最近娘が幼稚園に行き始めました。
みなさんお子さんが幼稚園から持って帰ってきた作品はどのように保管してますか?絵などの平たいのから工作などの立体的なもの含めて…
教えてくださーい。
ユーザーID:0314593115
妊娠・出産・育児
かよ
最近娘が幼稚園に行き始めました。
みなさんお子さんが幼稚園から持って帰ってきた作品はどのように保管してますか?絵などの平たいのから工作などの立体的なもの含めて…
教えてくださーい。
ユーザーID:0314593115
このトピをシェアする
レス数20
らいる
絵など、かさ張らないものは保存し、
立体作品は写真に撮ってデータで保存しています。
で、賞をいただいたものに関しては現物を保存しています。
ユーザーID:0829579168
かな
写真に撮って破棄(すごく気に入ってるものはしばらく飾る)絵は飾ります
ユーザーID:4464131693
んにゃー
子供は3人、長男が大学生です。
デイリーに持ち帰った物は、飾っては捨てました。
年末に作品集などをいただくので、それは保管してあります。
ユーザーID:4329771794
りりこ
写真にとってアルバムにまとめ、実物は基本廃棄。
実物をとっておくと、ものすごく大量になってしまうので。
ユーザーID:2503369078
今 中学生
転勤族なので、絵は1年間のうち何枚かをまとめて保存(専用のバッグ生協で売ってました)、工作は写真を撮って保存してます
どうしても気に入って捨てられなかったのは 息子が作ってきた節分のお面と娘のお雛様です。丈夫な作りで10年たった今も季節の一品です
ユーザーID:5816509167
たろすけ
立体作品は写真に撮って保存。
園だけでなく、家で描いた絵も「大作」の場合は写真で保存です。
ユーザーID:8262641577
オーロラ
うちはデジカメで撮ってデータを残し、しばらくリビングに飾った後…ほとんど捨ててます。
絵だけは年に数枚ずつ取っておいて綴じてありますが。
もしかしたら少数派かもしれませんが、取っておいてもきりがないし…。
ユーザーID:9992026909
ムーン
写真に撮っています。
幼稚園から本当にたくさん持って帰ってきますよね!絵でも工作した作品でも、時には息子と共に写真に撮って、現像して幼稚園の制作品アルバムに納めることにしています。
実物は、しばらくして破棄です‥。
ユーザーID:6279741809
コスモス
紙で作ったような壊れやすい工作物と描いてきた絵はデジカメで撮ってPCで保管しています。
粘土細工は無かったのですが、コーヒーカップに絵付けした物やクリスマスの飾り物、母の日に作ってくれた手形付きのメッセージボードはそのまま飾っています。
我が家は海外転勤族で、引っ越し屋さんもそんなに丁寧に扱ってくれないので、紙作品は処分してしまいましたが、写真ってそんなに見ないんですよね。
あのまま取っておきたい物まで処分してしまったのが残念でなりません。
もし場所を確保出来るなら、段ボール箱などにでも入れてしばらくの間保管しておいてもいいんじゃないでしょうか。
絵のように平べったい物は厚紙で挟んで保管してもいいですね。その上に立体的な物を置いちゃうとか。
ウチは子ども二人分だったし、押入れなども無かったので、箱が積み上がって見た目も酷かったですが。
ユーザーID:0007335284
おっさん
です。
全部保管するスペースはありませんので。
ユーザーID:5045725972
コスモス
保存していてもキリがないのでデジカメで撮影して処分してます。
ユーザーID:3875498840
なんくるないさ
ファイルとアルバムを100均で購入して
・平面なものはクリアファイルに
・少し立体な折り紙などの作品はクリアケースに
・超立体なものは、デジカメで撮って光沢用紙や普通紙にプリントアウトしてアルバムに
家庭での作品もこれで保管してます。工作は『捨てたくない』と初めは駄々こねましたけど、片付けるスペースがないこと、部屋が散らかったり狭くなると気分が悪いこと、他のおもちゃを捨てることになる、を毎回伝えて、今では『次の○曜日、紙ごみだからね〜』というと解体&梱包を手伝ってくれるようになってます。
ユーザーID:8750713811
pikanchi55
全部残しておく、なんて無理なので、
色んな角度から写真を撮っておきます。
子どもも初めこそ、幼稚園から持ち帰ったもので
家でも遊んでますけど、そのうち見向きもしなくなるので、
処分してしまっても気付いてません…
ユーザーID:3541503980
chacha
「あれ、どうした?」と聞かれると困るから。
忘れたころにこっそり処分。
ただし、立体物だと30枚くらい写真にとっておきます。
絵でも10枚くらい。
ユーザーID:5284204403
まるちゃん
一週間ほど飾って、子どもが興味が無くなったら廃棄します。
もし、
”かさ張るけど捨てるのは勿体ない。でも捨てないと部屋が圧迫されるし…”
と思うなら、デジカメに撮ってその写真を取っておくというのも手ですよ。
ユーザーID:0254179238
allure
学年終わりに絵を描いたものをまとめたものとかは置いてます。
あと、写真を貼ったもの。
それ以外は・・・。
明らかに本の付録で作ったなってな物はコッソリ捨てちゃいます。
他のいかにも工作しました!って物は一応デジカメに写してから捨てます。
置いてくとかさばって仕方がないので。
ユーザーID:8371250010
みみこ
持ち帰った作品は見えるところにしばらく飾り、
ほとぼりが冷めたところで写真を撮って
こそっと捨てています。
幼稚園の3年間だけでもすごい量なので
これから先の事も考えるとよっぽど
のものがなければとっておきません。
ユーザーID:4178991957
モモンガーZ
我が家の場合
立体的な作品:しばらく飾る→写真を撮る→廃棄
絵:専用のファイル(幼稚園から支給)にて保管
廃棄するなら写真を撮ってからです。
転勤族なのである程度したら荷物を処分しています。
ユーザーID:3246622974
ねこまま
…してますが、立体物はしばらくしたらこっそり捨てます。
ちなみにうちは学年ごとにポケットファイル1冊に保存してます。
子供関係に関してはマメなほうなので、月ごとのポケットを作りそこに入れます。
ちなみに子供が書いてくれた手紙、初めて縫った布きれ、お誕生日にくれた絵…などももれなく保存。
「ママの大事大事袋」と呼んで、子供もうまく書けた!と自分で思ったものは
「大事大事袋に入れといて」と持ってきます。
写真もすべてプリントしてアルバムに貼り、しかも「娘が結婚して家を出た時用」に同じものを2冊づつ作っています…。
この性格のせいで収納場所が足りません!
ユーザーID:6999603401
かよ
みなさん写真に撮るんですね!
何故か思いつきませんでした!
聞いてよかったです〜
ありがとうございます!
ユーザーID:0314593115