40代暇主婦です。子どもも家をさっさと出てしまい、日中暇なんです。
そこで先日地域新聞の広告で見た「大森海苔の資料館」というところに行ってきました(場所は大田区の平和島辺り)。入館無料なのに海苔のことがいろいろ展示してあって海苔下駄体験もできるなど、とてもためになり、感動しました。
首都圏で、ここはあまり知られていないけどいいよ!という博物館や資料館があったらぜひ教えてください。
ユーザーID:8541383040
生活・身近な話題
ねこどら
レス数48
うららら
目黒寄生虫館がおススメです。
ユーザーID:7995803942
ねこどら
レスありがとうございます。寄生虫博物館、私も大のお勧めです。実はあの辺在住です。子供が小さいときはよく行っていました(入館無料だし)。久しぶりに行ってみたいと思います。
ユーザーID:8541383040
らん
日本橋にある「貨幣博物館」は如何でしょうか。
場所は日本銀行の近く、三越日本橋本店の裏です。
日本銀行が運営する博物館で、正式な名称は「日本銀行金融研究所貨幣博物館」、入場は無料です。
単に様々な貨幣を展示しているのではなく、「和同開珎」以前に大陸から輸入した古銭から始まって、現代に至るまでの日本の通貨と貨幣制度、金融システムの成立と変遷などを、順に歴史を辿って理解できるように展示してあり、非常に興味深く勉強になります。
他に、となると、私が好きなのは上野の「国立科学博物館」と両国の「江戸東京博物館」ですが、どちらも有名ですよね。
ちなみに、私は上記の二つに行く際には、開館直後に入館して、閉館時刻までずっといます。一日中見ていても時間が足りないくらい大好きです。
あと、不忍池の畔にある「下町風俗資料館」と深川の「深川江戸資料館」も好きですね。特に深川江戸資料館は、江戸末期の町並みを一区画丸ごと再現していて、当時の生活の様子を肌で感じる事が出来て、非常に面白かったです。
ユーザーID:8932483119
りりこ
警察博物館は行ったことはありますか?
ユーザーID:8456268156
junko
あまり知られてないところですね。
霞が関の法務省の赤レンガ棟の3Fにある法務史料展示室はどうでしょうか。展示されているものは少ないのですが、あのクラシックな法務省の中に入る機会は少ないので。確か、門番のような人に「展示室に行きます」と言って入れてもらった記憶があります。
多少知られているところですが、お茶の水の明治大学内の刑事博物館には、鉄の処女のレプリカがあります。
ユーザーID:2282790483
りんし
私も寄生虫館の近辺ですが、目黒不動尊近くの五百羅漢寺がオススメです。五百体の羅漢様は一度拝観される価値ありです。通常は有料ですが、年越しや元旦は無料で拝観できます。とても心休まります。
他には四谷三丁目にある消防博物館も以外と面白いです。江戸東京博物館もいいです。
ユーザーID:9257705072
さなだ
寄生虫博物館でしょ♪
と思ったら、もう2人も書いてらっしゃいますね
気持ち悪いけど面白いですよね!
ユーザーID:9349237087
ひなちゃん
渋谷の塩とタバコの博物館は子供の頃から大好きでした。うん十年ぶりに先日行ってきましたが、以前と変わらずとってもきれいで近代的で、空いていて、楽しかったです。
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/
印刷博物館。
http://www.printing-museum.org/
古代オリエント博物館はサンシャインの中です。
http://www.sa.il24.net/~aom/index.html
地味目ですが...切手の博物館は目白です。
http://yushu.or.jp/museum/
私の中では NHK のスタジオパークも立派な博物館ですが、いかがでしょうか?
文京ふるさと歴史館
http://www.city.bunkyo.lg.jp/visitor_kanko_shisetsu_museum_rekishikan.html
豊島区立郷土資料館
http://www.city.toshima.lg.jp/bunka/shiryokan/
ファーブル昆虫館
http://www.fabre.jp/information.html
ユーザーID:1089170257
パチンコ好き
目白か高田馬場から徒歩で行かれる、切手関連の博物館です。
毎月23日は無料で入館できたり、入場料を切手で支払うこともできるそうです。サイトを見ると色々お得情報が掲載されていました。
1Fのショールーム(無料です)では、日本をはじめ、世界各国の記念切手を購入することもできます。(わりと割高ですが・・・)ここで色々な切手を見るだけでもとても楽しいです。
帰りに馬場でラーメンでも食べて帰られてはいかがでしょーか!
ユーザーID:5979578130
うららら
目黒寄生虫館でカウンター喰らったので、レス再びです。
予約と身分証明書が必要になりますけど、
防衛省の見学ツアーはどうでしょう。
省内にある市ヶ谷記念館は凄いですよ。
三島由紀夫が演説したバルコニーや、東京裁判に使われた大講堂。
更には、明治、大正、昭和の歴代天皇がお座りになられた玉座があり、
近代史の貴重な資料だらけです。
ユーザーID:7995803942
ヨクデル
4歳の息子がどハマリ中で、ここ数か月は3回/月のペースで行ってます。
でも飽きません。ちなみに、入館料は高校生までは無料です。大人600円ですが、年間パスポート(リピーターズパス)は1,000円です。
36〇シアターや、展示物が物凄く面白いです。1日では全部見て回ることは無理だと思います。
しかもレストランが上野精養軒が入っていて、「恐竜の足型ピザ」とかちなんだメニューなのに味がしっかり美味しいのもお気に入りの理由の一つです。
お弁当を持ちこんで食べることができるスペースもあります。寒い日はフードコートですが、小春日和の屋上のハーブテラスは、本当に気持ち良いです。
一人で行けるなら、ちょこちょこ開催されている博物館の研究員の方によるツアー(無料)に参加したいのですが、チビがいるので叶わぬ夢…。
HPも面白くておすすめです。
http://www.kahaku.go.jp/
特にバーチャルミュージアムは、よくできてますよ〜。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/ex/dino/index_hi.html
ユーザーID:6147108868
ねこどら
らん様、貨幣博物館、初めて聞きました!面白そうですねー。お金(特にコインの方)には興味あります。コインビスケットも大好きなくらいです(関係ないか)。月末、千葉方面に用があるのでそのついでに行ってきます。
りりこ様、警察博物館も知らなかったです。junko様の法務史料展示室とともに興味津々。
りんし様、あの辺(林試近辺)はお任せください!四谷3丁目の消防博物館も気になっていた所です。たいやき(わかば)買うついでに行ってみようかな。
さなだ様、ホルマリン漬け&虫のイラスト入りTシャツもなかなか刺激的ですよ!
ひなちゃん様、たばこと塩の博物館は年末行く予定です。おまけの歴史を特設展示しているんですよね。楽しみ。あと、印刷博物館、古代オリエント博物館、切手の博物館も行ったことがないので楽しみ増えました。webサイトも載せていただき本当にありがとうございました。文京ふるさと歴史館、豊島区郷土資料館…地域の博物館や資料館にはいいところがたくさんありますね(子ども学生時代には気がつけなかった)。ファーブル昆虫館にはびっくり!しかも千駄木(下町風情)にあるとは!ぜひ行ってみたい!!
ユーザーID:8541383040
美・博めぐり好き
こりゃ面白い! 人に勧めてもよいと思ったのは、
・日本科学未来館(台場)…宇宙的な世界観
・逓信博物館(大手町)…小学生のころから通っています
・科学技術館(九段)…子どもの団体が多い
・印刷博物館(飯田橋)…半日は楽しめます
・下町風俗資料館(上野)…大正・昭和の庶民の暮らしを再現
そして、知る人ぞ知る、
・明治大学博物館(神田)
決してひとりでは行かないでください…。
ユーザーID:1947502591
地味
世田谷文学館。
世田谷ゆかりの、「あの作家たち」の直筆原稿が置いてあります。
からくり劇場も、他にはないもの。お話にでてくるシーンを、お人形で魅せます。
弥生美術館・竹久夢二美術館。
明治末からの、挿絵画家を中心に展示会をしています。
今は中原淳一の「ひまわり」展を開催中。
レトロなデザインを見たいなら、おすすめです。
ユーザーID:8399507731
猫助
私も明治大学の博物館をお薦めします。
「刑事」部門、想像力が豊かすぎると卒倒しますよー。
ユーザーID:5644415217
ハル
以前行った大名時計博物館が大変面白かったです!!
とてもアットホームな感じで、こじんまりとしていて、静かな良いところです。
展示品も珍しく、興味ぶかいものでした。
それから、埼玉県だし、博物館ではなく美術館なんですが、河鍋暁斎美術館も大好きな場所です。
ミュージアムショップでは、いつも博物館員の方が紅茶をいれてくださいました(! アットホームなのです。お忙しいときは、ないサービスかもしれませんが……)。
ユーザーID:1657883742
ぷーらららら
確か港区と川崎市2箇所あると思うんだけど・・・お勧めは向ヶ丘遊園駅から徒歩15分ほどすごく広い敷地でアプローチからしてちょっとしたハイキングや山歩き気分でたのしいです。
建物も展示も面白いです。
できればお天気のいい 気候のいい時期がベストですが。
もう一つオマケですが 高尾のトリックアート美術館です。
ユーザーID:4188072344
行ってみたい
盆栽美術館はいかがですか?
あとは、有名ですが、鉄道博物館。
葛西かなんかには、地下鉄博物館もあった気がします。
四ッ谷三丁目の消防博物館に行くなら、おもちゃ博物館(だったかな)もいかがですか。
近くにあります。
大人1人でいって楽しめるかわかりませんが(汗)
どこも、私が子ども連れて行きたいところです。
ユーザーID:3774579989
行ってみたい
おもちゃ美術館でした。
大人も楽しめるそうです。
ユーザーID:3774579989
フィヨルド
飛鳥山公園に隣接する紙の博物館が好きです。
ずっとあの辺りに住んでいたので。
ユーザーID:5904642277
ミレイ
伊香保温泉に行った帰りにぶらりと立ち寄りました。
字のとおり、男女の営みに関するいろんなものが展示されており、
館長さんが楽しく(?)、お客さんとの絡みながら説明してくれます。
入館料が少々高めな気もしますが、話のタネに見るにはいいかと。。。
できることならご夫婦、カップルで行かれることをオススメします。
ユーザーID:7523507970
雨模様
http://www.rekibun.or.jp/grutto/index.html
とてもお得な入場券/割引券のクーポンブックです。
2000円です。
クーポンが束になっていて、都内71カ所の施設に入場/または割引で入場できます。
購入して、最初に使ってから3ヶ月、というくくりはありますが、4カ所くらいまわれば元が取れますよ〜。
動物園もたまに行くと楽しいです。
他の方も投稿していらっしゃいますが、どうぞチェックしてみてくださいね。
岩崎ちひろ美術館でのランチ、目黒の庭園美術館のお庭のベンチでの静かな時間・・・。
井の頭公園にあるベンチには個人がお金を出して設置したベンチに「思い出ベンチ」という名前がついています。
「おばあちゃん、おじいちゃん、可愛がってくれてありがとう。一緒に来た井の頭公園が大好きでした」なんてメッセージが刻まれたプレートがついていて、素敵ですよ。
楽しんでいただけますよう。
ユーザーID:6527395334
子魚
美術館博物館ではありませんが,初台にあるオペラシティに,新国立劇場の音楽資料の視聴ができる情報センターがあります.身分証明書の提示が必要ですが,無料で過去の講演の鑑賞ができます.
周辺の施設も人が少なくてきれいで,散歩するだけでも気分がよいし,今の季節だったらクリスマスグッズを売っているショップを見るのも楽しいですよ.
ユーザーID:6200962540
さらば東京
小田急線参宮橋にある刀剣博物館
ここにある日本刀は他の所のものと違い
まるで生きているよう。
迫力がちがいました。
こちらの趣味は全くなく偶然立ち寄っただけでしたが
忘れられない輝きでしたよ。
ユーザーID:1281437762
とんやん
10月にオープンしたばかりの新しい博物館です。
東洋史などの研究者にはおなじみの東洋文庫の中にあり、本好きにはたまりません。
六義園のすぐ近くですので、紅葉狩りがてら行かれるのもお勧めです。
ユーザーID:2004171600
食堂おばさん
日本橋に小津和紙という江戸時代から営業している和紙会社があり、一部を和紙博物館として公開しています。
紙漉きの職人さんもいて、古来の紙漉きを体験することができます。和紙のはがきなどを作れるはずです。ハンドメイド派にはおすすめです。
ユーザーID:3910844183
O
江戸時代の市井の暮らしが垣間見れるこじんまりした資料館です。
大江戸博物館よりも好きです。
ユーザーID:6940868509
おひょい
松戸市立博物館を。
昔の暮らしの再現として竪穴式住居などがあり…いやいやそんなものを見てほしいわけじゃないんです、そのず〜っと先の「団地のお部屋完璧再現」に、注目。
私は団地に住んだことはないんですが、置かれている家具や家電、小物がもうね、本当に芸が細かい。40代の方なら、うわ、これ覚えてる、うちにもあった、懐かし〜!と、はしゃいでしまうこと請け合いです。
リビングセットにレコードプレーヤー。若い夫婦が一生懸命、お財布と相談しながら買い揃えたんだろうな〜週末にはお友達をよんで、奥さんが雑誌を読んで覚えた「カナッペ」なんかをつまみながら、ささやかなミニパーティーをしたかも〜
いやもう狭くって、足の踏み場もないのですが、精一杯、気取っている感じが可愛い。そのぶん、たぶん寝室に使っているであろう隣の和室は、生活感たっぷりで。
あの時代の、お金はあんまりないけど、希望がいっぱいな感じが伝わってくるんですよ。
主婦の視線で見ると、当時の台所の様子も、興味が尽きません。
せひ、足を運んでみて。
ユーザーID:3871182275
寿司
水の博物園が出てないわ!
合ってるかわらかないですが、お台場にあります。有明あたりかな。
すごく楽しいですよ!
自分のカード作れます。
子供って自分のものあるとわくわくします。
また遊園地で乗るアトラクションみたいなシアターもあります!
映像みて席(椅子)も動くアトラクション。
ほかに水に関わるゲームもたくさーんあります。
広くて、3階まであります。
すべて無料で、お勧めです。
ユーザーID:2232890935
あさり
登山がすきなので前から気になっていた植村直己記念館にいきました。
場所は確か、都内、
コンパクトながら、彼が極めたエベレスト頂上の模型があったりして楽しかったです。
ユーザーID:6479214321