いわゆる『給食のおばさん』、民営化してる小学校の給食調理のパート募集があったので連絡してみようかな…と、悩んでいる間に募集は終わってしまいました。
今回は縁がなかったと思い諦めました。
給食のおばさんのイメージって皆さんの中ではどんなですか。
給食パートって、ハードそうだし、案外おばさん同士の人間関係難しそうですが…。
ユーザーID:3815282905
キャリア・職場
くう
いわゆる『給食のおばさん』、民営化してる小学校の給食調理のパート募集があったので連絡してみようかな…と、悩んでいる間に募集は終わってしまいました。
今回は縁がなかったと思い諦めました。
給食のおばさんのイメージって皆さんの中ではどんなですか。
給食パートって、ハードそうだし、案外おばさん同士の人間関係難しそうですが…。
ユーザーID:3815282905
このトピをシェアする
レス数21
なつ
姑と友人2人がやってます(別々の場所ですが)
慣れれば、仕事の内容は大丈夫らしいですが
人間関係が非常に大変らしいです
女性が多いですから・・・
陰湿なイジメとかあるらしいです
もちろんない所もあるでしょうがね
姑は責任者で、一番上ですが
それはそれで大変らしいです・・・
ユーザーID:0394912891
狸の家族
人気は高いそうです。
理由。
お子さんがいらっしゃる場合、仕事のある日は学校もある。
仕事が休みの日は、学校が休みの場合が多い。
子供の学校が休みの日、自分も仕事が休み!と言う事で、人気が高いそうです。
ユーザーID:0158991963
けらら
私の知り合いは3日で辞めたそうです、キッツイオバサンに虐められて。
私が小学校教諭していた時には教頭先生めぐって乱闘事件(もちろん不倫です)がありました。
いやあ、地味にコワイ世界みたいですよ。
ユーザーID:6756949208
はる
いま64才で去年から幼稚園の給食を作っていると聞いています。でもなんだか大変そうです… 体力が要るみたいですよ。
ユーザーID:9809606305
富士子
人間関係がね。
覚悟して働いたほうがいいです。
ユーザーID:2689991373
ちぃ
いとこが病院に栄養士として勤めています。
ただ、外部派遣の栄養士なので、調理もするそうです。カロリー計算などは病院に直接勤めている管理栄養士が行うそうです。
病院でも約二百食を用意するそうで、調理の女性パートさんがなかなか定着しないそうです。なので、いとこたち若い栄養士は鍋洗いもするそうです。人が居付かないため、病院側もだんだん人の募集をしなくなり、今では、早朝四時出勤はザラみたいです。若くなかったら出来ないなと思います。いとこは22位ですが、休みはひたすら寝てるようです。
ユーザーID:1689723820
とまと
特に印象は悪くないですけど、子供の通ってる(た)学校に
行かされるのは嫌ですね。
正社員は長期休暇(夏休み等)も関係ないみたいですよ。
やってみると慣れるまでは仕事はどれでもハードですよ。
面接に行って何件か断られるとどんな仕事でも雇ってもらえるだけ
「ありがたい」と思えますよ。
私ぐらい神経が図太いといじめられようが気にしません。
「母は強し!」です。
ユーザーID:2170321782
まゆ
学校関係者です。調理員さんは働きやすいと思います。
女性同士の人間関係ってドコにでもあると思いますし。うちの学校は可愛くていい人ばかりです。 4時過ぎには帰れるんじゃないかな。
ユーザーID:0336980373
りりぃ
友人が給食のおばさんを12年間していました。
彼女いわく「女のドカタだ」って言ってました。
パートでお惣菜に勤務している方も
腰痛がひどくなったと。
給食おばさんをしていた方は人間関係で結局やめられましたが、
働いている間に腰を悪くして病院に通っておられます。
家事の延長に思えそうですが、大変みたいですよ
ユーザーID:4293194885
ぐん
以前働いていた職場が、給食施設があるところでした。
そのとき、そこで働いている調理師さんや、栄養士さんからいわれたんですが
みんなが「オジサン」「オバサン」と呼ばれるんだけど、自分たちは意外と
若いんですよと言われ・・
白い上下で、マスクと帽子をかぶると若い人に見えないのかなと言われたことがあります。
主様のトピでそれを思い出してしまいました。
ユーザーID:5382326144
おばさん
理由は、聞けば「仕方がない」というものでした。
彼女は、何かと髪や顔に触れる癖がありました。
三角巾やマスクをしていても、ついつい鼻のあたりに手を伸ばしてしまい、
その都度、「手を洗って!」と注意され続けたらしいです。
意識すればするほど、鼻がむず痒くなり、つい手を伸ばしては、
「手を洗って!」「ほら。また触ってる!」「汚い!」の連発で、
ストレスで潰される前に辞めたそうです。
しかし、「辞めた」と言った後でも、
「髪に触れる」というより、「髪を引き抜く」みたいな動きをしていたので、
ストレスだけは残ってしまったようです。
パート勤めに出る前は、
「調理の仕事って楽しそう」と、笑顔で話していたのに…
触り癖のある人には向いていない職場なのだと、学びました。
ユーザーID:6091527910
紅玉
と、友人はなげいています。
友人は、小学校の給食のオバチャンを20年以上やってます。
友人の場合、数年ごとに移動がありますが、
移動先では、一からやり直し。
人間関係やら、使用する機械の操作やら、調理の手順やら。
機械の操作を聞いても、知らんふりされて、
教えてもらえない事も珍しくない、と言って、なげいてました。
いびつな人間関係に揉まれて、はじめの頃とは、性格が変わりました。
めっちゃ、キツイ性格になってしまいました。
それと、完全な肉体労働です。
屋内土方、と、自分で呼んでます。
肉体労働による職業病もあります。
友人は、今迄数回、手やら指の手術をしました。
ごっつい、節くれだった、肉体労働者の手をしてます。
それと、夏休み・冬休み・春休みでも、給食のオバチャンは休みにはなりません。
「休みで給食無いのに、何しに行くの?」と以前聞いたら、
食器やら、巨大な鍋・釜磨きを連日やるそうです。
給食のある時は、食器磨きなんて出来んからね。
あまり魅力は無さそうです。
ユーザーID:3575841183
ねこ
忍たまに出て来るまんまのイメージです。
学校では直接見たり話した事は無かったなぁー
ユーザーID:1349933914
さえ
学生の時でしたがボスみたいな人がいてトロトロしてたら「ああ、もう本当にイライラする」とかずっと実習生に言ってました。
仕事も大変でしたよ。
あと人間関係は最悪だと思います。やはり女同士が集まると悪口、無視がすごかった。
病院、事業所、学校、どこの厨房も人間関係大変です。やめた方がいいですよ。
ユーザーID:1345268824
ポケタ
大叔母は私が通っていた保育園の「給食のおばさん」、
母は、私の出身小学校で「給食のおばさん」
(私はすでに卒業していたけど)
いろいろと大変そうだったよ。
大叔母はよく分からないけど。(園児だったから難しいことは分からない)
母は、先輩おばさんとのバトル話をいろいろと聞かせてもらった。
やっぱり「女の職場」って難しいってことかなあ。
まあ、しょうがないかな、
先輩おばさんは勤続10年超のベテラン。
母は、超気が強くて、アヴァンギャルドな新人。
たった二人の職場だったらしいし。
体力的には…
友達が地元の小学校で「配ぜん補助」というアルバイトをしていたけど、
腰痛がひどくなっちゃって半年でリタイアしました。
給食のおばさんのイメージですか…
私は食べるのが超スローな子だったので、遅くなってから
一人で食器を返しに行っていました。
「ごちそうさまでした」って言うと、
「はあい、そこ、置いといて…」とちょっと不機嫌そうで、ちょっと同情している感じの間延びした声が返ってきましたっけ。
やさしさと怖さがないまぜになったイメージですね。
ユーザーID:9071638195
ごうりきー
動画などもダイナミックです
前は学校の中にあったので
後片付けなどで何度か見ていますし
運搬の時も挨拶した事あります
最近は平日に参観日をやっていますから
給食のおばさんと会話する事もあります
おばさんばかりじゃなくおじさんやお兄さんもいますよ
社員食堂の人と同じですね
叔母は昔やっていました
おしゃれがしたいのでパートするといって
清潔な貫禄母さんみたいな人もいます
ユーザーID:4297546623
元給食調理員
前に給食調理員として働いていました。仕事は体力がいりそれなりに大変でしたが、それより、皆さんおっしゃっているように人間関係が嫌で辞めました。何年も働いているおばさんにいじめられました。仕事が多少しんどくても、人間関係がよかったら続けられていたと思います。嫌な思いをしに行っただけの職場です。
ユーザーID:7390356368
紅玉
学校関係者の方のレスがあるんですけど、
「みんな、いい人ばっかりですよ〜」みたいな。
中身知らないな、と思います。
給食のオバチャン歴20年の友人曰く、
「先生達には本当に頭にくる!」と言ってます。
廊下で出会っても、挨拶もしない、って言ってました。
こちらから挨拶しても、返事も寄こさない、って。
存在なんかまるで目に入らないみたいな素振りで素通りするそうです。
まるで、「フン! 給食のオバチャンなんか。自分達とはレベルが違うんだから」みたいな態度で。
誰一人として、返事をかえしてくれたためしが無いそうです。
子供たちは「おはよう!」「ごちそうさま」「おいしかった」「さよなら」
って、素直に挨拶してくれるそうですけど。
で、廊下には「あいさつしましょう」と張り紙が貼ってある。
「子供たちだけに要求するんかい。まず先生から見本を見せんかい。」
と、心の中で突っ込むそうです。
学校給食だと、そんな事もある、ってことで。
勿論、そんな学校ばかりじゃないと思いますけどね。
横からごめんなさいでした。
ユーザーID:3575841183
小梅
調理員として働いていますが、楽しいですよ。
みなさん否定的なレスばかりなので、現在働いている者としては悲しいです。
そんな私は、人間関係に恵まれているのでしょうね・・・。
確かに体力も必要ですが、お休みもきちんといただいています。
仕事の内容は、下ごしらえ3割 調理2割 配膳1割 後片付け4割 くらいで
意外にも片付けに時間をかかります。
衛生管理には、いつも気を使っていますよ。
お悩みのようでしたら、私のような例もあるので今度は応募されてはいかがでしょうか?
ユーザーID:5359117782
mai
現在民営化された小学校の給食調理師です。
私のいる市では調理師免許必須なので先生や子供たちは給食のおばさんとは呼ばず給食の先生か給食調理師さんと呼ばれてます。
確かに激務ですね。夏は倒れそうな暑さで冬は冷たい水を使います。
手荒れは酷いですし・・・でも私の職場はこの仕事が好きという人たちが集まっています。
本当に好きでないと務まらないと思います。
人間関係も職場によって当たり外れありそうですね。今の職場は本当にいじめなんかも無くみなさんいい人で和気あいあいとしています。
チームプレーな部分もあるのでギスギスした職場は辛いですよね。
お休みも、私はパートなので夏休みなんかの長期休暇はお休みです。
その代わりお給料無いですけどね。
ユーザーID:2110328825
kyuusyoku
給食のパートをしています
公務ですが・・30人で8000食分作ってます。めちゃくちゃハードです。今までした仕事のなかでダントツです・・肉体的に。
仕事内容はどなたかおっしゃってましたが、本当に女のガテン系です。
もちろん子どもたちの食事をつくってるので衛生管理は徹底されており几帳面な人でないと無理ですが。
うちの職場はパートは意外と若い人が多いですよ。一番年下で20歳。その他20代前半の方も数人いますから。
女だけの職場だけですがチームワークを大事にしているのでイジメは全くないです。
タイプ的に苦手な人はいると思いますが、みんな仕事に私情は挟まず真剣に作業してます。
うちは保育園もあるので夏休み等、長期休暇はありません・・・・・。
ユーザーID:7471862711