トピを開けて下さりありがとうございます。
初めてトピを立てます、30代主婦・結婚2年目の細かい妻と申します。よろしくお願いします。
ご相談したい内容なのですが、
結婚してすぐ年末年始の時期でしたので義家のお年玉の相場が知りたく、義母にお尋ねしたときのことです。
(主人には既婚の姉がおり、小学2年生と3歳のお子さんがいます)
私 :「お義母さん、●●ちゃんたちにお年玉どれぐらい包んだらいいですかね〜?」
義母:「まあ5000円ぐらいやな。」(キッパリ即答)
皆様ならどう感じられますか?やはり何も感じられないでしょうか…。
私は正直、『もらう側の人間』が『用意する側の人間』に言う言葉ではないと思うのです…。
自分でも細かいことを気にしすぎる性格なのはわかっています。
義母が悪い人ではないが、自分に大変自信をお持ちで他人の価値観等を受け付けない、娘・息子家庭に干渉しなくては気のすまない方なのもこの2年で学びました。
が、結婚してすぐで義母の口調や性格を知らず、他にも結婚の準備中や結婚後のアレコレや家計への口出し等の経緯があり正直ムッと感じました。(もちろん顔に出したり、何か言ったということはこの時もこれまでも1度もありません。)
今年もそろそろ年末年始の準備の時期ですので、
いままで1度も義母に関してどう思っているか等主人に言ったことがなかったのですが、うっかり上記のことがあってムッとしちゃったんだよねーと言ってしまったところ
「うちの母はざっくばらんな付き合いがしたいだけだ!お前の性格が細かすぎる!!」
と怒られました。
長くなり申し訳ありません。
私が皆様に教えていただきたいのは、このような状況で義母の発言は普通なのかどうか、なのです。
やはり主人の言うとおり私が細かすぎるのでしょうか…。
ユーザーID:1044127486