初めて投稿させていただきます。読みにくい点等あるかもしれませんがご容赦ください。
我が家には来年3月に4歳になる子がおります。
2歳頃から「言葉が遅いな」とは感じていましたが、周りに相談したりネット検索などでは「まだまだ大丈夫」な答えしか得られませんでした。また私・主人ともにその頃は様子見でいいと思っていました。
しかし3歳になっても状態が変わらず不安に思い、3歳児検診(今年5月)の際に言葉が心配である旨を保育士さんに説明し、少し見ていただきましたがやはり「様子見」という事でした。予約がいっぱいで次回予約が今年の11月でしたので、私自身の予定も当然わからない為、特に予約はとらずに不安であれば連絡する事をお伝えしその場は終了しました。
そして現在、三歳児検診より半年が経過してだいぶ語彙も増え、他の子よりはしゃべる事はできなくとも成長は感じられていたためこのままいけば大丈夫ではないかと考えていた矢先、保育所の先生より「専門家に見てもらった方がよいのでは」との意見を頂きました。
上記に書いた通り、少し安心していた矢先の事だったので驚いたと同時に
また不安にかられるようになりました。確かに、この月齢で以前と同じ内容を調べると「発達障害であるかもしれない」という答えが多くありました。
しかしネットで調べていても「個人差」や「色々なパターンがある」との事で今自分の子供がどのような位置づけであるのかがわかりません。
主人と話合い、年明けには区の保険センターへ連絡するつもりではありますが
是非多数の方のご意見をお伺いしたくトピをたてさせていただきました。
以下、子供の現在の状態を箇条書きではありますが明記させていただきます。
続きます。
ユーザーID:8285495590