固定資産税の安い所」を考えておられましたね。
FLもけっこう高かったかも知れません。消費税6.5%、州の所得税0%ならまあ仕方がないと思っていましたが。
さて、4月にアリゾナに行けそうです。私は州の免許がなければ働けない職種なのですが、その手続きの一環としてです。
偶然アリゾナに同業の知り合いがいることも判明しました。
南カリフォルニアも好きなのですが、自分の年齢を考えると、あと30年もフルで働きたくはないので、二の足を踏んでいます。
私の場合「気候が温暖」「家が買える」がまず譲れない条件なのですが、今回あまり御縁がなかったネバダもいいのかも
知れませんね。
引退が間近になれば、この譲れない条件も変わってくるのかも知れません。
今回、あらためて、アメリカの色々なところに日本人が住んでいて、それなりに適応して「住めば都」で生活しているのだな
と思いました。
ユーザーID:8886286493