40代後半の男性。既婚者です。
昨年、何十年かぶりに中学校時代の同窓会があり、男女計120人ほど出席しました。
会場で出席者の名簿のようなものが配られ、女性は旧姓と現在の姓が明記されていました。
ほとんどの女性が姓が変わっていましたが、後日、幹事をやった女性を交えて飲んだ席で、「○○さんもバツ1」「○○さんも離婚したって」「△△さんは半年で別れた」などという話がかなり出ました。それらは噂ではなく、本人から直接聞いたということでした。
実は同窓会の前に同じクラスだった女性2人と数十年ぶりに会ったのですが、その席で2人とも離婚したと言っており、再婚せず独身だと話しており、幹事の女性が言っていた「離婚した」人も再婚はしていないということです。
そうした「離婚した」という人は合わせて10人前後になるのですが、同窓会の名簿には1人を除き、旧姓ではありませんでした。
私は女性は離婚したらすぐに旧姓に戻すと思っていたので、離婚していない別の同級生の女性にこのことを聞くと、「よほど相手のことが絶対に許せないほど嫌いではない限り、女性は旧姓に戻さない」ということでした。
何十年かぶりに同窓会で会っても旧姓のままだと結婚していないと思われるのが嫌で、離婚しても姓を戻さないのかと、うがった見方もしてしまいますが、本当のところはどうなのでしょう。
つまらない話ですが、去年からずっと疑問に思っているので、是非教えていただきたいと思います。
ユーザーID:3499751603