社会人、女です。自分でもおかしいと思うのですが、自分が熱心であればあるほど、趣味や好きなものについていくら親友でも人に言えません。真似されたくないからです。以前ややマイナーな習い事をしていることを友人に言ってしまって、しばらくしたら「私も興味ある」と言われ、その後長期間大変なストレスでもう連絡もとっていません。おかしいですよね・・。このことがあってから自分自身がイライラしないよう、誰にも言わないということに変え、既に言ってしまった相手にはわざわざ話を持ち出して訂正はしませんが、もしその話題を出されたらもう興味なくなったと嘘をついてでも言ってしまいます。ちなみに、その趣味の場所で出会う人とは仲良くなれるのでもともと興味があった人でもとは知り合いではなかった人とは平気なのですが、友達になぜか言えないのです。
私にとって真似されたくないものは共通点があり、ややマイナーなもので自分が本気で取り組んでいるものです。とられたくない、負けたくないという気持ちでしょうか・・・それともしかしたら未熟なものかもしれません。うまくなったり立場が確立すれば変わるでしょうか。一番熱心にやっていることや好きなことを言えないわけなのでいつも暇な人、ハマっているものがない人に見えていると思います。好きな芸能人すら言えません。もしも自ら言うとしたら、これに関しては共感されるより興味ないと言われたいのです。こういう方他にいますか?どういう心理・原因なのでしょうか・・・テスト勉強やったとは言わないで一番になりたいタイプかもしれません。言わないことでチャンスを逃しているかもしれないし不自然なのはわかっています。でも以前のイライラが忘れられず、こうなってしまいます。社会に出て人の気持ちの裏などを考えるようになってからひどくなった気がします。ご意見何でも結構です。どうぞ宜しくお願いいたします。
ユーザーID:9671749706