25歳女性、会社員 実家暮らしです。
先日彼にプロポーズされ、両親に挨拶に来てもらいました。それから両親の様子が変わりました。
・お金がないとしきりに言ってくる。
具体的に言うと
・父の給与明細を見せる(ボーナスは減る一方だとか。公務員ですから零細企業に勤める私から見れば良い金額です)
・弟が芸大に言ったので月々これくらいかかる、というノートを見せる
・父の退職金でこれだけ返済するから何も残らない云々。
これはつまり経済的援助を望んでいるのだと思います。
彼は、10歳上・離婚暦有・別居の子有・経営者・持ち家有 です。
結納金も100万くらい貰わなくては、結納返はなしでいいよね、とも言われましたし、要は大事な娘を条件の悪い人へやるんだからお金を出しなさいということなのだと思います。
私としては普段から無駄の多い生活をしている両親が、質素倹約(金銭的には余裕がありますが、生活の仕方が、ということです)な彼にお金を期待していることが、嫌です。
両親へ感謝の気持ちはありますので、困った時は助けたいですが、今の両親を見ていて助けなくては、という気持ちにはなりません。
現在毎月4万円を家に入れています(貯金されているということはありません。「結婚資金として準備するお金はない」と言い切られています)
4大を出ましたが、2年分の学費・交通費・教材費などは自分で支払いました。(銀行から借り、就職後返しました)
結婚後も仕事は続けます。
大学時代アルバイトを始めてから、両親とは金銭感覚が合わないな、と感じ始めましたが、これは個人の自由なのでなんともなりません。
お聞きしたいのは、『具体的に援助を頼まれたとき、皆さんならどうされますか?』ということです。
家族との付き合い方はそれぞれだと思いますが、なかなかお金の事は友人にも聞き辛く、こちらで相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:5591803008